ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国に「第4次独身ブーム」到来 再び盛り上がる「お見合い番組」

人民網日本語版 2017年09月12日10:57
中国に「第4次独身ブーム」到来 再び盛り上がる「お見合い番組」

昨年、中国に「第4次独身ブーム」が訪れ、結婚適齢期を逃した「剩男剩女(行き遅れた独身男女)」が2億人を突破したため、「お見合い番組」のブームが今年再び沸き起こっている。このような結婚相手を探すための番組は、今から7年前に大ブームとなったが、その後は内容の均質化・マンネリ化がだんだんと進み、下火となっていった。各主流メディアは今年、まるで申し合わせたかのようにお見合い番組を制作しており、それらの内容や手法は以前のものとは全く違った新たなものになっている。シンガポール・聯合早報(電子版)の報道を引用して参考消息網が伝えた。

〇視聴率のピークと底を経て、今年再びブームが沸き起こったお見合い番組

中国のお見合い番組は現在の発展にいたるまですでに28年の歴史がある。2010年から2014年までの最盛期には、最高で週に30種類以上のお見合い番組が放送され、連続ドラマに続く人気のテレビ番組となった。テレビ番組による結婚相手探しは、社会でホットな話題となった。だた、その後、内容の均質化・マンネリ化がだんだん進み、お見合い番組は下火となり、2015年以降は十種類ほど残っていた番組が一つずつひっそりと姿を消していった。

統計データによると、2016年、中国に「第4次独身ブーム」が訪れ、結婚適齢期を逃した「剩男剩女」が2億人を突破した。これをきっかけに底を打ったお見合い番組が再び勢いを取り戻し、今年、各主流メディアはまるで申し合わせたかのようにお見合い番組をそれぞれ制作し、それらの内容や手法は以前のものとは全く違った新たなものになっている。7年前の大ブームに続いて、大ヒットへの期待が寄せられている。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年9月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /