ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>「訪日中国人観光客は合理的な消費をしている」調査結果に店側も歓迎

人民網日本語版 2016年02月22日14:30

[埋込みオブジェクト:http://tvplayer.people.com.cn/player.php/xml/L3B2c2VydmljZS94bWwvMjAxNi8yLzIyL2RkYjNhOGFhLTgyODItNGFiZC1iYzJkLWVjNzViMGI0Njg0ZC54bWw=/playerByOsmf.swf]

訪日「個人自由旅行」の消費が集中している小田急百貨店新宿店は2月18日、今年の春節(旧正月、今年は2月8日)期間における一連の外国人観光客の消費状況データ並びにアンケート調査結果を公表した。2月7日から2月13日までの間、店内で買物をした外国人観光客421人のうち中国人消費者の占める割合は92.4%だった。中国人消費者の人数は前年同期比で120%、消費額は110%となった。つまり、買物に訪れた客数は増加したが、一人当たりの消費額は幾らか低下している。

では、この調査結果は中国人観光客の「爆買い」がストップしたことを示すのだろうか?

2016年、訪日外国人観光客の構成に変化が生じており、表面だけざっと見て終わるような団体旅行や、初めての日本観光に別れを告げ、細かく綿密に計画した何回目かの個人自由旅行がすでに訪日観光の主流に変化している。変化に伴い、これらの顧客層の買物方法や買物リストも以前と比べて変化している。

中国の大連から来た観光客は「二回目の訪日で、新宿周辺に宿泊している。この辺は比較的便利で、いつもこの辺をうろうろしている。前回の訪日時はとても多くの買い物をして、たくさんのお金を使った。今回はちょっと理性的に、自分が必要なものに応じて、適切に購入する。必要なものを持って帰る」と話す。

中国人観光客の「爆買い」は合理的消費に変化したが、日本の業者はこのことを憂慮しているのだろうか?

小田急百貨店新宿店の顧客サービス部の望月京子部長は「店頭に並ぶ商品の数量は限られている。もし一人の客がある商品を数十個購入したとしたら、次の客は購入することができない。以前、このような状況が出現したことがある。なので、それぞれの客が慎重に自分に必要な商品を吟味することは、私達百貨店からすると喜ばしいことだ」と語る。(編集JK)

「人民網日本語版」2016年2月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /