ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

世界の人々の歩数は1日平均4961歩 あなたはクリアしている? (2)

人民網日本語版 2017年07月14日14:37

「今回の研究は、過去の人々の運動研究の1千倍を上回る規模で実施された。研究結果は、地球規模での肥満の科学的規律を探求する上で有益となり、肥満問題の解決に向けた新たな構想を提供することができる。一つの国の平均歩数は、肥満レベルにとってはそれほど重要ではない。最も重要なのは『身体バランスが最もとれた人』と『最も動かない人』との差異による『運動の不平等』。つまり、運動量のアンバランスが激しくなればなるほど、国の肥満率が上昇する傾向になるといえる」。

「例えば、スウェーデンは、運動量において、『身体バランスが最もとれた人』と『最も動かない人』との差異が最も少なく、肥満率が最も低い国の一つだ。米国人とメキシコ人の平均歩数にはほぼ差はないが、米国の『運動の不平等』と「肥満レベル』は、メキシコよりはるかに高い」。

「今回の研究で、国による運動量の差異は、主に男女の差から生じているという驚くべき結果が出た。日本など肥満率が比較的低い国では、男性と女性の運動量にはほとんど差はない。しかし、米国やサウジアラビアなど運動量が男女で極端に異なる一部の国では、女性が運動に割く時間が男性より明らかに少ない。このために、女性の肥満率がより高くなる傾向が生じている」。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年7月14日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /