ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月30日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国防部、日本側は実際の行動で隣国との関係改善の環境を整えるべき

人民網日本語版 2014年05月30日11:17

国防部(国防省)の耿雁生報道官は29日の定例記者会見で「中国側は海上連絡メカニズムの構築によって相互信頼を強化し、誤った判断や不測の事態を回避することを一貫して重視している。だがこうした対話には一定の環境と雰囲気が必要だ。日本側は一日中いたずらにスローガンを叫び、派手に立ち回って大衆の歓心を買うよりも、歴史を深く反省し、過ちをおとなしく認め、実際の行動によって隣国との関係改善の環境を整えたほうがいい」と指摘した。

――中日軍用機の最近の「異常接近」後、日本側が同様の事態の発生を防ぐために中日両国軍間に連絡メカニズムを構築することを提案していることについて、コメントは。米側が韓国に高性能ミサイル防衛(MD)システムの配備を検討しているとの米メディアの報道について、コメントは。

最初の質問だが、中国側は海上連絡メカニズムの構築によって相互信頼を強化し、誤った判断や不測の事態を回避することを一貫して重視している。だがこうした対話には一定の環境と雰囲気が必要だ。現在、日本の指導者は領土係争問題で意図的に挑発し、歴史問題で大逆行し、中日関係を厳しく複雑な局面に陥れている。日本側は一日中いたずらにスローガンを叫び、派手に立ち回って大衆の歓心を買うよりも、歴史を深く反省し、過ちをおとなしく認め、実際の行動によって隣国との関係改善の環境を整えたほうがいい

2つ目の質問だが、朝鮮半島情勢と地域のMDシステムに対する中国側の立場は一貫した、明確なものだ。この質問については、すでに外交部(外務省)報道官が昨日回答した。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年5月30日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /