2008年03月
2008年03月24日
イラストを中心にCGと組み合わせた作品やアクションペインティングのパフォーマンスなどを日記と一緒に紹介しています。精神的な問題を抱えてる作者です。
mati to usagi 1 onnna 1
グループ展に作品を出展。私の作品のコンセプトが精神的なもの(PTSD,AC...虐待による心の病気)なので最初はかなり戸惑いましたが、亡くなった恩師の先生に「いまだに作品造ってますよー」のご報告もかねて出展。懐かしい人にも会えたし、いろんな人の作品も見れて楽しかった。私は実は、この展示会の作品のサイズをF30号と勘違いして作品を一度造ってしまいました...、完成した後F3号と気がついてもう一度製作...危ないところだった...。
「先生、点滴うちつつ、薬飲まないと体が動かなくなりつつ、まだまだ夢を捨てきれず私なりに一生懸命頑張ってますよー。先生のおかげで作品造りの勇気をもらいましたよー。お正月返上して助教授になるための資料作りをしたこときつかったけど楽しかったんですよー。」
グループ展に作品を出展。私の作品のコンセプトが精神的なもの(PTSD,AC...虐待による心の病気)なので最初はかなり戸惑いましたが、亡くなった恩師の先生に「いまだに作品造ってますよー」のご報告もかねて出展。懐かしい人にも会えたし、いろんな人の作品も見れて楽しかった。私は実は、この展示会の作品のサイズをF30号と勘違いして作品を一度造ってしまいました...、完成した後F3号と気がついてもう一度製作...危ないところだった...。
「先生、点滴うちつつ、薬飲まないと体が動かなくなりつつ、まだまだ夢を捨てきれず私なりに一生懸命頑張ってますよー。先生のおかげで作品造りの勇気をもらいましたよー。お正月返上して助教授になるための資料作りをしたこときつかったけど楽しかったんですよー。」
art ペインティング、CG、イラストレーション、コラボレーションetc...を中心にした巫の日記。画法にこだわらず色々な技法を使って製作しています。精神科に通ってかなりのときが過ぎました。こんな私でも作品が造れる、作ることで誰かの力になれたら幸いです。
ananoaita watasi 1 usagityan 1
精神科の病院に通ってもう何年になるのかなーとふと思い。絵を描ける力を与えてくれた人達に感謝する毎日。私から絵を取ったら何が残るのか...うーん。
私の恩師である先生が亡くなられて3年位かな、いまだに学校の先生の部屋の前に来ると中に先生がいる気がする。幽霊でもいいからたまに遊びに来てくれないかなー。子供みたいな先生、私の大切な師匠、恩師、人。
精神科の病院に通ってもう何年になるのかなーとふと思い。絵を描ける力を与えてくれた人達に感謝する毎日。私から絵を取ったら何が残るのか...うーん。
私の恩師である先生が亡くなられて3年位かな、いまだに学校の先生の部屋の前に来ると中に先生がいる気がする。幽霊でもいいからたまに遊びに来てくれないかなー。子供みたいな先生、私の大切な師匠、恩師、人。
2008年03月16日
art ペインティング、CG、イラストレーション、コラボレーションetc...を中心にした巫の日記。画法にこだわらず色々な技法を使って製作しています。
onnanoko fukuromusume 1のコピー fukuro onnanoko 1
3部作です。CGと色鉛筆の組み合わせです。
同じベースの絵を色々な表現で表してみたく、制作しました。
最近DVDで「フライダディフライ」という作品を見ました。
娘の敵を討つためにトレーニングをするお父さんの作品でじーんとしてしまいました。是非、お父さんと娘さんとで見てもらいたい作品でした。
今度、亡くなった私の恩師(師匠のほうが正解かもしれません)のための展覧会を開くことになりました。未だに立ち直れていないのですが、心をこめて作品を造ろうと思います。
最後に先生と話した言葉が、忘れられません。頑張り屋さんな先生でした。
3部作です。CGと色鉛筆の組み合わせです。
同じベースの絵を色々な表現で表してみたく、制作しました。
最近DVDで「フライダディフライ」という作品を見ました。
娘の敵を討つためにトレーニングをするお父さんの作品でじーんとしてしまいました。是非、お父さんと娘さんとで見てもらいたい作品でした。
今度、亡くなった私の恩師(師匠のほうが正解かもしれません)のための展覧会を開くことになりました。未だに立ち直れていないのですが、心をこめて作品を造ろうと思います。
最後に先生と話した言葉が、忘れられません。頑張り屋さんな先生でした。