ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米欧の「代替国」措置 中国がWTOに提訴

人民網日本語版 2016年12月13日13:15

商務部(商務省)の報道官が12日に明らかにしたところによると、米国と欧州連合(EU)が中国に対する反ダンピング措置として行っている「代替国」制度について、中国は同日、世界貿易機関(WTO)に紛争解決手続きによる協議を正式に要請したという。新華社が伝えた。

中国の世界貿易機関への加入議定書第15条では、ほかのWTO加盟国に中国を対象としたダンピング調査では代替国制度を採用してもよいとしていたが、加入から15年後、すなわち2016年12月11日にはこの制度を取り消すことを明確に求めていた。

中国商務部の報道官は、「15年の期限がきたため、他のWTO加盟国はただちに議定書第15条に基づいて対中ダンピング調査で代替国制度の適用をやめるべきだ。これはすべてのWTO加盟国が履行すべき国際的義務だ」と述べた。

また、同報道官は、「中国はこれまで、多国間の場面で関連あるWTO加盟国と真剣に話し合い、善意に基づいて義務を履行し、期限に従ってダンピング措置の代替国制度をやめるよう促してきた。だが残念なことに、米国とEUは未だに義務を履行していない」と述べた。

米国とEUは中国に対して反ダンピング措置を最も多く発動するWTO加盟国で、調査機関は代替国制度を使用して中国企業のダンピング税率を人為的に引き上げ、中国の関連産業の輸出や雇用に深刻な影響を与えてきた。

同報道官は、「WTOへの提訴はWTO加盟国がルールを踏まえて、貿易紛争を解決するための通常のやり方だ。中国がWTOに提訴し、自国の合法的な権利と国際貿易ルールの厳粛性を守ろうとするのは、情理にかなったことであり、合理的なことであり、合法的なことだ。中国はWTOルールの下での権利を留保し、自国の合法的な権利を断固として守り抜く」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /