ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

90後 中古車購入でローン払いを選択

人民網日本語版 2016年10月12日13:43

情報サイト・百姓網が11日に発表した中古車消費の調査データによると、国内の中古車消費は「若年化」の傾向が一層顕著になり、1990年代生まれ(90後)は中古車購入にあたって「見た目」を他の点よりも重視するとともに、ローンでの分割払いを好む傾向があるという。「京華時報」が伝えた。

調査によれば、90後の56%が、見た目のよさや外観が自動車購入を決める主な要因だと考えており、彼らにとってはサイズや車内空間、装備の配置やレベルよりも中古車の外観デザインの方が重要だという。また調査によれば、90後が中古車購入で考えることとは対照的に、1970年代生まれ(70後)は購入にあたって実際の用途をより重視する傾向があり、家族で使えるか、コストパフォーマンスや安全性はどうかを重視し、その次に「成熟して落ち着いたブランド」かどうかをみるという。1980年代生まれ(80後)は平均所得が90後を上回るが、住宅ローン、育児、介護などで出費がかさむため、移動関連の支出では細かい計算に基づき、「できるだけ節約してとりあえず走る車を買い、将来買い換える」と考える人が多い。

現在の収入を上回る過剰消費の傾向が広がっており、90後は中古車を選ぶだけでなく、ローンでの分割払いをより好みがちだ。調査によれば、現在の中古車市場は引き続き男性主導で、購入者の約82.8%が男性だ。エリア別にみると、経済の発達した地域は中古車市場が活発で、華中エリアは取引量が最も多く自動車取引全体の32.4%を占めるという。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年10月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /