ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

画家・曽勤さん「絵を通して中日文化交流促進」

人民網日本語版 2017年01月06日16:15

中国出身の画家・曽勤(そうきん)さんは群馬県高崎市に住み、家の庭には、実がなったヤマモモや100種類以上の花が植えられており、生活を存分に楽しんでいる。時間ができると花の世話をするという曽さんの作品に一番よく登場するのが「花」だ。(文:楊野 季科宇 趙香妹。重慶晨報掲載)

画家の娘でも元々は絵がきらい

曽さんの父親は水墨画を得意とする著名な画家・曽令富さんで、子供のころから絵の手ほどきを受けてきた。しかし、「子どもの頃は画家になりたかったわけではない」という曽さん。1987年に大学入試を受けたものの失敗し、四川美術学院の試験対策クラスで学ぶようになった。

そのクラスで、曽さんは一生懸命基礎から勉強し、最終的に四川美術学院に入学することができた。しかし、専攻したのは絵画ではなく、アパレルデザインだった。

日本に留学し日本画と中国画を融合

同学院2年の時、曽さんは「退学して、日本に行って美術を学ぶ」という決定をし、周囲を驚かせた。

「当時、美術デザインの分野で、日本にはたくさんの最先端技術があると知り、日本に行って見聞を広めたいと思った」と説明する曽さんは1992年1月に群馬県の語学学校に入り、2年間日本語を学んだ。そして、高崎芸術短期大学に入学し、デザインを学ぶようになった。

その過程で、曽さんは、日本画の巨匠・片岡球子の弟子である新公子さんに出会い、日本伝統の岩彩画を学ぶ機会に恵まれた。曽さんは取材に対して、「岩彩画は中国の細密画・工筆重彩とよく似ており、その豊かな色彩、東洋と西洋を一体化させた絵画スタイルに、私は虜になった」と説明した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /