ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

第2回世界インターネット大会が開幕 習近平主席が5つの主張 (2)

人民網日本語版 2015年12月16日14:05
第2回世界インターネット大会が開幕 習近平主席が5つの主張

(4)サイバーセキュリティを保障し、秩序ある発展を促進する。安全と発展は2つの翼であり、駆動の2つの車輪だ。安全は発展を保障するものであり、発展は安全の目的だ。サイバーセキュリティは世界的な課題であり、この問題とまったく関係がなく、独りよがりでいられる国家はない。サイバーセキュリティの保護は国際社会の共通の責任だ。各国は手を携えて努力し、情報技術の乱用を共に阻止し、ネットによる盗聴やサイバー攻撃に反対し、サイバー空間の軍拡競争に反対するべきだ。中国は各国との対話・交流を強め、意見の相違を効果的に管理・コントロールし、各国が受け入れられるサイバー空間の国際規則制定を後押しし、サイバー空間国際反テロ条約を制定し、ネット犯罪撲滅に向けた司法協力メカニズムを完備し、共にサイバー空間の平和と安全を守っていきたい。

(5)インターネットガバナンス体系を構築し、公平・正義を促進する。国際的なサイバー空間のガバナンスは、多国間の参加、各国の協議による決定を堅持し、政府・国際組織・インターネット企業・技術コミュニティ・民間機関・国民などそれぞれの主体の役割を発揮するべきだ。一国主義や1カ国による主導、あるいは少数の数カ国による決定はあってはならない。各国は意思疎通と交流を強め、サイバー空間に関する対話・協議メカニズムを完備し、グローバルインターネットガバナンス規則を制定し、グローバルインターネットガバナンス体系をより公正・合理的にし、大多数の国家の願いと利益をバランスよく反映すべきだ。世界インターネット大会の開催は、世界インターネット共有・共同ガバナンスのプラットフォームを打ち立て、インターネットの健全な発展を共に推進していくことが目的である。(編集SN)

「人民網日本語版」2015年12月16日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /