ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

顔認証アプリが激増 安全性を懸念する声も

人民網日本語版 2017年09月15日14:05

このほど発表された米アップル社のスマートフォン新製品「iPhone X」(アイフォーンテン)には顔認証機能が搭載された。数日前には浙江省杭州市のファーストフード店ケンタッキーで顔認証による支払いが可能になった。国有銀行も顔認証で現金を引き出せるサービスを始めた。このように顔認証技術を利用したアプリが激増している。だが、情報漏えいや、「顔情報」が盗まれて現金を下ろされたりしないか、整形したらどうなるのかといったような、その安全性を懸念する人も少なくない。「広州日報」が伝えた。

▽顔認証で現金引き出し

招商銀行のATMでの顔認証による現金引き出しサービスの手順はこうだ。まずATMの最初の画面で「顔認証引出」を選択すると、システムが自動的に写真を撮り、銀行が保有する写真情報資源と照らし合わせて個人を認証し、認証が終わると携帯電話の番号を打ち込んでもう一度身元の確認を行い、次に引出額と暗証番号を打ち込むと現金が出てくるという流れだ。これによりカードを出し入れをする必要がなくなる。

銀行の中には顔認証引き出しの限度額を設けているところもあり、招商銀行の場合は一日あたり3千元(1元は約16.9円)までだ。

▽顔認証企業に1億ドル規模の融資続々

顔認証による現金引き出し、決済、携帯電話のロック解除、鉄道駅の改札通過に、一部の大学や先端のオフィスビルでは顔認証で建物に入り、タイムカードを記録するなど、今や顔認証技術は公安、税金、教育、金融などさまざまな分野で幅広く応用されている。今後は関連情報と顔情報をリンクさせれば、身分証明書や銀行のキャッシュカードや微信(WeChat)のアカウントは必要なくなり、現金を持たずに出かけられるようになり、あらゆるカード類や鍵類が不要になる。

先端産業研究院がまとめたデータでは、2016年の中国の顔認証産業の史上規模は10億元を超え、21年は約51億元に達する見込みだ。今年7月には顔認証技術を手がける商湯科技がBラウンドで4億1千万ドル(1ドルは約110.5円)の資金調達に成功し、上海依図科技もCラウンドで3億8千万元を、北京曠視科技もCラウンドで1億ドルをそれぞれ調達した。

▽顔認証は安全か?

疑問1:顔情報を盗まれて現金を引き出されないか?

銀行の預金者の中には顔認証による現金引き出しの安全性に疑問を感じ、「他人が写真で顔認証したらどうなるか、機械が間違えて認証するのことはないのか」といった声を上げる人もいる。アントフィナンシャルサービスの生物認証技術部門の責任者・陳継東さんは、「現在の支付宝(アリペイ)の顔認証の認識率は肉眼をはるかに超えるレベルで、独自の生体認証アルゴリズムにより、取得した顔情報が写真や動画などではないかを判断できる」と話す。

銀行関係者も、「顔認証による現金引き出し技術には3D顔認識技術が応用されており、双子でもきちんと識別する。3段階のセキュリティ対策が設定されており、顔認証、携帯電話の番号による身元の確認、暗証番号の確認の3段階で、セキュリティはキャッシュカードによる引き出しより一層厳重だ」と話す。

疑問2:整形しても認識できるか?

業界関係者は、「顔認証システムが整形した顔を認識できるかどうかは、具体的な状況による」と話す。機械は化粧した顔もしない顔も同じように認識するが、大がかりな整形を行った場合に機械が認識できないケースはあり得るという。また顔情報は年齢とともに変化するが、システムで顔の写真を更新しておけば問題はない。

疑問3:個人情報の漏洩を避けるには?

顔情報が集められることで個人情報漏洩のリスクが増大する。業界関係者は、「解決方法としては集めた写真に感度を落とす処理を施し、写真の特徴だけを抜き出して、写真自体は保存しないというやり方がある。そのためには政府主導で業界全体の統一基準を設定する必要がある」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年9月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /