ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

外国人にとって最もクールな「中国製品」とは?

人民網日本語版 2017年01月11日09:08

昨年末、上海を訪れた日本の友人から食事の席で「中国の不思議なモバイルペイメントがどのようなものか実際に見せてほしい」と言われた。(文:孟莎美(インド)。瞭望東方周刊掲載)

この日本人はまったく信じられないといった表情で「中国人は現金なんて持たずに外出するんだって?」と言った。なぜなら日本人は日本が電子製品やソフトウェア開発で世界の最先端を走り続けていることを誇りにしているので、彼にはこのモバイルペインメントの件にかなりショックを受けたようだった。

そこで私は微信(Wechat)を開き、彼に支払いのページを見せた。支払いはその画面からQRコードをスキャンするだけで、指定の銀行口座から支払金額が自動的に引き落とされる。スーパーで牛乳を買ったり、映画館でのチケット購入、外出時のタクシー代の支払いなどあらゆるシーンで利用することができる。しかも微信はユーザー数世界一を誇るSNSで、1日あたりのアクティブユーザー数は約8億人。ちなみにフェイスブックの場合、1ヶ月あたりのアクティブユーザー数でようやく1億人を上回る規模となっている。

今回の件に彼は本当に衝撃を受けたようだった。食事を終えて家に戻ると、私の微信には早速彼からの「友達リクエスト」が来ていた。

これは2016年における最もクールな「中国製品」の一つといえよう。モバイルペイメントの驚異的な普及によって、「キャッシュレス社会」へと急速にその歩みを進めている。

「中国製品」についていえば、もう一つ、昨年爆発的にヒットしたものがある。自転車シェアリングアプリだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /