ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国が今後10年間で、原子炉60基を建設へ

人民網日本語版 2017年01月05日15:01

国家核電技術公司の責任者は先日のインタビューで、中国は今後10年間で原子炉を60基建設することを明らかにしたが、これほど多くの原子炉を建設して、安全なのだろうか。経済が新常態を迎え、全社会の電力使用量が伸び悩み、新たな余剰生産能力を生むことはないのだろうか。科技日報が伝えた。

だいやまーく10年間で60基は急ぎすぎか

「10年間で原子炉60基」はニュースとして確かにセンセーショナルだが、実は特に目新しい情報という訳ではない。なぜなら国務院が発表している「エネルギー発展戦略行動計画(2014−20年)」には、2020年までに原発の規模を5800万kWに、建設中の原発の規模を3000万kWにするとしていたからだ。

国家核電技術公司専門家委員会委員の林誠格氏は、「稼働中の28基の設備容量が2614万8000kWで、建設中の26基が2912万kWであることから、2020年までに5800万kW規模には達すると思われるが、建設中の3000万kWという目標には届かない。そのため第13次五カ年計画期間中(2016−20年)に28−30基建設する必要がある。同じペースならば、2025年までにさらに30基ほど建設しなければならない」と解説している。

中国のエネルギーグリーン・低炭素発展目標によると、非化石エネルギーが一次エネルギーの消費量に占める割合を15%とし、GDP単位当たりCO2排出量を2005年より40−45%削減する。2030年にはこれを20%前後、60−65%とし、さらに2030年頃までにCO2排出のピークを迎え、その早期実現を目指す。中国の国際社会への約束を実現するためには、グリーン・低炭素エネルギーはそれぞれこの発展目標を達成しなければならない。原発の設備容量を2020年までに5800万kW、建設中を3000万kWにするとあるが、これは最低限の量だ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /