ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

脳型知能国家実験室が誕生、AIの難関突破に挑む

人民網日本語版 2017年05月16日14:49

中国脳型知能技術・応用国家技術実験室(以下、同実験室)が、先ごろ合肥市に設立された。人の脳のメカニズムを参考に人工知能(AI)技術の難関突破に取り組み、脳型神経チップ、脳型知能ロボットなどの新興産業の発展を促す。新華社が伝えた。

同実験室理事会理事長、中国科学技術大学校長の万立駿氏は「脳型知能はAI発展の重要なルートだ。脳型知能の発展により、人の脳の情報処理方法を解明できる。これはスマート技術系統を整え、中国のスマート産業の発展を促す」と話した。

中国のAI研究には、脳への認識不足、脳型情報処理能力が低いといった問題がある。国家発展改革委員会は今年1月、中国科学技術大学による同実験室の設立を批准した。共同設立部門には、復旦大学、中国科学院瀋陽市自動化研究所、中国科学院マイクロエレクトロニクス研究所、検索大手の百度が含まれる。脳型知能技術応用・研究プラットフォームを共同設立し、脳型認知・神経計算、脳型チップ・システム、脳型知能ロボットなどの技術の研究開発と実用化を支える。

同実験室主任、中国科学技術大学情報学院執行院長の呉楓氏は「人の脳は自然界の数億年に渡る進化が生み出した高級知能の産物だ。人工知能の今後の発展は、人の脳を参考にする必要がある」と述べ、脳型知能の発展が現在直面している▽脳のメカニズムへの認識不足▽脳型計算モデルとアルゴリズムの不正確さ▽計算枠組み及び能力の制限――という3つのボトルネックを挙げた。同実験室はこの3大ボトルネックをめぐり、難関突破に取り組む。

同実験室のもう一つの重要な任務は、産業化の推進だ。脳型知能のコアチップとOS、神経ネットワークに基づく脳型知能ロボットなどを研究開発し、脳型監視カメラ、言語交流、自動運転などの産業の発展を推進する。1000億元(約1兆6500億円)クラスの重大新興産業を形成することが目標だ。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年5月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /