ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

百度の顔認証技術、行方不明者の発見に貢献

人民網日本語版 2017年04月17日10:39

検索大手・百度はこのほど、人工知能(AI)顔認証技術を利用し、行方不明の児童を初めて発見したと発表した。DNA鑑定により、両親と子供の血縁関係が確認された。北京晨報が伝えた。

付貴さんは1984年11月16日に重慶市で生まれ、今年で33歳。1990年10月16日に行方不明となってから、約27年間にわたりその行方がわからないままだった。

父の付光友さんと家族は、約27年間わが子を探し続けたが、いい知らせが届くことは無かった。また一方で付貴さん自身も、生みの親を探していた。付貴さんは2009年9月、尋ね人サイト「宝貝回家網」で「胡奎」という名前で、自分が誘拐された情報を登録した。

百度と同サイトは今年3月に事業提携し、AIによる年齢操作を行った顔認証技術を行方不明の子供の捜査に用いた。尋ね人の6万枚以上の写真データを、百度の年齢操作を行った顔認証システムに登録。子供と両親がアップデートした写真を比較し、初期段階で疑わしき写真30枚を選び出した。付貴さんもその中にいた。

同サイトの職員は「百度側から提供された付貴さんの資料を一目見た時から、この人だと思った。写真が似ているだけでなく、付貴の発音が胡奎に近いからだ」と述べた。4月1日、付貴さんと両親のDNAが合致した。誘拐されてから約27年の月日を経て、付貴さんはついに両親と再会することができた。これは百度AI技術による、尋ね人の初の成功例となった。

百度研究院の林元慶院長は「顔認証に影響する要素は多く、年齢操作を行った認証はさらに難しい。そこで距離計量学習の手段を用い、さらに大量の顔認証データで訓練を行った模型を基礎とし、年齢操作を行ったデータを用い更新を行った。百度の顔認証試験では、200万人の2億枚の写真を、練習用のデータとした。現在、公安部とも協力している。一人でも多くの行方不明者が、一日も早く帰宅できるよう協力したい」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年4月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /