ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

8月15日――忘れることのできない記憶

人民網日本語版 2017年08月15日08:09

毎年8月15日は、国際社会とりわけ東アジア地域にとって非常に敏感な日となる。この日には、それぞれの国がそれぞれの感情を覚え、それぞれ異なる歴史の記憶を呼び起こす。日本は、毎年8月15日にどのような感情を抱くのだろうか。どのような歴史の記憶を呼び起こすのだろうか。またはわざとこれを忘れ、あえてこれを回避しようとするのか。もしくは平静を装い、A級戦犯の祀られたあの神社に行き、見世物をしようというのだろうか。(文:厖中鵬・中国社会科学院日本研究所副研究員)

72年が過ぎた今年も、8月15日がやってきた。歴史はこれまでと同じように悠然とした歩みを続けている。だが魂の奥深くにあるあの記憶の数々は忘れられるべきではない。8月15日を振り返り、歴史の中で起こった出来事を思い起こしながら、日本はいかに前進していくべきなのだろうか。

安倍首相が再び政権に就いて5年近くが経った。在任期間ではかれば、安倍首相は自らを誇りに思って当然だろう。安倍首相は、首相が頻繁に交替していたそれまでの流れを止めた。だが第2次安倍内閣以来の歴史観と、日本の政界を「右旋回」させたその具体的な表れから見れば、安倍内閣の5年は、日本が国際社会を極めて不安にさせた5年であり、日本が国際社会を極めて警戒させた5年であり、日本が国際社会を極めて困惑させ、理解の困難を感じさせた5年だったとも言える。

今年もまた8月15日がやって来た。見たくないのは、日本の政界のさまざまな政治家が靖国神社に参拝に行く光景である。毎年8月15日になると、A級戦犯を祀った靖国神社には決まって、多くの日本の政治家が参拝に出かける。これらの政治家は参拝しながら、その参拜の本当の目的はいったい何なのか考えたことがあるのだろうか。本当に亡き霊を供養するのが目的なのか。「歴史」を追憶することが目的なのか。それともただいつか入閣する時のために世論の凖備をしているつもりなのだろうか。目的が何であるにせよ、覚えておかなければならないことが一つある。靖国神社は、日本の対外侵略戦争に自ら参加し、被害国の人々の血で両手の汚れたA級戦犯を祀っているということだ。日本の今日のエリートたちが何の気兼ねもなくこの神社に公に参拜できるということは、日本本国にとっては大した影響もないことかもしれない。だが国際社会の無数の目に直面し、被害を受けた国の無数の人々の悲しき亡霊の視線を受ける時、日本はどんな思いでこれに耐えられるのだろうか。

今年もまた8月15日がやって来た。第2次世界大戦の侵略の歴史を否定する逆流が日本の政界から次々と現れる光景も、見たくない光景だ。日本の政界では普通、日本の第2次大戦の侵略の歴史にかかわる事については何であっても、政治家はこれを回避するか、はなからまったく否定するという立場を取る。大勢の日本の右翼勢力にとっては、侵略戦争もなく、虐殺の悪行もなく、慰安婦の強制連行もなく、細菌兵器もなかったということになってしまう。戦争そのものに関しても、右翼の人の記憶の中では、戦争は、日本のいわゆる「自存と発展、自衛のための戦争」だったということになる。日本の若者の心の中から戦争の記憶を永遠に消してしまうため、右翼勢力は費用も精力も惜しまず、小中高校の歴史の教科書に手を加え、侵略戦争の歴史を日本の歴史から完全に消そうと試みている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /