ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月4日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

出稼ぎ労働者の労働組合加入に法的認可 北京

人民網日本語版 2016年01月04日14:26

北京市総工会(労働組合)は3日、今年から施行される改訂版「北京市<中華人民共和国労働組合法>実施規則」では、組合員の加入条件が拡大され、出稼ぎ労働者を含む特別な人々も、組合員としての身分が法的に認められるようになったと明かした。中国新聞網が報じた。

改訂版「実施規則」によると、組合組織の面で、組合員として認められる条件の範囲が拡大され、出稼ぎ労働者を含む特別な人々にも、入会が認められる法的根拠が提供される。

改訂前の「実施規則」では、組合に加入する条件として、「給与所得を主たる生計手段とする」点が強調されていたが、今回改定された新規則は、従来の条件をベースに、「あるいは、雇用者側と労働契約関係を結ぶこと」という条件が付加された。このように改訂された目的は、労働者も組合構成員の主体として認めるよう調整することにある。新たに組合に加入する特別な人々も、組合員を対象とした各種サービスを享受できる。

零細企業や従業員が数名だけの小規模店舗の組合加入について、新「実施規則」は、企業形態による制約を打ち破り、如何なる形態の企業に関係なく軒並み、労働者団体をベースとした民主管理システムを構築しなければならないと定めている。

このほか、改訂版「実施規則」では、組合活動事業の保障強化に関する規定が打ち出された。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /