ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

1980年にパンダと一緒に日本を訪問した元飼育員

人民網日本語版 2017年06月22日16:06

パンダの写真

1980年、広州動物園のパンダ・珊珊(シャンシャン、メス)と宝玲(バオリン、オス)が福岡動物園に貸し出され、2ヶ月間公開、日本各界や国民の間で人気を博した。広州のパンダが日本を訪問したのはその時が初めてで、今に至るまでその1回限りとなっている。今回、広州動物園を訪問し、当時パンダに付き添って日本の動物園に行った、パンダ館の元飼育員・黄翠蓮さんを取材。福岡でのパンダの生活や、パンダ5頭を飼育したエピソードなどを聞いた。広州日報が報じた。

黄さんによると、福岡動物園は当時、150平方メートルの風通しの良いオープン式のパンダ館を建設した。「公開期間中、飛行機で1時間かかる沖縄から新鮮なダイサンチクやリョクチク、マチクなどを福岡へ取り寄せ、珊珊と宝玲のエサにした」という。

福岡に着くと、珊珊と宝玲はすぐに現地の気候に適応したといい、黄さんは、「広州は暑い。パンダは暑がりで、福岡のほうが涼しいから、パンダはそこがとても気に入っていた」と笑顔で振り返った。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /