ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「勝ち組か負け組か」はスタートで決まる? (2)

調査:「幼児期から英語を学ぶ子供が周囲に多い」79.1%

人民網日本語版 2016年05月30日13:55

しろまる「子供を幼児英語クラスに通わせる理由は、スタートで出遅れないため」72.7%

就学前の子供に英語を学ばせて、一体どれほどの収穫があるのだろうか?「かなり収穫がある」と答えた回答者は18.1%、「まあまあ収穫がある」は56.5%、「収穫はほとんどない」は19.4%、さらに「収穫は全くない」と答えた人も1.4%いた。

親が就学前英語クラスに子供を通わせる理由については、「それによるメリットを考えているから」が72.7%を占めた。つまり、競争に優位となるからで、「スタートで出遅れない」ためだ。このほか、「幼少時に外国語能力を育てることは非常に効果的(53.2%)」「英語学習に対する子供の興味を高めることができる(47.2%)」「子供が将来、学校で英語の授業を受ける際に有利(41.7%)」「中学・高校・大学受験の準備として(30.9%)」「子供の言語面での素質を高めることができる(30.2%)」などが挙がった。

しろまる専門家の提案:「子供に幼児教育を施すときは、実情に応じて」

石准教授は、次のとおりアドバイスした。

「先進諸国は、就学前教育について、『観察すること・表現すること・実践すること』を学ぶための教育であると位置づけている。このため彼らは、子供が、社交術や自然科学などを学ぶ早期教育を非常に重視しており、内容もバラエティに富んでいる。動物・植物・非生物・1年(四季)間の天体や気候の変化など、生活環境に深く結びついたことを子供に教えることで、子供の知的欲求や創造力を刺激し、科学に対する興味を培う。ここで提案したいのは、子供たちに多くの絵本を読ませ、彼らの想像力・理解力・探求欲を育てることだ。さまざまな幼児学習クラスについては、各家庭の実情に応じて行うべきで、個人的には、ほどほどに留めておく方が良いと考える」。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年5月30日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /