ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

米国西海岸の海水から福島原発のセシウム134初検出

【中日対訳】

人民網日本語版 2016年12月13日10:17

米国の科学者は最近、米国西海岸の海水から、2011年の福島第1原発事故の時に放出されたとされる放射性物質セシウム134が初めて検出したと発表した。新華社が報じた。

米メディア「アメリカン・ステーツマン」の報道によると、ウッズホール海洋研究所の科学者ケン·ベッセラー博士が率いる研究チームは、米オレゴン州のティラムック湾やゴールドビーチで採取した海水からセシウム134を検出したという。米国西海岸の海水から福島第1原発事故の時に放出した放射性物質が検出されたのはこれが初めて。

福島第1原発事故では、放射性物質が十数種類放出され、海には主にヨウ素131、セシウム137、セシウム134の3種類が放出された。うち、ヨウ素131の半減期は最も短く、現在、海中や地中などから検出されることはない。また、セシウム137の半減期は約30年と長いため、現在海水から検出される場合、1950-60年代に排出されたものである可能性もある。それに対して、セシウム134の半減期はセシウム137よりもかなり短い。つまり、現在海水から検出されるセシウム134は、福島第1原発事故で排出されたものである可能性が高い。ゆえに、セシウム134も福島第1原発事故の「指紋」と呼ばれている。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /