ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月30日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

国防部、日本軍機の危険行為の確実な証拠を握っている

人民網日本語版 2014年05月30日10:06

国防部(国防省)の耿雁生報道官は29日の定例記者会見で「中国側は日本軍機の接近偵察の確実な証拠を握っている。日本側が自らを反省せずに、逆に中国をとがめるのは全く筋が通らない」と表明した。

――日本の官房長官は24日、中国軍機が日本軍機と最短30〜50メートルまで異常接近したとして、双方に誤った判断を招く可能性の高い行動だと指摘した。これについてコメントは。

東中国海防空識別圏識別規則などの政策規定に基づき、東中国海防空識別圏に進入して活動する外国軍機に対して、中国軍が情況を見て戦闘機を出動し、必要な識別・確認を行うことは、国際的慣例に沿っている。今回の中日両軍機の遭遇過程における中国軍機パイロットの操作は専門的で、中国側の政策規定に沿ったものだ。

事故を引き起こしかねない危険な行為についてだが、中国が東中国海防空識別圏を発表して以来、日本軍機はすでに10数回にわたり、パトロール任務を遂行中の中国空軍機に対して長時間の接近追跡・監視を行い、危険な接近をし、中国側の正常な飛行活動を妨害してきた。例えば2013年11月23日には、中国空軍の「運-8」1機が東中国海防空識別圏でパトロール任務を遂行中、航空自衛隊のF15戦闘機2機に34分間にわたり接近追跡・監視された。この時、最短わずか10メートル前後まで接近された。日本軍機の接近偵察という危険行為に対して、中国側は有効な対処を取り、確実な証拠もつかんだ。

海空の安全問題において、この空域でトラブルを引き起こしているのは一体どちらか?危険な行為を引き起こしているのはどちらか?日本側が自らを反省しないばかりか、逆に中国をとがめるのは全く筋が通らない。(編集NA)

「人民網日本語版」2014年5月30日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /