ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日のお米対決、南粳46が勝利おさめる

人民網日本語版 2016年03月28日10:55

お米の味はどちらがおいしいか?江蘇省農業科学院から得た情報によれば、このほど日本の広島で行われた中日共同水稲品質・食味シンポジウムのジャポニカ種品評会で、江蘇省農業科学院から出品された品種「南粳46」が多くの日本の品種を抑え、「最優秀賞」を獲得した。南京日報が伝えた。

日本は早くから水稲の味と品質を重視してきた国であり、1950年代には「こしひかり」を生み出し、世界的にも高く評価されている。今回のシンポジウムでは、中日双方からコシヒカリや吉林省の吉粳511といった10種類の品種が出品された。南粳46は中国の南方エリアからの唯一の入選品種となった。

「最優秀という大きな賞を手にするのは本当に簡単なことではなかった。これは中国の水稲の品質も世界トップレベルに加わったことを証明している」と江蘇省農業科学院粮食作物研究所の王才林博士は語り、品評会では、それぞれ水分測定、洗米、水を加える、炊飯、混ぜる、盛るなどの各工程に厳格な基準が設けられ、それらに基づき水稲を評価すると紹介した。評価項目は外観、味、米の香り、粘り、硬さと総合の6項目からなり、各項目はそれぞれ7段階で評価される。合計2回行われた品評で最終的に南粳46が勝利をおさめた。

南粳46は現在スーパーなどで500グラムあたり8元(約139円)ほどで売られているという。南粳46は味が優れるだけでなく、産量も多く、耐性にも優れ、一般的に1ムー(1ムーは約6.67アール)あたり600キロ前後収穫できるといい、日本のコシヒカリよりも200キロ多く、江蘇省内外で累計500万ムーで展開されており、国内でも「金賞米」や「金賞水稲」などの称号を得て評価されている。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年3月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /