ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月15日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

各国の「西遊記」 日本では三蔵が女性に、韓国では悟空が死亡 (2)

人民網日本語版 2014年07月15日08:33

日本版「西遊記」

▽日本:三蔵法師に女性スター配役

「西遊記」は日本では、1920年代、30年代にすでに漫画やアニメ、映画にリメイクされていた。1926年の大藤信郎監督による短編アニメ「孫悟空物語」は、西方に経を求めに出かけるこの題材が多くの漫画家によって利用される原型となり、「最遊記」や「ドラゴンボール」などの人気作品を生み出した。

日本の漫画・アニメ界の父であり「漫画の神」とされる手塚治虫は、中学時代に中国のアニメ「鉄扇公主」を見て、漫画家を志すようになったとされる。1952年に連載開始となった漫画「ぼくのそんごくう」は、手塚ならではの筆で孫悟空がかわいい熊のように描かれ、神通力を持っているが親しみやすいキャラクターが生み出されている。

日本の大手テレビ局はこれまでに、「西遊記」を題材としたドラマを少なくとも5本制作している。理解しにくいのは、三蔵法師がこれらのドラマで、宮沢りえや牧瀬里穂などの女性スターに配役されていることだ。2006年にフジテレビが制作したドラマでは、実力派女優の深津絵里が三蔵法師を演じ、第一話で29.2%の超高視聴率を記録した。劇中では、体格のいいSMAPの香取慎吾が孫悟空、「電車男」の伊藤淳史がひょろりとした猪八戒、お笑いスターの内村光良が沙悟浄を演じている。この沙悟浄は、女好きで喧嘩っ早く、頭のキレがよいだけでなく、シンボルの杖も猪八戒に担がせている。孫悟空がスケボー風の筋斗雲に乗っていたり、唐代の女性が皆チャイナドレスを着ていたり、これまでにない小道具が使われている。女性の三蔵法師が泣き虫で、とぼけた孫悟空と恋愛を始めるなど、キャラクターの設定も大胆に変更された。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /