ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

財政部 地方政府債務に限度額管理

人民網日本語版 2016年01月13日08:35

財政部(財務省)は11日にサイトを通じて、地方政府の債務残高に対する限度額管理を行うことを明らかにした。具体的には一般債務の限度額と特定項目債務の限度額に分けて行うという。同部は、識別後に予算管理に納入された地方政府の債務ストックは、公益の項目に分類される債務であり、必要な時には政府資産を処置して償還することができるとする。「経済参考報」が伝えた。

上記の内容は「地方政府債務に対する限度額管理の実行に関する実施意見」に基づく。同意見は地方政府債務残高に対して限度額管理を実行することを明らかにするとともに、地方政府債務のリスク予防コントロールメカニズムの構築・改良と債務ストックの適切な処理を提起する。同意見に基づき、各年度の地方政府の債務の限度額は前年の地方政府債務限度額に対し当年に新たに増加した債務限度額を加えたものとする(または当年に削減した債務限度額を除いたものとする)。また同意見によると、識別後に予算管理に納入された地方政府の債務ストックは、公益の項目に分類される債務であり、地方政府が債券資金を含む予算資金の償還を統一的に計画・実施し、必要な時には政府資産を処置することができる。

民生証券固定収益部門の李奇霖アナリストは、「政府債務を分類して限度額管理を実施することは、債券発行行為を規範化し、債務リスクを解消する上でプラスになる。将来的には政府の一般債務と特定項目債務のいずれにも限度額管理を実施し、それぞれ一般予算収入、政府基金や特定項目の収入により償還することになる。政府が債券を発行する場合は投資プロジェクトの特徴を踏まえて発行行為を規範化し、無秩序な債務の増加を禁止しなくてはならない」と話す。

同意見は、資金調達プラットフォーム企業がもつ地方政府の資金調達の職能を取り消し、経営の収益とキャッシュフローが備わる資金調達プラットフォーム企業の市場化へのモデル転換・制度改革を推進し、官民パートナーシップ(PPP)や政府のサービス購入といった措置を通じて支援を行うことを明確にうち出す。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /