ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

<動画>包丁を筆代わりに書道 「90後」若者の得技 重慶

人民網日本語版 2015年09月29日10:21

包丁を筆代わりにした書道作品を見たことがあるだろうか?重慶出身の「90後(1990年代生まれ)」の若者、塗建川さんが22日、包丁やネギなどを使って書道をするという得技を披露した。

塗さんは字を書く前に、墨を包丁の三分の一の部分まで付着させ、余分な墨をきれいに拭いた。塗さんは包丁を右手に握って、紙の上で「竹」という漢字を書いた。独特な字体に、惜しみない賞賛の声が寄せられた。

塗さんの本業はシェフで、同時に食品彫刻の教師も担当しているという。「子供の頃から書道が好きで、書道の基礎はある程度身につけている。自分の仕事と書道を結びつけようと思って、包丁で字を書くことを思いついた」と塗さん。

参考にできる前例もなく、包丁で字を書くことの難しさは塗さんの想像を遥かに超えていたという。毛筆に比べれば、包丁は厚くて硬く、墨が付着しにくい。練習を始めた当初は、字を書けるだけのサイズの机が家になかったため、地面に伏せて練習していた。しかし、包丁で紙が破けてしまったり、墨で紙が汚れてしまったりと、そううまくはいかなかった。2年間近くの練習を重ねて、塗さんはついに包丁を使う時の力加減を自由に制御できるようになり、紙が墨で汚れないように包丁をすばやく移動する方法も身につけた。

塗さんは今、包丁だけでなく、ネギやスプーンなど日常的な道具やモノを使って字を書けるようになった。

このほか、包丁を使用する時の力加減をつかむため、塗さんはよく豆腐を使って牡丹の花の彫刻を練習している。水に浸かった正方形の豆腐に塗さんが手を加えると、十分足らずの間に、生き生きとした一輪の牡丹の花に変身した。(編集Yiqi)

「人民網日本語版」2015年9月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /