ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「00後」の日常的なチャット表現をめぐるビッグデータ解析

人民網日本語版 2016年05月24日08:57

読者は、「顔文字の持つかわいらしさ」について理解できないかもしれない。微信(Wechat)やQQで、会話もせずに「スタンプ」のやり取りだけをする楽しさや、入力画面のスキン(デザイン)やチャット画面の背景を頻繁に変える意味もわからないかもしれない。だが、「00後(2000年代生まれ)」の世界では、すでにそのような世界が完成されている。新華社客戸端と百度輪入法(入力ソフト)はこのほど、百度入力ソフトのアクティブユーザー1億5千万人の中から選んだモバイルユーザ2500人を対象に、利用習慣に関するアンケート調査を実施、それから得られたビッグデータを分析した。また、この調査研究では、ユーザの年齢に基づくクロスオーバー分析が行われ、各年齢層別でユーザの入力習慣の傾向が明らかになった。「00後」に対して重点的な調査が進められた今回のビッグデータ分析により、彼らの日常表現の背後に隠された小さな秘密が解明された。彼らの持つ特徴について、これから紐解いてみよう。新華社が伝えた。

しろまるスタンプなしではチャットできない

百度輪入法のビッグデータ分析によると、「00後」が主に使用している携帯端末OSについて、AndroidとiOSの割合は8:1だった。また、「00後」が携帯を使用するのは、夜間および週末が多かった。

中国インターネット情報センター(CNNIC)の過去のデータ報告によると、「00後」が携帯端末を利用する時間のうち、39.2%は、チャットアプリを使っており、それに続くゲームや音楽・動画視聴を大きく引き離していた。「00後」の36%は、「毎日5種類以上の顔文字を使用する」と答え、「毎日10種類以上」は20%に足した。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /