ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月3日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

鄧小平氏生誕110周年記念 氏の代表的な言葉を紹介 (5)

人民網日本語版 2014年08月21日09:59

(5)社会主義の中国は誰にも動かせない

中国とタイの両国の間には、何も問題はない。もしあるとすれば、協力と往来を、特に経済建設の分野で深めなければならないことだろう。政治的には、われわれはともに世界平和のため、まずアジアの平和のために共に努力している。中国による社会主義の推進は、誰にも動かせない。われわれが進めるのは、中国の特色ある社会主義であり、社会の生産力を絶えず発展させる社会主義であり、平和を主張する社会主義だ。社会の生産力を発展させることではじめて、国はようやく一歩一歩と富強に向かいはじめ、人民の生活も一歩一歩改善できる。平和な環境を勝ち得てはじめて、比較的スムーズに発展することができる。中国は自国の利益、主権、領土保全を守らなければならず、中国は同様に、社会主義国家は他国の利益、主権、領土保全を侵犯してはならないと考える。

過去には2つの超大国が世界を左右して来たが、現在は状況が変わった。しかし、強権政治はエスカレートしつつあり、少数の西側の先進国が世界を独占しようとしていることが、私にははっきりと見て取れる。パリの7カ国首脳会議(1989年、パリサミット)こそ、これを体現している。この会こそが中国への制裁を決定したのであり、彼ら(サミット参加諸国)は経済的な手段を使うとともに、ハイレベルの接触を避けるなどの政治的な手段も使っている。こうしたことは中国にどんな影響があるか? 米国であれ、フランスであれ、政策決定者が中国へのはっきりとした認識を欠く点が少なくとも2つある。第一に、中華人民共和国は22年間の戦いの末に建国され、建国後は3年間にわたり朝鮮を助けて米国と戦った。広範な民衆の下支えが無ければ、こうした勝利を得ることは不可能だ。このような国を思うままに打倒することができるのか? 不可能だ。そういった能力を持つものは、国内だけではなく、世界にも見当たらない。超大国、裕福な国、いずれにもこうした能力はない。第二に、世界上で最も孤立を恐れず、封鎖を恐れず、制裁を恐れないのが中国だ。建国以後、われわれは孤立させられ、封鎖され、数十年にわたる制裁を受けてきた。しかし最終的に、われわれには大した損害はない。何故か? なぜなら中国は面積がこれほど大きく、人口がこれほど多く、中国共産党にも中国の人民にも気骨があるからだ。

さらに一点付け加えると、外国の侵略や脅迫は、中国人の団結、国への愛情、社会主義への愛情、共産党への愛情といった情熱を刺激するとともに、われわれのさらなる冷静さを促す。だから、外国による侵略や脅迫は賢明な手段ではなく、われわれの方こそがそこからメリットを得ることができる。事実が示すように、われわれを制裁しようとする人々も、こうした経験を総括し始めている。つまるところ、中国の人民は孤立を恐れず、よこしまなものを信じない。国際社会の情勢がいかに変化しようと、中国は踏みとどまることができるのだ。(1989年10月26日、鄧小平氏とタイのチャチャイ首相との会談より抜粋)


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】 【10】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /