ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

京都に世界初のロボット農場、総工費は20億円

人民網日本語版 2015年10月12日13:52

ロボットが将来的に人類の代わりに仕事をするようになるという話はよく聞くが、人の手による農作業も将来的にはロボットが担当するかもしれない。日本の京都には、世界初のロボット農場が誕生しようとしている。この農場は2017年に稼働開始し、栽培・管理・収穫・小売のすべてをロボットが担当する。中国新聞網が伝えた。

京都のスプレッド社はこの農場で1000万株のレタスを栽培し、ロボットにすべての業務を任せる予定だ(種まき、収穫、輸送の全自動化)。ロボットは農場の二酸化炭素量や照明などを管理する。同社によると、ロボット農場は生産効率が高く、人件費を半減でき、消費者も安価な野菜を購入できるという。

この自動化農場は木津川市のけいはんな学研都市に入居する。敷地面積は4800平方メートルで、総工費は開発経費を含む20億円弱。農場は2016年春の着工、2017年夏の竣工を予定。

従来の農場と比べ、この屋内農場にはさまざまなメリットがある。立体型水耕栽培方式を採用し、敷地面積を大幅に縮小している。さらに水の98%は循環利用でき、殺虫剤を散布する必要もない。また人工照明と厳密な温度・湿度管理により、農家の生産は天候の影響を受けず、生産計画を把握し実行しやすくなる。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年10月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /