ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

お金持ちほど運動が好き 中国の最新報告書

人民網日本語版 2015年12月23日14:22

運動は「健康」だけでなく、資産とも密接な関係がある。資産管理ソフト「挖財」がこのほど、健康・フィットネスアプリ「咕咚」と共同で、「2015資産・運動報告書」を発表し、資産が多い人ほど、運動をよくすることが分かった。北京晨報が報じた。

同報告書によると、運動に最もお金をかけているのは、年收が20-50万元(約370-925万円)の間の中流階級。運動やフィットネスに年間1500元(約2万7750円)以上かけている人の年収は、1500元以下の人より57.1%多かった。しかし、支出の項目を見ると、スポーツ器具やスマート器具の購入が多く、コーチを雇ったり、スポーツの技術を磨いたりするためにお金を使っている人は少なかった。

資産管理の記録を行っているユーザーのうち、6カ月以上連続で記録を行っているのは39%。一方、運動の記録を6カ月以上連続で行っているユーザーは47%だった。どちらも継続は難しいようで、運動が続く人は、資産の管理においても根気強い。つまり、運動と資産、信用はプラスの相関関係がある。

新華網の報道によると、同報告書はさらに、中国南方地域で最も普及しているスポーツは水泳であるのに対し、北方地域はジョギングであることを示している。うち、北京でジョギングをしている人のその時間は中国全土で最も多い。つまり、大気汚染が原因の煙霧が深刻な北京であるものの、市民はそれを全く恐れずに屋外で運動しているのだ。広東省広州市でジョギングをしている人のうち、中国全土で最多の61.4%が、ジョギング後それをSNSなどで公開している。

都市ごとに見ると、運動・フィットネスをしている人が最も多いのは、広州市、深セン市、北京市。上海市の人は、全国最多の平均年間2344元(約4万3400円)を運動にかけているにもかかわらず、同ランキングの上位10位に入っていないのは興味深い。まさに、「形から入る」タイプであるようだ。

「人民網日本語版」2015年12月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /