[フレーム]

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい174

377: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 22:54:56.80 ID:SbYM2NqE
相談させてください
連れ子6歳女の子
たまになんだけど、お風呂やドライヤーとか世話をしようとするとママがいい!と
やらせてくれない。
このくらいはよくあることだし、妻にやってもらって他の家事やるからいいんだけど
今日はなにやってもパパ嫌いみたいな感じに言われてたり、
何も関係なく自分の気に入らない事があると俺にせいにされて流石に頭にきた。

子供ってこんなもんですか?

一緒に暮らし始めてまだ一年も立ってないし、子育て初心者なので
これがずっと続くのかとか、これが普通なのか分からずにモヤモヤしてます。

378: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 22:59:59.82 ID:hqyG5pLc
連れ子なんて複雑な事情があればあと数年単位でそういう状況でも不思議ではないかと
それがなくても子供はそうやって理不尽な生き物なので、
付き合いきれないっていうなら覚悟不足

379: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 23:20:36.85 ID:SbYM2NqE
>>378
覚悟はあるつもりです。
今回のことでもう子育て無理というわけではないです。
ただ、子育て経験もなく相談する相手もいないので他の子供がどんな感じだったのか
知りたかったので質問しました。

これが普通なのかなにか原因があるのかわからなくて不安とイライラで..すいません。

381: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 23:28:36.38 ID:711NLg5U
相手がシングルマザーだった理由は何?試し行動じゃない?
ドラマで見ただけで詳しいことは知らないけど
この人がどこまで自分を受け入れてくれるかワガママ放題して試してる

394: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
>>381
離婚した理由は経済的DVですね。
旦那の方が育児にかかるお金を何も出さなかったみたいです。
養育費ももらってませんでした。

380: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 23:27:39.45 ID:NjwWrP3M
6歳の血の繋がらない子のお風呂とかドライヤーをやってあげなくていいと思う
女の子だし気持ち悪いよ奥さんにやってもらいなよ

382: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 23:29:26.16 ID:EoeMkRgT
ママがいいなんてどこの子でもよく聞くけど
連れ子は周囲にいないから分からない
ママが子育て中心でパパが外で働いてる家庭だとほぼママ>パパ
男の子だとスポーツ系で趣味が合うとパパ大好きな子もいる

ここまで書いてて思いついたけど連れ子の趣味(プリキュアとか)を学んで
共通の趣味にするとかどうだろう

384: 名無しの心子知らず 2022年11月25日(金) 23:33:03.21 ID:tz6PD+4X
先は長いから頑張ってー
少しずついい距離感で仲良くなれたらいいね
私もドライヤーとかやらんでいいと思う

394: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
夫婦共働きなので家事育児は時間がある方がやる事になっています。
私の方が帰る時間が早いことが多いので、料理洗濯などは私がやることの方が多いです。
食べるのに時間がかかるので保育園に迎えに行って先に風呂に入れてます。

当たり前ですが、血がつながってないとはいえ6歳児の裸見ても何も思わないです。

397: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:24:01.41 ID:TgP7nfCw
すいません、補足させてください。

風呂ドライヤーなどは暮らし始めてから半分以上は自分がやっています。
風呂に一緒に入りたいとかドライヤーやりたいとかそういうことではなく、
今までやっていたのにママがいいーとかパパ嫌いが始まってイライラしてしまったので
よくあることなのか相談しました。
自分のレス見返すと、風呂ドライヤーやりたい異常者にも捉えられますね。
わかりづらかったです。すいません

395: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:20:47.98 ID:xu66chZp
あなたが性的な目で見るかどうかじゃなく6歳の女の子が異性の裸に抵抗覚える時期なの
セクハラと同じあなたには全く心当たりがなくても相手がどう感じるか
相手が被害者だと思ったら被害者なのよ

海パン履くくらいの配慮はそろそろして欲しい髪の毛触られるのも気持ち悪い時がある
それを気持ち悪いと思うことは悪いことでは無いとちゃんと教えてあげて

396: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:23:35.61 ID:yfnTdN7P
あなたがどう思うかじゃなくて、
娘さん側としてお風呂やドライヤーは微妙かもねって話だよ

今はそんな意識なくても、将来的に思い出して嫌な気持ちになったり色々あるから
一番大変な思いしてるのはお子さんなんだから、大人の方はお互いの負担とか
役割分担がどうとかは傍に置いておいて、
いちいち怒ったり焦ったりせずにどっしり構えてるのが大事じゃないかな

大体の親はイヤイヤ期とかを体験してきてるから、多少きついこと言われたり
面倒な要求されたりしても
まあこんなもんだよなってなる面があると思うし

398: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:27:15.79 ID:TgP7nfCw
そういうことなんですね。
想像もしなかったです。

これからはその辺も考えてみようと思います。
ありがとうございました

400: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:35:10.33 ID:xu66chZp
あなたが変質者だなんて思わないよ
奥様の事も子供の事も大事にしてるなって文章から伝わる
他の父親だってその時がくる今まで通りにやっていたことが突然拒絶されたり
まだ6歳で?そんなふうに捉えるほうが変なんじゃない?
俺は悪くない!とムキにならずに彼女が嫌だと思うことは嫌なんだ で受け入れてあげて

406: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:02:31.56 ID:ENZktF6m
お風呂はともかくドライヤーにまで虐待みたいな勢いで言うのは言いすぎじゃない?

単にママがいいパパ嫌ーな時期で、連れ子ってこともあって複雑だから
無理強いせずに出来ることをやったらいいと思うよ
母親が子供のことを全部やるのはあなたがいなければ本来やってたことだし
そこまで負い目に感じることじゃないと思う
それ以外の家事をその間にしてくれるならそれだけですごく助かると思うけどな

奥さんがあまり叱らないのも良くないと思う
叱らないお母さんと叱ってくるここ数年一緒に住んでるお父さん的な人だったら
前者がいいに決まってる
そこは奥さんが躾全般を請け負って、お父さんがフォローに回る役回りに
するべきだと思う

410: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:09:38.14 ID:BzFef+aR
>>406
> お風呂はともかくドライヤーにまで虐待みたいな勢いで言う

そんなレスあったっけ...

412: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 12:27:33.76 ID:bICeChw8
>>410
髪触られるのも気持ち悪いと思うよ的なことは書いてる人いるよ

407: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:03:12.39 ID:+NQE/7n/
というか6歳の娘の風呂を他人にやらせる母親がやばいと思う

408: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:05:53.74 ID:jjMNzeYv
>>407
だよね、いくら仕事が忙しくてもそこだけは自分でやるか、
子どもが1人でできるように教えないとダメだよね。

409: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:06:26.31 ID:m7QY8KoX
シングルだししゃーない

387: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 00:10:05.24 ID:0dddtTFl
現状の娘さんの態度が普通かと聞かれると普通ではない
試し行動かな?とも思う
遠慮せずにダメな事はダメと叱ったほうがいいと思う
他の方もレスしてるけどお風呂、ドライヤーは止めたほうがいいかと

385: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 00:04:55.94 ID:qvMd8XDz
一緒に暮らし始めて1年の6歳ならそんなもんじゃないかな
ワガママやわざと傷つけるような言い方をするのは試し行動というか
打ち解ける手前の行動である意味本音を出してくれ始めたのかも
あなたがどういう親子関係になりたいのか考えて、
身の回りのお世話の配分は母親と相談してもいいと思います

6歳なら実子でもお風呂関係は同性親がやるのがいいと思うわ

386: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 00:06:39.49 ID:qvMd8XDz
ちなみに理不尽にパパイヤ言うのは実子でもありがちだしなんならママイヤも言う

388: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 00:25:03.06 ID:1SrDjnFq
>>379と同い年の息子がいる
生まれた時からお手伝いレベルではなくガッツリ育児してるうちの夫でも、
お父さん嫌お母さんが良いはよく言われてる

ましてや失礼だけど、ポッと出の父を名乗るオジサン
(ママの愛情や関心を奪うかもしれないライバルと思われている可能性も)なんだから...
パパって呼んでくれるだけでも御の字だと思う

389: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 00:39:08.23 ID:ENZktF6m
比較的子育てあるあるだと思うよね
やたらどっちかがいいって固執するの、うちもそうだし周りでも聞くよ
よくあるパターンは娘と父親で、娘がお母さんがいい!とかお父さんを阻害するやつ
連れ子とか関係なくてもあるくらいだしそれなりに訳アリの家族関係なんだから
おかしくないと思う

ずっと続いたまま思春期に突入することもあるし、波はあれど
似たような感じが続くのもあるし、成長に伴って緩和することもあるから
一概にずっとそうだとは言えないな

イライラするのは一番良くないと思うよー
やらなくていいやんラッキー!くらいに思いつつ、奥さんに協力してもらって
パパと何かするといいことがある風にしてもらうといいかも?

393: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 07:02:51.71 ID:2jypUF/R
パパイヤはよくあるなあ
うちはパパに怒られるとパパイヤ、ママに怒られたらママイヤ
試し行動なのかもしれないし、普通に中間反抗期なのかもね
どっちにしろ受け止めなきゃ反抗は強くなる

でも人のせいにするのはきちんと論理的に説明して嘘はバレるものと教えて
うちも思春期かと思うくらいの中間反抗期でイライラする
園の先生に相談してヒントもらうこともあるよ

390: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 06:16:03.04 ID:AyQ72ulV
嫌いなんて言われたら誰だって悲しいよ
要するに娘ちゃんはあなたの出方を待ってる
へー、じゃあパパも娘ちゃんの事きらーいって遊び半分で言ってみたら?
家族でも言っていいこととダメなことはある

まずは奥様にこういう反応してみるねって話を通しておくと良いよ
嫌がる可能性があるけど自分と娘ちゃんの問題だから一旦見守って欲しいって
口挟ませないようにしよう

試し行動があるという事は着実に一歩進んでるんだね
甘えられない人に対して試し行動はまずしないから
あなたの接し方は間違っていないって事
今後を考えたらここで一つバランスとっておきたいね

391: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 06:19:19.33 ID:GrfRz0mJ
子供に嫌いって言われて「パパも娘ちゃん嫌い」は
典型的なやっちゃいけない対応じゃない?

392: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 06:37:14.53 ID:ujLff7pE
>>391
だよね、そこは「ふーん、パパは娘ちゃん大好きだけどね」という対応だとおも

394: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 08:55:09.39 ID:LK5Tix/O
たくさんのレスありがとうございます。
こんなに反応もらえるとは思いませんでした。

よくあることなんですね。少し気が楽になりました。
ママがいいー状態になるとなにも進まなくなってしまうのでイライラしてしまいます。
ご飯を食べさせる、風呂ドライヤー、歯磨き、一緒に寝るまで
全て妻がやることになるので負担にならないか心配です。

パパ嫌いは本心で言ってないとはわかってるんですが心にきますね。
そういう時はなにかあっても全てパパのせいと言われるのでしんどいです。

あと、わかりやすいようにパパと書きましたが実際はしろまるしろまる君って呼ばれてます。
わかりづらくてすいません。

子供との関係は悪くないと思ってます。暮らし始めたのは一年前ですが、
初めて会ったのは2年以上前で結婚するまでに一緒に出かけたりもしていました。
今は2人で出かけても全然平気ですし、子供の好きなYouTube見ながら話したり、
教えたゲームを2人でやったりします。

妻があまり叱らないので自分が叱ることの方が多いです。
約束を守らなかったり、ずっとテレビを見てご飯を食べなかったり、行儀が悪かったり。

401: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:35:25.08 ID:GrfRz0mJ
ちょっと思ったんだけど、育児の本とか読んだことある?
何か自分が子供の頃に親にされたのと同じように接してるんじゃないかと気になった
30年前の育児法で現代の子を育ててない?

異性親とのお風呂も昔は「小さい子にそんな羞恥心あるわけない」
って感覚の大人が多くて問題視されてなかったけど、今はだいぶ変わってるんだよね
色々知識ある上で我が子や自分の家庭に合ったやり方を選択してるならいいんだけど

419: 377 2022年11月26日(土) 12:58:32.50 ID:qIrxndoJ
>>401
これはあるかもしれません。
子育て本読むべきでした。
思い返してみると、自分の家でこうだったからしていた部分があると思います。
まずは子供について勉強するところから始めます。

422: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 13:41:07.40 ID:8JQZSX2S
すごい頑張ってると思う。育児1年生ってことでしょ?
あんまり頑張りすぎないで少しクールダウンしたほうがいい気もする
連れ子(継父)だからって気を張りすぎな感じもあるよ
あんまりやり過ぎてもこれだけやってあげたのにーっていう思っちゃうし。

言っちゃなんだけど「しろまるしろまる君」ポジションなら
そこまでしつけとかも口うるさくしなくていいんじゃない?
一歩引いて、お互い楽な距離感で楽しく過ごせたらいいね

402: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:38:56.52 ID:cad3Qv3E
よくやっていると思うよ、実子でも「◯◯いや」にはイラッとすることはある
反論したりたしなめたりしないで
「そっかー、◯ちゃんはパパが嫌いかー、じゃ風呂入ろっか」
「なるほどねー、嫌なのかー、じゃママが帰る前に済ませとこう」
と、嫌という気持ちは肯定して後はルーティンを『淡々と』こなせば良いだけ
6歳なら、あなたは脱衣所待機でお子さんだけ風呂に入ってもいい

404: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 09:56:11.68 ID:g+Rd8OQN
娘さん、良い父親に恵まれたなと思う
通して読んだけど真面目でよく家族に向き合おうとしている男性だね

405: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 10:55:04.36 ID:dI1BP/VI
叩くのは変だよね
うちは実親で仲もいいけど7歳女児、
ママ好き>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パパ好き
だからそんなもん(じゃないとしても深く考えずどこもそうだと)思っておくと気が楽だよ

411: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 11:19:47.25 ID:AyQ72ulV
叱るまでいかなくても声をかけ続ける事が大切だよね
それは親にしかできない事だし

413: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 12:40:44.39 ID:0dddtTFl
てかほんと入浴は母のほうが何考えてるんだろう
義父が連れ子に性的虐待とか事件もあるのに
本人さんは覚悟はあるつもり、って言ってるけど偏見も含め
色んな目で見られる事をもっと理解しないと

414: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 12:46:28.65 ID:IBssZSft
善良な継父を性的虐待犯に仕立て上げる馬鹿の極みがむれてるスレはここですか?
偏見に満ちてるのはどちらなんでしょうか

415: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 12:46:41.85 ID:mPxOgyu9
本人が全くそんなつもりないとか関係ないよね
相談者は真面目に頑張ってるいい人だからこそ母親は任せちゃダメだよ
可愛い可愛い!って頭撫でたりほっぺ触ったりするのもアウトになりかねない
デリケートな立場なんだからさ...
誤解やすれ違いで社会的に死ぬ覚悟まではする必要ないんよ

417: 377 2022年11月26日(土) 12:53:14.65 ID:qIrxndoJ
たくさんのご意見ありがとうございます。

妻が離婚したのは子供が産まれてすぐだったので、子供に父親の記憶はないです。
私のことは後からきた人という認識はあります。
ただ、父親が最初からいるもので私が偽物だという認識があるかどうかは分かりません。
本当のお父さんが誰?とかその手の質問をされたことがないので、
父親=普通はいるものという認識がおそらくないです。
私のことは父親だと思っていて、子供には妻が道で拾ってきたと言ってあります(^_^;)

みなさんがいうように、知らないおじさんという感じではなく
あとからきたお父さん?みたいな認識なのだと思ってます。

なので、一緒に風呂に入ったりドライヤーをしたり着替えさせたりなど
他所からみたい変?に感じられることだと思ってませんでした。

418: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 12:57:40.33 ID:7WtHhNpR
それが普通だと思います

血が繋がっていてもママじゃなきゃ嫌〜っていってパパが悩むことはたくさんあるので
頑張っていってください
心無い人のことは気にしないで日々暮らせることを祈ってます

421: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 13:20:03.87 ID:xu66chZp
実の父親でも産まれた直後から毎日風呂入れてる父親でも
娘と風呂に入れなくなる日が来る
中学生の娘と風呂入ってたら変でしょ。どんどん若年化してるのよ
6歳でもマセた子から「まだパパとお風呂?」と言われたらもう恥ずかしくなる年頃

あなたの状態だとあまり連れ子だからとか考えず
実子だろうと起こりうる事だと本人が嫌がってるなら止めようねと

423: 377 2022年11月26日(土) 13:57:17.63 ID:JjUvUgIS
>>421
確かにそうですね。
拒否されたら妻に任せてみるようにします。
一緒に風呂入りたい!というわけでもなく、
本音を言えば自分で勝手に入ってもらえると助かるんですけど。。。
現状一人で風呂に入って頭と体を洗ってというのは難しいです。

寝かしつけるのも自分だと無理なので..。

でも不思議なもので妻がいない時は全てうまく出来るんですよね^^;
いるとママがーとなる時があるんですが、妻の帰りが遅い時は風呂もご飯も
特に問題なくいうこと聞いてくれます。
シングルの時に仕事で構ってあげられなかったみたいなので、
いまその反動が来てるのかもしれません。

425: 377 2022年11月26日(土) 14:03:20.92 ID:JjUvUgIS
しつけはすこし悩んでいます。
約束を守らなかったり、落としたものを自分で拾わなかったり、
ご飯食べている時に足を机に引っかける?感じにしていたり、
保育園の宿題?(大したものではないですが)をせずにゲームをしていたり。

子供だから無理かなと思うところはあるんですが、注意せずに大人になって
このままだったらどうしよう?と考えてしまうことがあって、いつも注意しています。
すこし厳しいでしょうか?
自分も子供の頃は言うこと聞かず、行儀も悪く、宿題もやらずと
いい加減な子供だったので、そうなってほしくないという気持ちがでてしまいます。
自分はできなかったくせにとも思うんですが。。。

427: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 15:13:27.68 ID:VmUt5HkF
全然厳しくないと思うしごく普通の躾だと思う
言い方がきついさのかな?淡々と注意すればいいのでは
それより保育園児がゲーム?そっちが気になるなった
上の子がいる訳でもないんだよね?

426: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 14:10:03.79 ID:+ldwG/PA
命に関わる事以外は、そこまで口うるさくしなくて良いと思うよ
1回叱ったら3回褒めるとか叱り方(というか注意の仕方)とか、
とりあえず育児の本を読んでからにした方が良い
ちょっと時代錯誤なとこもあるけど、佐々木正美さんの本とか読んでみたら?

躾って一度でスパッと言う事聞かせるのは無理で、根気よくずっと言い続けて
いつか本人に届くのを待つのが当たり前のものだから
すぐに直そうと思わず、ゆるく気長にね

428: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 15:19:43.31 ID:ENZktF6m
そういうことを奥さんと話し合ってる?
ちゃんと話し合って意見をすり合わせて、注意は奥さんからしてもらったらいい

そこまで厳しいとは思わないけど奥さんは放置で緩いのに
あなただけキリキリしてたら余計気持ちが離れるだけだと思う
注意してくれるのをありがたく思うのはずっとずっと先のことだしね

言うこと聞かずいい加減だったあなたは今どうなってるの?
注意してるくらいなんだしそのまま大人になったわけじゃなく
ある程度はちゃんとできてるんでしょ?
躾自体は大事だけどそこまで心配しなくてもいいと思うけどね

430: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 16:07:29.42 ID:xYR9GkwQ
実親とか義理とか関係なく
許す許さないの基準は夫婦で同じにしておくべき
その上で皆も書いてるけど叱る役目は実母にしたほうがいい

人の奥さんに申し訳ないけど奥さんは再婚相手に
6歳の娘さんをお風呂から何から任せてしまうあたり
ちょっと境界線が曖昧な人だと思うから
奥さんの意識を変えない限り
あなたがずっと損な役割になっちゃうんじゃないかな

432: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 20:05:58.85 ID:g+Rd8OQN
私も相談者さんより奥様のほうに違和感抱く部分多かったわ

覚悟を持って父親になったから当たり前なんだろうけど、
自分がその奥様なら血の繋がらない娘にもここまでやってくれて悩んでくれて、
ありがたいしこんなところで相談させて叩かれ、申し訳ないとすら感じるわ

433: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 21:00:06.63 ID:BNkp78wy
わざわざ妻叩く必要なくない?

434: 名無しの心子知らず 2022年11月27日(日) 16:36:24.60 ID:jxoFfXSS
女性が多いから自分が妻の立場ならありえないと思う部分があるだろうね
私も奥さんの行動に?がつくわ

429: 名無しの心子知らず 2022年11月26日(土) 15:47:05.34 ID:4z0Sk1WH
このスレで何度も言われてるけどステップファミリーをうまく回すコツは
しつけとかの役割は原則実親が担うってことだと思うんだよね
あなたが子育て本を読むのも大事だけど、
奥さんにもステップファミリーの心構え的な本でも読んでもらって
お子さんへのスタンスについて話し合い、すり合わせをした方がいい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1666073373/

(注記)関連記事

旦那が「息子はともかく娘はそっちがお風呂に入れて欲しい」とか言ってくる
http://kijosoku.com/archives/56637216.html

お薦めサイトの新着記事


  1. 2022年11月28日 19:07 EwChvdwC0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  2. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:08 CDnmbboK0 このコメントに返信
    6歳なら実子でも異性親とのお風呂嫌がる子は出だす頃なので他のことを頑張ってほしい
    それから髪のことは基本好きな女性にしか頼まない子はもっと小さくてもいる
    結び直すのもお兄さん先生やお婆ちゃん園長は嫌で若い補助先生ならいいとか
    それは自我の発露なので尊重してあげてほしい
  3. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:13 2EztR0t30 このコメントに返信
    報告者はようやっとる
    実子でもあるあるだし同じように悩んでる
  4. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:19 XNvdhpeA0 このコメントに返信
    6歳はしゃーない
    うちの子もパパべったりだったのに年中くらいから抵抗するようになったからそういうお年頃の子もいるよ
    大切にしてそうだからちゃんと伝わってるよ
  5. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:20 nsY7FfVT0 このコメントに返信
    同じような条件のシンママでも、子供が女児か男児かで再婚しやすさが変わるってデータあったなあ
    勿論女児のほうが再婚しやすい
    男児は育てにくい(特に元父親がD.Vとかするタイプだった場合、その遺伝子を継ぐわけだし更に大変)っていうのもあるし、ロ.リコン男が平然と生きられて婚活できてしまうってのもあるんだろうな
  6. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:20 3cv0VQxf0 このコメントに返信
    すんごいまともなお父さんだね。奥さん娘さん超ラッキー、良い人に巡り会った。
    お互い大切にし合って幸せになってほしい。
  7. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:23 42bGzX3Q0 このコメントに返信
    ママに道で拾われたパパ...かわいい
  8. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:25 6Slc.F1I0 このコメントに返信
    連れ子だからこその不安や悩みだろうな
    実親子でもそんなの小さい頃から日常茶飯事だと知って少しは安心したようで良かった

    ただこの6歳娘ちょっと幼い感じか?もうすぐ小1か、もし誕生日がまだなら既に小1よな
    うちのと比べてそう感じる
    甘えて言ってるだけなのかもしれんが、人に対して言ってはいけない言葉ってもう分かる年齢じゃないか?
  9. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:28 VsMd6.jq0 このコメントに返信
    おしめ交換した甥に幼稚園の年でお風呂を拒否られたから、6歳女の子なら普通だろ
    お前がよくても子供が嫌なんだよつーのが指摘されてて良かった
  10. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:30 ponjkY8C0 このコメントに返信
    >>1
    おまわりさん!こいつです!
  11. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:31 MLX35.Ca0 このコメントに返信
    娘さんのイヤの理由がなんなのかは分からないけどいろんな気持ちがあると思うし
    これからもこういうことは出てくるはずだから今回相談して考える時間がもててよかったね
    まともそうな人だし

    躾の相談については奥さんはどう思って対応してるのかな
    挙げられていることはきちんとすべきことだから夫婦でどうしたらできるか話し合った方がいいね
  12. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:35 weaV.UR50 このコメントに返信
    実子でもよくあることだけど
    いきなり大きい子が自分の子になって不安な気持ちは伝わってきた
    ようやっとる
  13. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:36 DAeU8uMc0 このコメントに返信
    女の子は敏感だから男が負の性欲向けてくるのがわかるから多分それじゃないかな
  14. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:36 vYERdC4u0 このコメントに返信
    親は普通に子育てしてくれてたと思うし子供の頃から髪長かったけど、親にドライヤーかけられた記憶はないなあ
    小さい頃はタオルドライと自然乾燥で終了、ドライヤーはヘアケア等気になりだしてから教わって自分でかけるようになった気がする
    今どきの親子ってそこまでするもんなのね
  15. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:37 3Ak.LNMj0 このコメントに返信
    js3の娘と仲良くお風呂入ってるアテクシは勝ち組なんやね
  16. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:40 Duw3eg5S0 このコメントに返信
    連れ子さんが気を遣わずに
    「パパは嫌」って言えるくらいに良い関係が築けているともとれるな
    それだけ報告者さんが馴染んでるっていう印象
    先は長いから気負わず適度に頑張ってください
  17. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:46 GJdhzFYz0 このコメントに返信
    >>14
    髪長いと、そのままほったらかしにしてたら普通に風邪ひくと思うんだけど。
  18. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:49 JN3FbL6F0 このコメントに返信
    >>5
    何の話をしてるの?
  19. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:50 ZA.Ts8vz0 このコメントに返信
    >>8
    >人に対して言ってはいけない言葉ってもう分かる年齢じゃないか?


    このくらいの年齢は個人差すごいからなんとも。
    本人の性格にもよるし、親の普段の接し方やきょうだい構成も影響デカい。
  20. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 19:53 33BjFDF.0 このコメントに返信
    >>15
    その年齢で親とお風呂って幼稚すぎるでしょ...
    子供の発育が難ありそうって点で勝ち組禍負け組かって言ったら後者寄りじゃない
  21. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:04 weaV.UR50 このコメントに返信
    >>20
    自分もそう思って調べてみたけど
    女の子が男親と一緒にお風呂に入るのは全体の6割が10歳までだそうで
    小3がちょうど9〜10歳だから割と妥当だったよ
  22. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:04 IkskyrSa0 このコメントに返信
    継父=性犯罪みたいな色眼鏡で見てる奴らドラマとかに毒されすぎやろ
  23. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:05 cV60LjZk0 このコメントに返信
    >>20
    うちの低学年男児も夫とよくお風呂に入りたがるけど、洗うのは自分で洗って湯船でのコミュニケーションを楽しんでるって感じだし、普段はちゃんと一人で入ってる
    親子でお風呂=お世話、とは一概に言えないと思う
  24. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:08 TLPvjOlA0 このコメントに返信
    連れ子の6歳女児を継父が風呂に入れるのは普通なの?それは嫌がってもしょうがないと思うよ
    厚労省が令和2年に「公衆浴場でおおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」と通知を出したことで全国的に7歳以上を混浴禁止とし始めてるご時世なんだから、まして継父なら妻が何を言おうが子供が嫌がってるなら連れ子女児の風呂は妻に任せる方がいいと思う
  25. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:12 .eFF.zVn0 このコメントに返信
    >>今回のことでもう子育て無理というわけではないです。
    ただ、子育て経験もなく相談する相手もいないので他の子供がどんな感じだったのか
    知りたかったので質問しました。

    相談する相手っ嫁つまりはその子の実母
    てか、子育ての悩みなんて実子でも夫婦で考えるもんだろ。
    報告者なりに頑張ってるのはわかるが、特に女児なんて母親にべったりでも普通だし。
  26. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:12 FXoCDNI40 このコメントに返信
    ある意味では親として信頼されてる証拠とも思う
  27. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:13 cV60LjZk0 このコメントに返信
    >>14
    あなたの親自身がドライヤーに対して無頓着な方だっただけでは?
    アラフォーだけど普通にドライヤーするものだと教わったし、多分幼い頃は親にやってもらっていた
  28. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:15 X1EUp2uX0 このコメントに返信
    >>27
    逆も然り、あなたの親自身がドライヤーに対して拘りが強かっただけでは?
    アラフィフだけどドライヤーなんて使わなかったな。
    ま、髪質の違いなんでしょうね。
  29. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:16 RcHDHkg.0 このコメントに返信
    頑張ってると思う
    ただ、男の人は自分が思ってるより力が強いから痛くて嫌だって言われてる可能性があるかな?
    トーチャンにドライヤーされると髪ワシャワシャがめっちゃ痛かった思い出
  30. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:22 Gh.lMw3g0 このコメントに返信
    まずは育児本の一冊も読みなよ...
  31. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:24 TePZE.U50 このコメントに返信
    >>1
    男の敵
  32. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:24 CcZAY.HS0 このコメントに返信
    6歳って、結構しっかりしてるんだなと思う事もあるけど、悩ましい年齢なのにパパって呼んでもらえてるなんてそれだけですごいと思うわ
  33. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:25 iZ3kyhzl0 このコメントに返信
    母親が報告者に甘えすぎじゃない?
    家事はいいとして、育児は良いところ(子供が喜ぶようなこと)だけでもいいくらいだよ
    ましてや叱り役させるなんて、仲良い家庭を築く気あんのかね
    たとえきつくてもせめて2.3年は母親がもっと頑張れ
  34. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:28 X1EUp2uX0 このコメントに返信
    >>22
    実際その通りだから何とも。
  35. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:32 VhRx5m1B0 このコメントに返信
    >>14
    子供の時髪の毛長かった
    母はしてくれなかったけど父が風邪ひくからってドライヤーしてくれた
    母がたまにやってくても爪長くてガシガシとやるから痛くて嫌だった
    父は優しく丁寧にしてくれた
    なんだかこのコメントで思い出して懐かしくなったわ‪www
    今どきというより家庭によるなのかもしれませんね
  36. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:41 j2KgZio50 このコメントに返信
    >>8
    自分の子供たった一人と比べて幼い気がするって決めつけはよくない
    小学校や幼稚園の先生や保育士が言うなら説得力があるけど
    うちの子と違う!と言われてもそりゃそうでしょうよとしか思えんよ
  37. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:45 TeIiEU6V0 このコメントに返信
    >>33
    共働きだからできる方がやるって書いてあるじゃん
    母親の方が過大に負担すべき理由はない
    あなたみたいな人がいるから女性が子供を作ることに躊躇するんだよ
  38. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:47 D7b3M.NE0 このコメントに返信
    >>32
    実際はパパとは呼ばれてなくて「しろまるしろまる君」呼びらしい。
    本スレの394に書いてある。
  39. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:48 cxaqJWKt0 このコメントに返信
    >>5
    うわー子供が親のコピーだって思ってるところがキモいわー。
  40. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:50 Hil1Ci4O0 このコメントに返信
    >>31
    男性だけでなく人類の敵
  41. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:52 lXZr5Ita0 このコメントに返信
    >>8
    娘さんは年齢のわりに大人だけど、>>8は逆に親なのに幼いんだね
  42. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:53 9tweLRGx0 このコメントに返信
    6歳児で異性に裸を見られていやがるって少数だろまだ
  43. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:53 weaV.UR50 このコメントに返信
    >>22
    普段は育児に参加しない男がーって叩いて
    参加したら今度は性欲がどうの叩いて
    こういう人達はもはや病気よ
  44. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:55 lXZr5Ita0 このコメントに返信
    >>37
    いや、実の父親ならそれでいいけど、途中から来た〇〇君と実の母親なら母親が頑張らないと大変だよ
  45. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:57 lXZr5Ita0 このコメントに返信
    >>28
    え、ドライヤーするだけでこだわり?
    世代の違いなのかびっくりする
  46. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 20:58 qVKbJnL80 このコメントに返信
    私は6歳のときには一人で風呂に入ってたので、風呂やドライヤー以外のしつけを頑張ればいいと思う
  47. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:04 2S0c1dHa0 このコメントに返信
    >>8
    保育園ってあるし年長でしょう
  48. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:05 cV60LjZk0 このコメントに返信
    >>22
    流石にイコールとまでは思ってないけど、報告者が冒頭いきなりお風呂の話をしだした事に警戒したのは事実
    その後読んでいくうちにそれは杞憂だと思えたけど
  49. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:05 Dl5s2CRY0 このコメントに返信
    私も6歳頃には男性との触れ合いは嫌がってたので、そんなもんですね。明確な理由とかはなく、ただ本能的に気持ち悪かった。
  50. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:10 2S0c1dHa0 このコメントに返信
    お風呂で体や髪の毛をきっちり洗えない日が時々あっても大丈夫だよ
    スムーズに一緒に入れた日に教えておけばいい
    すすぎさえできてればなんとかなる
  51. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:19 iL6HUv0K0 このコメントに返信
    実の父親だってお母さんがいい!は普通にあるから気にしなくていいと思うけどね
    毎回そうだとか病的に怖がられるとかじゃなきゃ問題ねーよ
  52. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:30 BIqbjFY.0 このコメントに返信
    >6歳児の裸見ても何も思わないです。
    ここで異性側の気持ち考えられない人なんだなって思った
  53. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:35 eO3YpKpz0 このコメントに返信
    よくあるよ。実の親子でも、「ママ嫌い」「パパ嫌い」なんてよくある、マジで。
    そして大丈夫、めちゃくちゃイライラする(笑)
  54. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:36 m7BmFJZJ0 このコメントに返信
    >>37
    仕事もできなそうだね君。
  55. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:39 yErb3mS00 このコメントに返信
    >>37
    子供に関わってる間の家事は報告者がやってくれてるんだから母親だけに過大に負担がかかってる訳じゃないだろ
  56. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:44 yErb3mS00 このコメントに返信
    報告者新パパとして張り切っちゃってるんだな
    試し行為、母と自分の間に割り込まれてる気分、単に年齢にそった発達、いろいろ原因はあるだろうけど特に報告者が悪い訳じゃなさそうだし、
    本気で嫌われてるわけでもなさそうだから肩の力抜いて接してていいと思うよ
  57. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:44 rMolvKGD0 このコメントに返信
    6歳の女の子なんて賢い子ならそろそろ自分のことを自分でやってみようとする年頃だし、ただでさえ多感な子なら父親と距離を置こうとするのに、血の繋がってない知らんおっさんが一緒にお風呂入ろうとか嫌に決まってるだろ
  58. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:45 oYvnJwKI0 このコメントに返信
    父親とは小3までは風呂に入っていたし「パパ嫌い、臭い」っていう時期はなかった
    それでも父親だから力加減が出来ないのか身体拭かれる時も痛かったし(足で踏ん張らないとダメ)
    髪を乾かすのにも頭がぶんぶん揺れる感じだったw
    そういう意味でパパ嫌もあり得るよ
  59. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 21:50 CIK7Byu30 このコメントに返信
    >>37
    >>母親の方が過大に負担すべき理由はない
    経済DVするような前夫(娘実父)と子供作ったという考えのなさについては?
    『できる方がやる』で、現状娘さんに精神的にストレスがかかってるという事実については?

    母親が課題に負担すべき理由?
    現状の一端は間違いなく母親にあるからだよ。
  60. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:01 nMKxFZAE0 このコメントに返信
    6歳でもこの人はパパじゃないってわかるだろうよ
    今まで母親だけだったんだから
  61. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:24 ZpZUAs2s0 このコメントに返信
    後からきた父親=知らないおじさん、なのでは。そんな人に一緒にお風呂入られたり髪の毛触られたりしたら嫌でしょ。
    自分や奥さんのことは考えてるようだけど、こども側の気持ちも考えてあげなよ。
  62. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:25 G9RxXzEM0 このコメントに返信
    6才あたりだと「何でも一人でできる!」とお世話されて覚えた習慣を自分のペースでやりたい時期がある(実際にある程度はこなせるようになる)から手を出される事自体が嫌ってのもあるんじゃないのかな
    安全や時間の管理は必要だけど自分でやってごらん、で見守ればいいよ
    ドライヤーなんかは別にやらないでもいい自然乾燥させとけ
  63. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:43 S4H6Yzhi0 このコメントに返信
    意外と今まで子どもがひとりの時間があったのが無くなったので落ち着かないだけかもしれないけど・・
  64. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:53 0dXt6v3t0 このコメントに返信
    こういうの、まずは奥さんと話し合ってお互いの意見が出た後でネットで相談しなよと思う
    ママが良いグズりの対処だって、子どもと奧さんの性格によってかなり方法変わってくるよ
    それについて今まで育ててきた実親がどう考えてるのかが分からない状態で答え出すとか無理
  65. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 22:57 0dXt6v3t0 このコメントに返信
    >>58
    あるある
    私も父親は好きだったけど世話するときの力が強いからこういう年齢の頃は「お父さん嫌だ」ってよく言ってた
    当時母が妊娠してたり赤ん坊の世話で忙しくて尚更母に甘えたい気持ちもあったんだと思う
  66. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:01 OJaPiQIO0 このコメントに返信
    >>1
    クソ気持ち悪い
  67. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:04 0OtW5hxr0 このコメントに返信
    実親でも6歳で風呂は嫌だったと思う、入ったこともないけど
    とりあえず風呂は嫌だって言ったら妻にバトンタッチしてあげた方が信頼につながると思う
    妻がやばいな
  68. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:07 GXuAchTJ0 このコメントに返信
    >>39
    いやコピーじゃないけど遺伝ってものは現実に存在するだろ
  69. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:11 GXuAchTJ0 このコメントに返信
    >>35
    子供の世話で
    母親は早いけどガシガシ痛い
    父親はモタモタしてるけど丁寧
    ってあるあるらしいねw
  70. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:13 GXuAchTJ0 このコメントに返信
    >>43
    継父だから警戒して当然やろ
  71. 鬼女速名無しさん 2022年11月28日 23:49 .WjXj2f40 このコメントに返信
    娘さんもう6歳なのに再婚相手とお風呂に入らせてる母親がキモい
  72. 2022年11月28日 23:57 wqBFNQzz0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  73. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:00 rGrPxslJ0 このコメントに返信
    報告者の顔文字の使い方が、うーんアラフィフ感
  74. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:02 UIkFd0Wy0 このコメントに返信
    >>37
    うちの知り合いの再婚したお母さんが同じこと言ってたけど流石に連れ子は母主体でやるべき。子供のためにも。
  75. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:03 UIkFd0Wy0 このコメントに返信
    >>64
    むしろ奥さんがきちんと話さないといけないんじゃないの?
    連れ子なんだし実子のこと1番わかってる人が主体となるべきよ。
  76. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:05 UIkFd0Wy0 このコメントに返信
    報告者が責められてるけど実子のこと1番よくわかってるはずの母が主体となって報告者に接し方を教えて行くべきじゃない?流石に報告者に依存しすぎだわ
  77. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:21 Kr1tHSOo0 このコメントに返信
    自分も報告者より奥さんの方に違和感覚えるなぁ
    言い方悪いけど仕事にかまけて放ったらかしだったんじゃないのかね、まぁ仕方ないことではあるけど
    娘さんは報告者が嫌というより、ママにかまってほしくてワガママ言うんじゃないのかな
  78. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 00:26 7tyyTTrY0 このコメントに返信
    >>22
    実際、性.虐待で捕まってる継父や養子として引き取ってそういうことする男が多いからねぇ...
  79. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 02:07 IxlELS.t0 このコメントに返信
    食事しないとか学校行かないなら相談すればいいけど
    これって相談してまで解決したいことなの?
    世間が何を想像するか考えられないのかな。
  80. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 02:35 x8bxYfb40 このコメントに返信
    1頑張ってる!!!と書きにきたのにコメ1のせいでめっちゃ気分悪くなった
    ウソでも笑えねえわ
  81. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 03:20 ZlpiH9J30 このコメントに返信
    >>42
    連れ子ちゃんがその少数に該当してるならそれに合わせるべきじゃね?

    そして仮に「異性に見られるのが嫌だから」以外の理由だとしても、連れ子が「ママがいい」ってんなら報告者の気持ちや報告者嫁の負担より連れ子の心情のが重視されるべきだろ。
  82. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 03:34 XuRX6c3O0 このコメントに返信
    >>35
    うちは逆だわ。
    娘は私の洗い方が丁寧で好きみたい。
    最近は私とばかり入りたがる。

    普通に恥ずかしいのと
    パパはゴツゴツしててるから嫌
    私はふわふわしてるから好きらしい。
  83. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 03:43 XuRX6c3O0 このコメントに返信
    普段は出来ていても、近くに母親がいたら
    やっぱそっち行っちゃうよね(笑)
    うちの娘も、普段は出来てるのに
    パパが休みのときとか日曜日とか
    パパに甘えちゃって出来なくなるとかあったし
    風呂は最近はずーっとママがいいと言う。
    膝の上に乗るときもママの方がいい。
    遊ぶときはパパがいい(笑)

    報告者さん、がんばれー!
  84. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 03:44 ttUWYari0 このコメントに返信
    報告者はすごく真面目で頑張ってる人だと思うけど
    奥さんがイマイチ何やってるか分からない
    ママがいいとか嫌いって言ってる時、そんな事言っちゃ駄目ってフォローしてんのかな
    行儀も良くないみたいだし、2人でちゃんと躾けていってほしいわ

    あと実際にはパパじゃなくて〇〇君って名前呼びされてるみたいだけど、これもいいの?
    もう少し大きくなってからもこの呼び方だと、周りからも変に思われそう
  85. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 07:43 jQxxDCbl0 このコメントに返信
    完全に妻が悪いよね
    自分の子供なのに報告者に負担掛けすぎなんじゃないの
  86. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 07:48 CjLZoxAI0 このコメントに返信
    >>85
    この人が父親にやなろうと頑張ってるのに何いってんだコイツ
  87. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 08:48 XoNzBoNB0 このコメントに返信
    良い父親だとは思うんだけど生理的にキツい
  88. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 09:44 qQEz4w8m0 このコメントに返信
    パパイヤが試し行為だとしても、譲れないラインをしっかりもって、ラインを超えたら叱るってことはちゃんとした方がいいと思う。
    そうしないとナメられて良くない。
    そのへん奥さんと話し合えると良いんだけどね。
  89. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 09:46 YxUeXEyO0 このコメントに返信
    >>52
    こういう人はなに言っても叩くんだろうな
    男が嫌いなだけじゃない?
  90. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 09:49 YxUeXEyO0 このコメントに返信
    机に足引っ掛けて食べるとかやらなきゃいけないことやらずにゲームするとかそれを実の親じゃないんだから躾するなって厳しいよね
    子供に関わっていればあるほど愛情があるしちゃんとした大人になってほしいから小言も言いたくなるのが人間だよ
    この母親が癌だなと思った
    それ躾せずに大人になった娘さんは碌な大人にならないよ
  91. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 09:59 Ib0IR.KK0 このコメントに返信
    子どもなら実子でも余裕で良くあることだろ。
    絶対にママが良いとゴネること、記憶にないだけでこの報告者も絶対どこかでやってる。
    逆に、パパが良い。パパにやってもらう!と言い張ることもあるだろうし。

    周囲に相談できる人がいないって、嫁に相談しろよ。
    嫁が嫌なら、公共の相談所や小児科の医師や小学校の先生や、
    養子縁組の斡旋団体など、子育てに関係しそうな専門家がいる少し離れたところで相談できる人を確保しろよ。
  92. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 11:26 4Ywb8cbw0 このコメントに返信
    >>86
    流石に風呂とかは頑張り方が違う
    母ももうちょい介入すべきだろ
  93. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 12:06 munJEgOo0 このコメントに返信
    >約束を守らなかったり、ずっとテレビを見てご飯を食べなかったり、行儀が悪かったり。
    これで叱らないとか嫁の子育てヤベえな...
    報告者はもっとまともな人と結婚すれば良かったのに
  94. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 13:37 uO6tlG.n0 このコメントに返信
    きんもー。
    6歳なら他人の男と風呂なんて絶対に嫌だよ。
    何?ロリが目的で連れ子ありと結婚した訳?
    バカじゃないの。きんもー。
  95. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 14:33 pwjl21OH0 このコメントに返信
    >>52
    文脈的にスレ住民に対して言ってるんだから別にいいでしょ
  96. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 15:07 jREFIYKx0 このコメントに返信
    自分の理想を子供に求めて違う反応が来るとストレス貯めるとか毒親臭しかしない
    将来、自分の子供が出来たら邪険に扱いそう
    それも無自覚で
  97. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 15:12 KCPlI1Y20 このコメントに返信
    >>96
    同じく、父親として絶賛されてるのに違和感ある
    自分は子供に対してなんとも思わないからお風呂入っても問題なしとか、子供の反応にイライラするとか、ハラスメント感あるのすごく気になるわ
  98. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 16:30 .5wCPd690 このコメントに返信
    >>21
    うちのJS6は未だにパパ大好きでお風呂も一緒に入っている。
    湯船でのコミュニケーションを楽しんでるって正にそれ。
  99. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 17:13 .5wCPd690 このコメントに返信
    >>46
    6歳児の一人入浴は本来はダメだよ。危ないから。
  100. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 20:29 WuAeXRTM0 このコメントに返信
    6歳児に興奮する奴も自分の旦那に危機感覚える奴もヤバいわ
    そんな奴と再婚や結婚とか自体ありえないからね
  101. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 20:32 YCeE2X560 このコメントに返信
    報告者がんばってるめちゃくちゃレアな優良継父なのに報告者妻がだいぶハズレ妻
  102. 鬼女速名無しさん 2022年11月29日 22:54 DJw0RfVV0 このコメントに返信
    >>1
    冗談でも気持ち悪い。一生引きこもっててほしい。最低
  103. 鬼女速名無しさん 2022年11月30日 22:54 ejG0sEcl0 このコメントに返信
    6歳の女の子とか実の父娘でもお風呂一緒は嫌がる子いるでしょ
    継父なら尚更娘ちゃんからしたら知らないおっさんが一緒に風呂入ろうと張り切ってるって事じゃん、嫌がるに決まってるわ
  104. 鬼女速名無しさん 2022年12月03日 10:41 kpE92Is30 このコメントに返信
    >>28
    ドライヤーにこだわりとか、もう煽れてもいない...
  105. 鬼女速名無しさん 2022年12月04日 20:44 Di8ulojh0 このコメントに返信
    母親の方が帰りが遅いとか母親不在なら父親でも文句言わないって事は単に母親に甘える時間が欲しいって感じするな
  106. 鬼女速名無しさん 2022年12月05日 10:04 vXllbR770 このコメントに返信
    スレ内でも書いてあったが、パパと名乗って一年のポッと出のオジサンというのはマジで自覚した方が良い。
    見た目は物分かりが良い6歳だからこそ、キレてるんだろうが中身は子供でしかも不安定な時期の女の子にキレるなや察してやれよ。母親と話し合ったり、育児本読んどけや。
  107. 鬼女速名無しさん 2022年12月07日 20:00 GBYI.I0v0 このコメントに返信
    悪いけどきもいわ
  108. 鬼女速名無しさん 2022年12月07日 20:01 GBYI.I0v0 このコメントに返信
    コメント見て寒気した
  109. 鬼女速名無しさん 2022年12月16日 23:31 yI.OtJHR0 このコメントに返信
    当たり前だよ。女の子に触りたくて我慢できないんだろ?雰囲気ですぐわかるんだ。
  110. 鬼女速名無しさん 2022年12月16日 23:38 yI.OtJHR0 このコメントに返信
    またこのコメント欄でも未練たらしく長文を書いていかにオッサンが少女と風呂に入って体をいじり回す事が正常で普通かを力説するような奴もいるだろ?犯罪者めらが。

コメントする

名前

(注記) or 米 or * or>> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして

RSS&Twitter

RSS Twitter batena

解らない単語はこちら
→【用語集】
はてブ新着エントリー
はてブ人気エントリー
逆アクセスランキング
アーカイブ
先月の人気記事
Facebook
最新コメント
QRコード
アクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
PRクイーンカジノ
記事検索
お知らせ
↓追記した記事

10/17追記 義母の介護の為に会社を辞めたのに夫が不満を言ってきた。私なりのキャリアを持ってたのに
08/01追記 友人達との集まりバーベキューに嫁がきてくれない。被害妄想全開で誘いは社交辞令だからと
07/07追記 嫁が妊娠6ヶ月なのに1歳児連れて車で5時間かけて真夏のディズニーに行こうとしてる
06/01追記 旦那が野菜を食べなくてイライラする。唐揚げだけ白米と一緒にもりもり食べて野菜放置
05/02追記 旦那が道路を子供(四歳と二歳)だけで歩かせてた。注意をしても本人はふてくされるだけ
04/18追記 経済的にカツカツな状況なのに夫がボランティアしてる。時間があるならバイトしてよ
03/14追記 既婚女性に誕プレあげたら返された。旦那に黙って受け取ればいいと思うけど
02/24追記 実母が詐欺事件で逮捕されて夫と義実家から離婚を求められてる。子供を守りたいからと
02/04追記 レスを理由に夫から離婚を切り出された。夫は残業出張休出ばかりでほぼワンオペなのに
01/27追記 専業主婦なのに育児も家事も分担して当然という態度の嫁に三下り半突き付けてきた
01/14追記 夫が私に黙って家計費から女性VTuberのためにお金使ってた。一緒に生活する私より大事なのか
01/14追記 年の差婚したけど大後悔してる。旦那の息子家族という身近な比較対象がいて辛い
12/16追記 彼女に「転職回数が多すぎて一緒に生活するには将来が不安」と言われてしまって辛い
12/07追記 嫁が仕事のストレスで口喧嘩売ってくる。悪化してるから心療内科を受診させたい
11/25追記 職場のおっさんがトイレットペーパーの買い置きがなかった事にキレててドン引き
11/16追記 旦那のことを主夫って言ったら怒られたけど納得いかない。私が育休中の時に主婦扱いしたのに
11/16追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/13追記 彼女が結婚後はうちの実家と付き合いたくないと言い出した。父親が下品な事を言うからと
10/02追記 弟の彼女が旭川レベルのいじめに関与していた事が発覚。そんな人との結婚は祝福できない
09/27追記 喧嘩もしたことない嫁が泣きながら離婚を切り出してきた。義兄が嫁と接触させないようにしてくる
09/03追記 職場で菓子食べてたら隣の席の人に注意された。お菓子を禁止されてる訳じゃないのに
08/17追記 夫がごみ集積場近くの土地を買おうとしてる。駅近立地でこの値段はお買い得だと
08/10追記 若手芸人の深夜ラジオを聞いてたら同僚に「ワーキャーか〜」といじられるようになった
07/18追記 共稼ぎ生活費折版別会計でやってると簡単に離婚になる。一緒に暮らす意味を感じない
07/18追記 家計の負担が嫁にばかり偏ってることに文句を言われる。収入差があるんだからおかしくない その3
06/15追記 伯父が週一くらいでうちにくるのが気持ち悪い。心配してるんだから我慢しろと
06/09追記 何年も前に別れた元旦那から「母親が余命宣告されたから顔を出せ」と命令された
05/28追記 姉が家族全員のパスポートデコってた。コレはあかんと指摘したんだけど・・
04/24追記 嫁が昇進してから俺との格差を周囲に愚痴りだした。学歴も収入も釣り合わないと
03/19追記 妻がお花畑満開で俺の家族と関わろうとする。仲良くなれなかった人はいないと
03/15追記 子供部屋のドア蹴破って娘に暴力を振るってしまった。自己嫌悪で帰るのが怖い
03/05追記 元旦那と離婚して二年経つんだけど最近元旦那の再婚相手にイライラしてしまう
02/11追記 定年近い夫が私の仕事に手を出すようになって邪魔すぎる。逆に効率が悪くなった
02/11追記 親や身内のせいでまた離婚するしないの大ゲンカになってしまった
02/02追記 嫁を怒らせてしまって「私も働きに出るから同額ずつお金入れよう」と言い出した
01/01追記 母が「一人では生きていけない。どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座してきた
01/01追記 嫁が離婚したくて俺をはめた。ホテルに入る様子の写真を2回分綺麗に撮られた
12/11追記 勤め先の独身パートに仕事に出られないストレスをぶつけてしまった。世話になってたのに
11/11追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/20追記 後輩の妊娠を同期グループLINEで報告したら既婚組と未婚組で対立構造が出来てしまった
10/02追記 結婚の挨拶に行ったら彼両親に「コロナ禍が治まるまで待て」と言われた
09/18追記 実母に泊まり込みでお世話をお願いしようとしたら妻が反対する。妻親だって泊まったのに
08/08追記 妻が産休・育休を経て人が変わってしまった。穏やかで物静かで理性的だったのに
08/05追記 スマホの通知に気付いてその場で止まって内容を確認してたらおばさんに「じゃまっ」と言われた
07/28追記 大学サークルで知り合った人から「へそ子」と呼ばれてて修正できないくらい浸透してしまった
07/18追記 彼が私の行動を決めてくるのが嫌だ。彼の中でベストと思うとそれしか見えないみたい
07/12追記 妻が夫婦の貯金通帳から勝手に奨学金の返済をしてて大喧嘩になった
05/14追記 姉友人が子供のお世話を押し付けてくる。発達障害の子供が懐いてしまったからと
05/10追記 姉が結婚式の飛行機代や宿代を懐に入れてた。他に男がいてそこにつぎ込んでた
04/24追記 ここ一年ほどリモートワークしていたら出勤してる旦那が「おまえばっかり」と八つ当たりをしてきた
04/16追記 娘がお弁当のウィンナーをタコじゃないからと残してきて涙目でアピールする
04/16追記 話した事もない近所の子がうちの子達に混ざって登校しようとしてる。親は挨拶すべき
03/20追記 嫁が浮気してたから復讐したい。超絶笑顔で男友達とハグするなんて・・ その3
03/11追記 夫が許可なく残業してきてつらい。今日残業していい?という連絡をしろ
03/08追記 細かい単語が聞き取れない時に聞き返していたら先輩に注意された。失礼に当たるからと
02/09追記 市役所に無料配布してる生理用品を貰いに行ったら「稼ぐ方法あるでしょ?」と言われた
02/04追記 彼氏の誕生日にサプライズで心霊スポットに連れていかれた。極度の怖がりって知ってるのに
01/22追記 寂れた商店街で定食屋をやってるけど中年、老人の客たちが我儘すぎてもう疲れた
01/06追記 娘が学級委員だからって理由でいじめられっ子の迎えを押し付けられた
12/23 追記 義父が心筋梗塞で倒れた時に髪乾かす事を優先していたら旦那が本気でキレてきた
12/23 追記 同僚女性が「ニュースの犯人は独身男性やろね」って言ってから男女で揉めに揉めてる
12/17 追記 旦那が「年末年始は休んで欲しい。無理なら俺は地元に帰る」とか言い出した
12/14 追記 17歳の義兄息子を高校卒業まで引き取ってと言われてつらい。見た目が脂ぎったオタク
12/03 追記 電車で見た綺麗な女性が耳の軟骨にすごいピアスを沢山つけててドン引き
11/25 追記 夫の手当をする時に使い捨ての薄手のゴム手袋をはめたら怒り出した
11/17 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/25 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/15 追記 中二の娘が高一の息子(165cm)の身長を追い抜かしてしまって家の中の空気が最悪
06/02 追記 妻の新築マンション購入の夢が強すぎて辛い。朝から晩まで節約節約と言われ続けてる
05/08 追記 義母が新築のキッチンを勝手に使ってて許せない。すでに新築の家がカレーの匂いになった
04/29 追記 大雨の中で洗濯物を干しっぱなしにしてたら嫁がキレ出した。すでに濡れてたし遅いやん
04/29 追記 男の性犯罪に対する認識がひどすぎる。セクハラされるのは女側の責任じゃない
04/02 追記 娘が家に2万しか入れなくてムカつく。アニメグッズを買って部屋をどんどん散らかしてく
03/25 追記 娘が友達と縁を切ったら相手のお母さんから怒りのLINEがきてうんざり
02/18 追記 旦那が味噌汁の具と献立にダメ出ししてくる。洋食には味噌汁じゃなくコンソメかポタージュにしろと
01/08 追記 両親が店を出すときに夫に連帯保証人になってもらったんだけど赤字が膨らんで返済義務がやばい
01/08 追記 息子がうまくいかないことを全部わたしのせいにする。用意してなかったのが悪いと
12/20 追記 父がしょっちゅう家に泊まりに来るのが嫌。仕送りしてもらってる立場上断れない
12/04 追記 妊娠してから夫が突然モラハラ化。夫「離婚したいなら出てけ」
11/27 追記 彼が私をタダ働きさせてこようとする。軌道に乗るまで手伝ってと
11/22 追記 義実家が「子供にいちいちいいもの着せてるよねぇ」と嫌味を言われた。いや西松屋なんだけど・・
10/25 追記 旦那が育児をするのが嫌になって仕事をやめろと言い出した。夜中にぐずるのはきついと
10/21 追記 息子嫁が高い誕生日プレゼントばかりリクエストしてくる。任天堂Switchなんて品薄で売ってない
10/18 追記 息子の彼女が「彼と縁を切ってほしい」と言い出した。関係性が無駄に濃いだけの足枷だと
8/25 追記 男の部下がいきなり「あなたはホステスですか?あんな接待の仕方はおかしい」とか言ってきた
8/17 追記 義兄と同居するのが嫌でしょうがない。部屋干しした下着を普通に見られる
5/29 追記 料理を作ると嫁が「自宅で料理する人も料理上手な人も嫌い!」と怒り出す
5/27 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
5/27 追記 妻が義祖父の残した戦争絵画を家に保管してて気持ち悪い。寄贈するか捨ててしまいたい
5/20 追記 5月9日の披露宴の招待状が届いてるんだけど何の連絡もなくてやるかわからない
4/28 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
3/22 追記 幼馴染が彼女をつくっていて衝撃。親同士も仲良くて結婚と言われてたのに
3/14 追記 会社のお花見でお稲荷さん+出汁巻き卵を持っていったら「まっず!」と吐く真似された
2/22 追記 夫がしょうもない嘘をついて認めないのが気持ち悪くてしょうがない。明らかな嘘なのに何故なのか
2/22 追記 親友の危篤と嫁の出産予定日が被って親友の方を優先したら嫁や義両親、実の親に叱られた
10/30 追記 義母に子供を預けたら母子手帳に「ばあばと遊んで楽しかったね!」と書かれた
10/06 追記 市でやってる託児の職員たちが他人の話をきかない。こちらの話をまず聞けー!!
10/06 追記 妻が性同一性障害で元男性だったことを隠していた。今でも好きだけど隠していたことがどうしても許せない
07/15 追記 保育士が「服に米粒ついてたくらいで文句言うな。月給いくらだと思ってるんだ」とか言っててひいた
07/15 追記 義父母が孫を待望していて不妊治療を勧められる。パンフレットまで送って来られた
06/28 追記 旦那弟夫妻が嫌いだと言ってる食品をわざと料理にいれてくる。好き嫌いはよくないと
06/28 追記 夫が友達と呑みに行くために消費者金融でお金を借りた。大学の奨学金、車のローンもあるのに
06/16 追記 二世帯住宅で私たち夫婦と母で暮らしてるんだけど母に何かを貸そうとすると夫が怒り出す
06/16 追記 息子の誕生祝いに私の家に息子家族を呼ぶんだけど嫁が嫌がってる。いい加減子離れして欲しいと
06/10 追記 義実家が義両親を名前+さんで呼ぶように強要してくる。名前の方がフレンドリーじゃんと
06/10 追記 子供が勝手にスマホのフィルターを解除してゲーム課金をしていた。膨大な請求金額が・・
05/14 追記 旦那のおばあちゃんがもう長くなくて喪服を買おうとしたら旦那がめちゃくちゃ不機嫌になった
05/14 追記 子供の夜泣きでイライラして怒っていたら旦那に「俺が育てるから出て行け!」と言われた
04/30 追記 息子が過去に事故を起こして被害者に障害を負わせてしまって事あるごとに事件を触れ回られる
04/30 追記 妻が何度言っても子供の使用済みオムツの置き場所を守ってくれない。死角におくの本当にやめて
04/13 追記 妻にパートを辞めて毎日俺父の身の回りの世話をしに通うか同居してほしい
04/13 追記 夫に単身赴任を終えて帰って来て欲しいと伝えたら「母子家庭になった方が手当貰える」と言い出した
04/06 追記 結婚4ヶ月共働きだけど夫が一人になりたいと言い出した。夫「俺は結婚に向いてないんだ」
04/06 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/26 追記 旦那の転勤先が超ド田舎だったせいで息子に恨まれてる。息子「地獄のような中学生活を送らせやがって」
03/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
03/13 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/13 追記 料理を夫婦と子でシェアして食べていたら義兄嫁に文句言われた。食欲なくなるからやめろと
02/26 追記 夫が専業主夫なんだけど「外で働くより家事育児の方がしんどい」と言うようになった
02/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
02/19 追記 妹の里帰りを受け入れたら義弟が週4日ほどきて洗濯物も置いていく
02/08 追記 【ラブライブ離婚】妊娠7カ月なのに夫がラブライバーで聖地巡礼だの行ってて正直ドン引きしてる
01/01 追記 連れ子が私を無視するようになった。夕飯も食べなくなって部屋から出てこない
11/27 追記 料理ができないと女としての価値が下がるって価値観にイライラする。正社員で働いてたのに
11/27 追記 彼の親が毒親らしくて家族との食事会すら拒否される。思い描いてる結婚生活が捨てきれない
10/11 追記 知的障害のある人がスマホ覗いたりカバンに触れたりしてきたのに彼氏が助けてくれなかった
09/06 追記 嫁と喧嘩になった時に嫁が大事にしてた子供からの感謝の手紙とかを燃やしてしまった
09/06 追記 婚約者が仕事を辞めるって言ってきたらしい。10月に入籍予定だったけど延期したい
08/27 追記 夫が小中のリア充同級生に会ってから僻み根性がひどい。オシャレで可愛い嫁もらいやがってと
08/27 追記 子供が生後半年になったときに夫が「今から大学に行き直して医者になる」と言い出した
08/08 追記 従姉妹の結婚相手が小さなお子さんを事故で亡くした人。親になる資格なんてないと思う
08/08 追記 旦那に大事にしてるウェッジウッドのカップを渋々貸したら「後輩に取られた」とか言い出した
07/11 追記 義兄嫁が「うちは世話になってないから義母の介護は全部やって」と言い出した。援助受けてるだろ
07/11 追記 小さい個人スーパーで買い物の釣り銭をパクられそうになった。一万円のお釣りが400円って・・
06/27 追記 結婚前提でお付き合いしてた彼氏の実家にご挨拶に行ったらお父さんにあっついお茶ぶっかけられた
06/27 追記 子供の体調不良で保育園から呼び出しがあっても旦那が行こうとしない。私だって正社員なのに
06/19 追記 夫が子供にオンリーワンネームをつけるといってきかない。星愛(てぃあ) とか萌愛(もあ)は無理
06/18 追記 旦那が九州男児を言い訳にして家事を全くしない。旦那「俺の出身地では男は何もしない」
06/18 追記 娘の自転車がマンション内で壊されて全損した。逆恨み怖いし親としては泣き寝入りしてほしい
06/09 追記 結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ
06/09 追記 子供の名前は美里(みさと)と決めていたのに義母に勝手に届けをだされて怜美(さとみ)にされた
05/23 追記 社会人と大学生の子供たちが用意したご飯をキッチンに放置する。冷蔵庫へ入れてと言ってるのに
05/23 追記 兄の奥さんから3人で一緒に母の日の贈り物をしようと言われたけどなぜか私の負担額が多くてひいた
04/21 追記 嫁が毎日酒を飲んでてウンザリする。毎日帰ってきたら酔っ払いの嫁がいるとか嫌なんだけど
04/21 追記 嫁が退院して寝ていたから「いつまで寝てるの」と聞いたら離婚を切りだされた。疑問だから聞いただけ
04/20 追記 視覚障害者の彼女と付き合ってるんだけど盲導犬を飼う事は強く拒否される
04/20 追記 彼氏家の引き出しから前の婚約者との婚約指輪が出てきてモヤモヤ。未練があるから処分してない
04/17 追記 義兄嫁が夜の仕事をしてた人で受け入れられない。必要に迫られたでもなく欲のためなんて汚い
04/17 追記 嫁がブランド物の結婚指輪を排水穴に落としてしまって「冬のボーナスでまた新しいの買って」と言ってきた
04/02 追記 義弟夫婦が2歳の甥っ子を施設に預けようとしてる。夫婦共に自分が一番可愛くて子供はいらないと
04/02 追記 両親が60代後半でなくなって遺産で揉めてる。弟嫁が遺産がないなら離婚する!と乳飲み子つれて家出した
03/29 追記 夫から「お義姉さん来すぎじゃない?」と不満を言われる。自分より子どもが懐いてて嫌だと
03/29 追記 同じ部署の女性に偏頭痛用の薬を盗まれた。生理痛が酷かったから借りようとしたと
03/22 追記 妻が自宅でトリマーをしてるんだけど辞めさせたい。しょっちゅう犬に噛まれてケガしてる
03/22 追記 嫁が新鮮な海の幸をアレンジ料理で台無しにする。新鮮なものはそのままで食べたい
03/20 追記 餃子をホットプレートごと食卓に出したら夫に「皿にもとらないってお里が知れるわ」と言われた
03/20 追記 義姉が「旦那はおばあちゃんにかわいがってもらったから」とか言って完ボケの旦那祖母を披露宴に出席させた
03/13 追記 仲良い友達たちとたまにご飯に行くのだが学生の女だけ男から奢られてて辛い
03/13 追記 月に1,2回はお寺でのお唱えに行っていたら友人に引かれた。新興宗教を疑われてたみたい
02/27 追記 うちの子がママのサバの味噌煮が好きと言ったら義兄嫁が「缶詰めが一番とかw」と笑い出したろ」
02/27 追記 中1娘が1人だけ保健室で着替える子を注意したら逆に担任に叱られた。娘「1人だけ特別扱いはやめろ」
02/14 追記 嫁の危機管理能力が無さすぎてイライラする。困ってる人がいるとすぐに声を掛けてしまう
02/10 追記 嫁の持ち物着るもの全てからすごいにおいがしててつらい。においのキツいハンドクリームやめて欲しい その3
02/02 追記 何も言わずに集まりに子供連れてくる人が嫌だ。ちびっ子がいるといちいち予定中断されてイラつく
02/02 追記 家の雪かきもあるのに会社から就業時間外に会社の雪かきしろと言われた。もう身体もたないんだけど
01/19 追記 彼女にランチしようと誘ったのになぜか彼女がご飯を食べて待ち合わせ場所にきた。何考えてるのか
01/19 追記 夫と姑が義妹に陰湿なイジメをしてて引いた。牛乳を一滴だけ入れたコップを義妹に渡してニヤニヤ
この窓には過去一年分の追記を載せています。
それより前の追記記事についてはこちら
掲示板
最新記事
今日の人気記事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /