ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月11日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

第13回家電博 世界の家電産業が青島に

人民網日本語版 2014年07月11日08:17

2014年第13回中国国際消費電子(家電)博覧会(SINOCES)が今月11日から14日にかけて、山東省青島市で開催される。グーグルグラス、腕時計型携帯電話、スマートブレスレット、脳波で動く猫耳型ツールといった「ウエアラブル」スマート電子設備が一堂に会する予定だ。人民日報が伝えた。

スマートファクトリーからスマート家電まで、スマート都市からスマートな地球まで、スマート端末に基づいた相互接続が業界の重要な発展方向となっている。そこで産業の発展と市場の動きのバロメーターとして、今回の博覧会では「万物の相互接続 スマートな生活」がテーマに掲げられ、マルチスクリーン型の連携、情報消費、モバイルエコロジカルチェーン、車載型相互接続、クラウドコンピューティング、ビッグデータといった業界の注目点が、特色ある展示ブース、専門的なフォーラム、レベルの高いマッチング会といった形で全面的に登場することになっている。

▽新技術市場化のプラットフォーム

中国は世界最大の家電製品製造基地であり、世界最大の家電製品市場でもある。今回の博覧会は商務部(商務省)、科学技術部(科学技術省)、山東省人民政府が共同で主催し、工業・情報化部(工業・情報化省)が共催し、中国電気機械製品輸出入商会、中国電子学会、青島市人民政府が共同実施するもので、国家レベルで国際レベルの家電に特化した展示会となる。過去14年間にわたり専門的な運営が行われ、現在では世界の家電産業の発展情勢を示す重要なプラットフォームになっている。

業界関係者の一般的な見方は、この博覧会はアジア最大の専門的な家電製品の展示会として、国内市場での家電製品の伸びを促進する重要なプラットフォームになっている、というものだ。この博覧会は世界の家電企業向けに新技術・新製品の展示プラットフォーム、国境を越えた調達プラットフォーム、産業交流プラットフォームを構築し、産業チェーンに縦方向の深い影響を与えることや産業の変革に向けて積極的な誘導を行うことを通じて、新興市場における革新的技術・製品の普及応用を加速させているという。


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /