ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月30日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国防部、「中国と周辺国の武力衝突の可能性が高まる」との見解について

【中日対訳】

人民網日本語版 2014年05月30日10:40

国防部(国防省)の耿雁生報道官は29日の定例記者会見で「中国といくつかの周辺国との間で偶発的な武力衝突の可能性が高まっているとの見解には、余り同意しない」と表明した。

――報道官はさきほど、中日の戦闘機が最短10メートルまで接近したことを紹介した。これは中日間で偶発的な武力衝突がいつでも起こりうるということか?最近では南中国海情勢に基づき、日本との間だけでなく、他の国々との間でも偶発的な武力衝突が起きる可能性が高まったとの指摘がある。次に、中米サイバー作業部会が活動を中止したことも紹介したが、サイバー作業部会だけで、中米間の他の活動は影響を受けていないのか?2014年のリムパックが間もなく行われるが、中国側は艦艇の参加を確定しているのか?参加する場合、兵力構成は?例えばどの編隊に加わり、どの国の指揮を受けるのか?

最初の質問だが、中国といくつかの周辺国との間で偶発的な武力衝突の可能性が高まっているとの見解には、余り同意しない。善隣友好、互恵協力が中国と周辺国との関係の主流だ。中国側は近隣国と親しくし、近隣国をパートナーとする周辺外交政策、および「親、誠、恵、容」の周辺外交理念を遂行し、終始各分野で周辺国との交流・協力の強化に尽力している。現在、わが国とごく一部の周辺国との間に領有権や海洋権益をめぐるいくつかの争いがあるが、こうした問題はいずれも他国が引き起こしたものであり、中国側には責任がない。中国側は一貫して、平和的交渉を通じた紛争解決を主張し、かつ最大限の自制を保っている。

2つ目の質問だが、米国の「起訴」の中米両軍関係への影響については、さきほどすでに回答した。合同軍事演習「リムパック2014」については、今のところ発表できるさらなる情報はない。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年5月30日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /