[フレーム]

11/17追記 追記先はこちら

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう614

153: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 17:58:43.73 0
息子が結婚するかも...が
貧乏と言われるかもしれないけどお嫁さんの結納金含め
もろもろ500万必要と言われてぶったまげてしまった
局地的なんだけど結納金が高い+男親が色々払う地域らしい
うちは学費や状況費は出したけどこれから老後貯めようと言う段階で旦那が病気してしまって
世間のじじばばよりは金無い

懐事情と他兄弟の平等性考えると値切るか破談だ
なんかげっそりしてしまった

154: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:05:21.39 0
誰が必要と言ってるの?

157: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:11:29.72 0
地域性ならわかってたことなのになぜ貯めておかなかったんだ

167: 153 2021年11月09日(火) 19:14:33.78 0
>>157
うちの地域は多分相場額で彼女の県は知ってたけど地域性は知らなかった

彼女が結婚を視野に入れた段階でサラッと
結納額+結婚準備と式と旅行その他諸々皆我が家持ちを前提に話したから
息子が驚いてうちの事情を話したらそれを「考慮してあげて」500万を提案されたらしい
そう言う金銭感覚・グレードの家なんだと思う
息子には相談も兼ねて言われた

確かに出せない訳では無いけどポンと出せる額でも無い
昔だったらその額を出す分嫁に入ると言う線引きがあったのかもしれないけど今は違う
老後2人でやってく為に貯めてるから情けないけどやっぱ気前よくなれない...
旦那はお金の事言われると落ち込んでしまうからまだ話せてない
ごめんまとまらなくて

158: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:13:10.40 0
名古屋かよ

ちなみに俺が結婚した時は
結納金50万円で
婚約指輪は無しで
結婚指輪は安物で
結婚式代は挙式15万円で、披露宴は祝儀で全額賄えた
新婚旅行代は2人で50万円

若くて金が無かったから助かったよ
妻側の理解があったことも要因の一つだけど

167: 153 2021年11月09日(火) 19:14:33.78 0
>>158
私達夫婦も(若かったから)そんな感じでノウハウがなくて焦ってる面もある
私の姉はやったけど

160: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:19:10.25 0
息子はそれをただ鳩ってきたのかね?
そして親が出してくれるのが当然だからヨロ、っていう?
もしそうなら、むしろ相手のお嬢さんに「やめとけ」と言いたい
それか、相手側が「結納がないなら結婚できない」って言うような家なら
値切る価値もない、全然ない

159: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:15:28.69 0
未だに結納金払う地域あるんだね
男女平等と思ってたのに...

161: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:20:35.68 0
>>159
結納金は、新婦側の家庭が嫁入り道具を準備するために支払われるのが普通なので、
男女平等はあまり関係ない

162: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:20:52.09 0
>>159
そうだよね、男の家にとって不平等だよね

164: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:50:37.14 0
>>162
女にとっての不平等だよ明らかに
自分に値段つけられるようなもんじゃん

163: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 18:40:49.34 0
そんなの今どき払う必要ないよ

165: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 19:00:18.29 0
結納金てw 今どき

168: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 19:16:53.71 0
それは相場額以上は出せないと強く拒否した方が良いよ
破談も辞さない姿勢で
出させるなら老後の面倒よろ!だわ

170: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 19:21:00.08 0
>そう言う金銭感覚・グレードの家なんだと思う

それは結婚してからうまくいかないんじゃ...
息子さんは稼ぎがいいのかな
バツが付くより今破談になった方がお互いのためだと思う

173: 153 2021年11月09日(火) 19:38:09.96 0
>>170
息子は大卒の平均収入だと思うけど若いからとてもあれこれ出せはしないと思う
彼女の事とかも全然話さない(在学中に〇県出身の子と付き合ってるとだけ)
しこっちも聞かなかった

と言うか最初の書き込みお嫁さんと言うのは違うねごめん
友人知人に結納とか結納額を直接聞く訳にもいかないし
旦那へはまだ保留にしてるからしんどくて書き込んだけどちょっと落ち着いた...ありがとう
やめた方が良いと言う意見だねまあ出せないからそれ以外ないんだけど
ちょっと冷静になった上で息子ともう1回話します

171: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 19:23:28.46 0
それはげっそりするね

175: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 20:08:28.98 0
結納金を500万円も請求するなんて常軌を逸している
地域性恐るべし

176: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 20:12:46.98 0
>>175
地域性を加味しても他の地域の人に500万はおかしいよ

177: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 20:12:54.58 0
地域性ってよその地域に住んでる人のことは考慮考慮できないもんなのか?
頭おかしいとしか思えん
自分らの貯金でやり繰りしろ

179: 名無しさん@HOME 2021年11月09日(火) 20:29:59.06 0
地域性と言うか階級?家柄?だとしても500万はないなー、
しかも考慮してあげて...って、
相手方からその要求をされた時点でマルっと飲み込んで
素直に親に相談する息子にもモヤッとする...

2021年11月17日 追記

622: 名無しさん@HOME 2021年11月15日(月) 11:29:40.66 0
>>153で結納額で愚痴を聞いてもらった婆だけど別れる方向みたい
色々詳細を聞きたいと思ったけど
そうするの本格的に婚約の段階になってしまうと思って躊躇してるうちに
息子の方が諦めた?嫌になったらしい

正直名家でも裏があったとしても気乗りしないのが本音だったからホッとしてる
あの時色々意見をくれてありがとう

626: 名無しさん@HOME 2021年11月15日(月) 12:02:38.84 0
格差婚はうまくいかないから破談でよかったと思うよ

629: 名無しさん@HOME 2021年11月15日(月) 12:23:22.86 0
うんうん
今回出せたとしても孫のイベントとか
ことある事に金額で悩むことになると思うから良かったと思うわ

630: 名無しさん@HOME 2021年11月15日(月) 13:14:59.42 0
>>629
そうだよね、子供産まれたら何万、お宮参りで何万、七五三で何万、
払ってもらいますしきたりですって散々カネ引っ張られそう。
本当に名家だったのかも確かじゃないしね。

631: 名無しさん@HOME 2021年11月15日(月) 13:17:16.88 0
嫌気さす息子さんがまともだよ
気が弱くて押し切られなくてよかった

結婚前にそんなこと言ってくるなら
婚姻後、子供産まれた後ならもっと色々要求して来ると思うし

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1636209254/

お薦めサイトの新着記事


  1. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:07 SE.Hxf3B0 このコメントに返信
    地域性だからと丸呑みして帰って来る息子もバカタレだよ。
    気付け。
  2. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:11 PoexYiO00 このコメントに返信
    本当に地域性なのかな...
    人間性って感じもする。
  3. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:13 65V.9od10 このコメントに返信
    結婚するのはまだ早そうな子供らだな
  4. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:15 bP62DGW.0 このコメントに返信
    いやこんなん払う必要ないでしょうよ
  5. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:18 pLAvvhsD0 このコメントに返信
    なんとなく「柴田理恵」の出身県とかの気がする
    あそこはいまだに結婚するには家建てるのが常識とかいう日本一持ち家率高いところだしな
    ちなみに愛知県は男親が出すところじゃないから違うと思う
  6. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:19 MFEzqqcC0 このコメントに返信
    まだ結婚するには子供過ぎるだろ、その息子
    取り敢えず、息子夫婦の名字をさいころで決める代わりに結納金はなしでってすりゃ良い
    息子の名字を名乗って欲しい、結納金は出さない、というのは許されないよ
  7. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:20 ZJDEpyaQ0 このコメントに返信
    そんな大金どうするんだろう。結納金って何に使うの?
  8. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:21 MFEzqqcC0 このコメントに返信
    あと、結納金は嫁入り道具という名の家電を買うためなら、250万はそもそも自分の分だよな
    2人で使うものだから、250万ずつ負担で手を打てば良い
  9. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:21 PPBR4hTK0 このコメントに返信
    結納金だけじゃなく、婚約指輪にはじまり挙式とか新居にかかる諸々の費用全て含めた総額じゃないの、五百万って
    それなら金額的にはわからなくもない

    先方としては、本当は上記費用全部男側が出すべきを、事情を鑑みて結納金以外はこちら(女側)で半分は出す、みたいなのが配慮のつもりなんじゃないかなあ

    地域性もあるしお家の格もあるのかもしれないけど、他地域の一般家庭に当然要求していい話かは微妙

    苦しい懐事情を伝えてなお相手がそれをまげないのなら、この家とは合わないね

    息子は諦めるか親と縁切って相手方に取り込まれるか、自分でよく考えて決めなさい
    間違っても無理に親の蓄えを毟り取るような真似をしてはいけないよ
  10. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:22 k7NmrgDy0 このコメントに返信
    500万くらい出せないなら結婚しないほうが
    両家とも幸せだよ
  11. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:22 jpFbVIiA0 このコメントに返信
    結納金ってのは嫁入りすることでその共同体から人的資源が減ることの補填の意味があるんだよ
    そういう反応はお前らに共同体意識がなくなったからであってそいつらがおかしいわけでもがめついわけでもない
    それでなくても子供が減ってるのに出て行ってしまうことへのリスクに鈍感なんだなお前ら
  12. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:24 1hZsDW0Q0 このコメントに返信
    取引先の条件を大方のんでから本社に報告するバカ営業みたいな息子かな。
    自分の結婚まで親にたかるなんて。
    (お話していた彼女と結婚したいです。ささやかながら結婚式しますので
    どうぞ結婚式に来て下さい。)が本当じゃないかな。育てた甲斐がないよな。
    相手の方も今の時代カネカネって時代錯誤の気がする。
    逆に持参金持って来いって言いたくなるな。俺の考え古いかな。
  13. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:27 MFEzqqcC0 このコメントに返信
    >>11
    その理屈なら、息子も相手も両方とも自分の共同体から出て行くわけだから、結納金は要らんという話か?
  14. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:28 UXSHumyO0 このコメントに返信
    結納というなら半返しはもちろんあるんだよね?
  15. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:29 lVkD5YNc0 このコメントに返信
    >彼女が結婚を視野に入れた段階でサラッと結納額+結婚準備と式と旅行その他諸々皆我が家持ちを前提に話したから
    結婚式とか新婚旅行とか結婚にかかる費用も全部合わせて500万ってことでしょ?
    結婚式の平均費用調べたら360万とか出てきたし
    結婚全体の総額(結納式〜新婚旅行まで)は平均470万位で書いてあったら、結納金だけでみればそんなに高くなさそう
    新居への引っ越し代とか家具家電とか含まれてたらそれも結構するだろうしね

    問題なのは結婚式から新婚旅行やら諸々すべて新郎側に負担させようとしてる所だよなぁ
    これから先子供が生まれたり家建てるときとか、事あるごとに負担を強いてきそうで怖い
  16. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:30 p4qz8AnT0 このコメントに返信
    500万は高いなぁ...
    うちは100万で、結納返し50万だった。
    多分この金額が1番多いんじゃないかな。
  17. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:32 f5ak2OqE0 このコメントに返信
    500万て...何そのヤクザな金額
  18. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:34 SF7Su9XR0 このコメントに返信
    ウトトメと同居しないんなら要らんやろ

    ていうと相手親は激怒で破談やろな
  19. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:34 L4kEglO40 このコメントに返信
    500万で買われるということなの?
    ダンジョビョウドウじゃないやーん。
  20. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:34 Q9wpcJoL0 このコメントに返信
    用意できませんので破談で、しかしょうがない
  21. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:35 B18yz78b0 このコメントに返信
    いまどきのご時世に結納金500万とかボッてるとしか言いようがない
    この情報だけで相手の家が厄介な古臭いプライドだけ高い事がわかって見えてる地雷を踏む必要はない
  22. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:37 5uvfSs830 このコメントに返信
    500万くらい〜男なら〜って言ってるやついて引くわ
    いまどきそんな風習ないだろ
    だまされてるから絶対結婚しないほうがいい
  23. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:38 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    >結納金は、新婦側の家庭が嫁入り道具を準備するために
    じゃあ夫婦にあげればいいじゃん。あと嫁側も払えよ。金が必要なのは男も同じなんだよ。
  24. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:41 DyPbIXIg0 このコメントに返信
    去年結婚したけど結納とかしなかった
    嫁に入るつもりはないし。
    コロナだから結婚式と旅行もなしで、指輪代とフォトウェディングでトータル50万もかかってないわw
    指輪よりも結納の方が更にやる人少ないイメージあるなぁ
  25. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:41 iSyyh5910 このコメントに返信
    いや500万で何買うねん。
    準備金や言うんだったら必要なもんがあるいうことやろ。
    とりあえず金もらって必要そうなものを買うってのは違うやん?
    正直娘渡すから金よこせみたいな話になってねーか?
  26. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:45 pxqsBuRZ0 このコメントに返信
    >>24
    うちも結納なし婚約指輪なし式なし旅行なしだった
    式と旅行はコロナ禍だったからだけど、婚約指輪なしは嫁さん希望(その金額分、割り勘でいい結婚指輪買いたいから、と)
    結果として出費以上にかなり楽な入籍だった
  27. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:46 TQRYhP4F0 このコメントに返信
    相手方が旧来の風習に沿う気満々なんだから、こちらも家として対処しなくちゃいかんし、鳩じゃなく当然の相談じゃないかね

    でもまあ親に話を持って来る前に少しは自分の頭で考えてみろや案件ではある
  28. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:47 VJzKtzjO0 このコメントに返信
    >11
    今どきそんな家のことやってるやつなんかいるか?農家でもやってんの?
    その理屈なら500万結納しておけば嫁実家の手伝いから介護まで何にも面倒みないで済むからお得かもね。
  29. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:48 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    結納金の返しが半分ってのも舐め腐ってるよな。
  30. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:49 tP3N7BZU0 このコメントに返信
    昔からの習わしに沿った額を出せと言うなら昔ながらの習わしに沿った「嫁」になれと言えば分かるだろうか。昭和と令和のいいとこ取りはいかんわな。
  31. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:50 0j.ofccl0 このコメントに返信
    ここで無理して結納金500万出してもそれだけで済む訳無いじゃん
    今時結納やらないカップルの方が多いのに、当然のように求めて来るような相手でしょ
    この先、式披露宴旅行新居から出産七五三進学費用とか相手方の望むように合わせようとしたらキリが無いよ
    そもそも息子本人が拒否したり調整したりする気概も無さそうだし、まだ結婚自体早いのでは
    その娘さんは結納金500万ポンと出せる家の息子と結婚した方がいいと思う
  32. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:50 l7Oir89f0 このコメントに返信
    >>26
    いい嫁さんだな。大事にしろよ兄弟
  33. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:53 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    農家の嫁になって、昔みたいに、無限に奴隷のように働かせられるならわかるけど、現代じゃ男側に結納金を払うメリット皆無じゃん。
  34. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:54 lt6dUnLE0 このコメントに返信
    >>女にとっての不平等だよ明らかに
    むしろ女のためじゃない?
    昔は嫁に出したらそれで終わりだから、女の子が生まれたらがっかりされた
    でも少しでも金銭的に返ってくるのなら扱いも違ってくるじゃない
    逆に今は育てにくいってことで男児が倦厭されてるわけで、
    男児でも得する何かがあれば扱い良くなって子供が救われるのにと思うわ
  35. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:57 lt6dUnLE0 このコメントに返信
    女親側が更に金まで払うインドなんて、女児の間引き多いのよ
    貧乏だとそれで破産するからって
  36. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:58 1Ry8nF0C0 このコメントに返信
    関東だけど聞いたことないな
    関西とか北の方の風習なんかね?
  37. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 22:58 IyUqzax60 このコメントに返信
    愛知県って言ってる人いるけど絶対違う
    愛知住みだが結納なんてやってる人の方が少ない
    よくて半々

    愛知県の結婚式って言うほどド派手ではない
    むしろ東京でプレ花嫁アカウントやってる人の方がよっぽどかド派手で豪華絢爛
    たまにド派手なのあるけど常軌を逸した金持ちか中小企業の経営者とかだからやってるだけ
  38. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:02 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    夫婦で話し合って、嫁側から、減額か結納金なしで交渉したほうがいいのでは?
    どうせ旦那の嫁になって、同居するとかしないんでしょ?
    親のいいなりになるしか出来ないなら、結婚やめて、親がもってくる見合いで結婚したほうがいいわ。
  39. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:03 eXJPIoIZ0 このコメントに返信
    地域性とか土地柄とか以前に、今どき結納金?なんて遅れた地域^_^ そういつのはもうやめませんか?お互い。って言ってしまえよ。バカらしすぎるだろ
  40. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:06 KRFUn.7J0 このコメントに返信
    息子が貯金なくて親にたかってるのもありそう
  41. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:08 8qjAdVed0 このコメントに返信
    1997年に結婚したけど結納はしなかったなあ
    指輪を貰って半返しで時計をあげて
    今時結納金500万要求されるなんてあるんだ
    それもびっくり
  42. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:10 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    (注記)40
    たかってるのは嫁の親だろ?
  43. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:11 Svy1CiiM0 このコメントに返信
    >>6
    苗字ってか嫁という立場で報告者家系の一つの駒になるならっていうレベルだよね。
    現代式の別居核家族で自由な生活を享受するけど結納金はもらいます、は通らないわ。
  44. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:12 ypcpY7Pe0 このコメントに返信
    嫁が同居して、働かせて、家事、子育て、介護全部やってくれるなら、激安だけどね。
  45. 2021年11月11日 23:12 3j41hHAy0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  46. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:17 4E.Lf9VM0 このコメントに返信
    >>25
    嫁親に「500万円たしかにいただきました」の領収書切って欲しいね
    で、嫁有責で離婚になったら結納返しを引いた全額返金してもらうと
  47. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:18 psy1RQR50 このコメントに返信
    地域制云々が通用するなら、こっちの地域ではこうだからも成り立つわけでね
    自分の側だけが常識だと言い張るような御家はロクなもんじゃない
  48. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:19 RkS0xZ.M0 このコメントに返信
    いや親が肩代わりしちゃダメでしょ
    息子がそれを用意できないなら結婚するべきじゃないってことだよ
    少なくともその彼女の地元では
  49. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:22 4E.Lf9VM0 このコメントに返信
    >>30
    旦那実家で同居・共働き給料全入れ・家事全般するってか
    ヤワなお嬢さんだったら逃げ出しそうな条件だなニヤリ
  50. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:31 HJjFppcL0 このコメントに返信
    名古屋知ってるけどそんな地域は無いw
  51. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:33 z65SIYDO0 このコメントに返信
    >>32
    うちもそうだけど、金かからないのがいい嫁って言われるとなんか複雑だな
  52. 鬼女速名無しさん 2021年11月11日 23:56 rea6tzVp0 このコメントに返信
    >>2
    式や新婚旅行の費用まで入れてだもんね
    彼女に集られてんじゃなきの?
  53. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:00 FGSK88Mf0 このコメントに返信
    生まれも育ちも名古屋だけど結納金500万なんか聞いたことないわw
  54. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:08 8IWa5qTs0 このコメントに返信
    >>9
    自分の話で恐縮だけどこれ読んでああ、この人も無理だったんだって納得したよ。
    俺の場合は婚約指輪300万、結婚指輪50万、結婚式400万(嫁が半額出す)、結納金350万だった
    新婚旅行だ何だ合わせたら1000万コース

    確かにいいとこのお嬢さんだったけど、婚約指輪は絶対に譲らない。結婚式も親族への見栄もあるから絶対にこれ以下は無理、結納金は相手の親が婚約指輪とかは好きにすれば良いけど結納だけはちゃんとしろと引かない

    もちろん破談になったよ。
    自分の親はアンタのためならと結納金は用意すると言ってくれたけど、無理だった。そんなもん受け取れないよ
    やっぱり家の格が違うと結婚は難しいと痛感した
  55. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:10 ctBuwM7u0 このコメントに返信
    結納金だけで500万ってわけじゃなくて
    > 結納額+結婚準備と式と旅行その他諸々
    だとするとまあ妥当なんじゃないの
    婚約指輪相場が30万〜40万(結婚style調べ)
    結婚指輪相場が20〜30万円(同上)
    挙式披露宴相場が平均300万円(Hanayume調べ)
    新婚旅行相場が平均30〜50万円(常陽銀行調べ)
    新居相場が38万円(ゼクシィ調べ)
    これだけで388万円〜458万円だから、結納金は50〜100万円ってところじゃないの
    全部込みならこれぐらいの金額にはなるから、
    ・全額男性側からは出せない
    ・女性側も折半してほしい
    ・結納金ではなく婚約指輪を渡すことで結納としたい
    その彼女と結婚したいならこの辺が落とし所じゃないの
  56. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:21 CfXTYsp60 このコメントに返信
    >>10
    釣り堀デカすぎ
  57. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:23 CfXTYsp60 このコメントに返信
    >>40
    で、出た~
  58. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:25 rZxbi60.0 このコメントに返信
    >>44
    安くねーよ人身売買みたいな話になるだろ
    これだけの額だと
    違法スレスレじゃないのこれ
  59. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:26 xB5euWc10 このコメントに返信
    結納金いくらとか提示したりされたりは萎えるな

    夫と結婚するとき、2人でやれる範囲で、結婚指輪、式なし写真のみにしたけど、うちは結納金なしどころか義親に結婚6年で10万ももらってないのに、「雛人形は女親が払うのが当然」「嫁は下の立場なのは世間様では当たり前だから」って言われたから、今になっては複雑な気分だ

    夫にめちゃくちゃ謝られたけど、今は義親と疎遠にしてる

    結納金なしならせめて男女平等で、嫁にもらったって考えやめて欲しいわ
  60. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:38 bIy2wN9J0 このコメントに返信
    ちがうまとめで結納して欲しかったみたいな女の書き込みあったけどしたいもんかな?
    やっちゃったら多少なりとも嫁にはいったと言う意識が義親に芽生えるでしょ
    まあどうせ介護なり嫁として働くだろうから結納くらいさせてと言うならわかるけど
  61. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:42 zYIismUU0 このコメントに返信
    なにそれタリバンとかじゃなくて日本の話?
    人身売買とかじゃなくて結婚の話?
  62. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:48 1NJ0Lts.0 このコメントに返信
    ああこんなん破談一択だわ
    あれもともとの意味、国盗りの嫁版でしかない
    ゴリ押しするなら30歳で死ぬ程度の奴隷奉公をその女はするつもりなのか、もしくはお披露目した分結婚した男性にうだつの上がるコネ使えるのかと問え
    できゃしねーから
    男女平等の今の世で本来の意味わからないで何変な部分だけ見栄張ってんだか
    万が一古い慣習に則るままごとしたいとしてもあの地域に入るんじゃないなら本人が払うべきだよ
  63. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:51 N463Mc9U0 このコメントに返信
    昔の風習並みに500万出すなら、昭和の嫁さんみたいに死ぬまでの掃除洗濯炊事介護と葬式墓代まで全部面倒みさすわ、大学まで出させたうえでこんな金額払えないよね普通
  64. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:53 4V3UtHe70 このコメントに返信
    >>54>>55
    指輪・旅行・新居の費用まで含めて、
    女が好きなようにやったら、1000万円になるよね。
    バッサリと婚約指輪削ったり、披露宴削ったりして、二人で出せる範囲にするしかないのにね。
  65. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 00:56 8Dcncrdp0 このコメントに返信
    >>7
    結納金だけで500万みたいなタイトルついてるが中身は違うようだ

    よく言われる結納金は100万円あたりが相場だが、高めの地域ということで150〜200万円だとして、まぁ普通の使い道は新居の家電や家具を設えるのに使うのが一般的なのかな
    結婚式も旧態依然とした形式だと300万、新婚旅行に50万、新居の用意の初期費用に50万、引越し費用に20万、結婚指輪に2人で20万

    600〜650万はかかるところを500万でいいよ!
    と言ってきた感じかな

    現代の日本でこんな男だけが出すのが当たり前な地域なんかあるだろうか?
    中国の女と結婚するとすげー金かかるって言われてたけど、彼女向こうの人では(しろまる県とか書いてるけど)
  66. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 01:00 3hFkITe40 このコメントに返信
    >>5
    富山県てこと?恐ろしい地域だね
    地方だから平均年収も低いと思ったんだけど
    その結納金が普通なら富裕層が多いの?
  67. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 01:01 3hFkITe40 このコメントに返信
    >>54
    その金額が出せる家庭としか、むこうも結婚させたくない
    つまり踏み絵なんだろうね
  68. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 01:07 3hFkITe40 このコメントに返信
    >>4
    彼女の家柄にもよる
    総理の孫のダイゴと北川景子が結婚した時、ダイゴの家庭がよく許したなと思ったけど
    蓋を開けてみれば北川景子も自衛隊のめっちゃ偉い幹部の父親の娘だった
    もちろん政治家との繋がりもあり
    北川景子の美しさはどえらいエリート男とど美しい妻から生まれた賜物だった

    あーやっぱ釣り合いの取れる家庭同士じゃないとダメだなと思ったよ
    だって北川景子の素性が分かった時の国民の反応、すごいおめでたい雰囲気だったもん
    結婚の時よりみんなが祝福してた
  69. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 01:55 JY8RUHdU0 このコメントに返信
    >>37
    昔は間違いなく派手だったよ
    でも女側の家がお金を出すのが当たり前だった
    今はごくごく普通だよね
  70. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 02:08 1KaM4FLd0 このコメントに返信
    >そう言う金銭感覚・グレードの家なんだと思う
    思うって何よ?相手家のことよく知らないって大丈夫なのか
    結婚詐欺の可能性も頭の隅に置いておこうよ
  71. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 02:10 urWd4C900 このコメントに返信
    ダメだこの女(嫁候補)
    破談破談
  72. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 03:05 A8g8lA2f0 このコメントに返信
    遠回しに断れれているのに気が付かない息子と母親ってことではないと思うが、
    500万捻出して終わりでなく、次は結婚式、次は新居、次は七五三とか
    何かにつけて金銭的に合わないだろうから、破談の方が良いかもね。
  73. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 03:42 3hSOf1QH0 このコメントに返信
    >>66
    富山って確か世帯あたりの収入が全国トップレベルだし、持家率もかなり高いんだよね
    富裕層が多いというより、共働き世帯が多いから世帯で見た時の収入が多いって聞いたことある
  74. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 03:47 U3.V1UE40 このコメントに返信
    普通にぼられているだけでは?

    黒幕は嫁が息子がわかんないけど。

    親が裕福じゃないの知っているのに、結婚するからって、500万ちょーだい!

    って言ってくる息子も普通じゃない。
  75. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 03:47 0rz899Kx0 このコメントに返信
    コロナ禍前の話かと思ったら今週かよ
    息子ら親達の事心配すらせずこのご時世どう暮らして世の中見てたのか疑わしいから
    結婚してもそもそもやってけんやろ
  76. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 05:16 6de5VioC0 このコメントに返信
    >>56
    堀!?
  77. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 05:21 JDG6pZ5C0 このコメントに返信
    息子がなんて言ってるのかが大事じゃね
  78. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 05:41 4SV6BPzv0 このコメントに返信
    >>68
    自衛隊じゃなくて三菱重工(潜水艦担当)の幹部な
  79. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 06:38 eqk2wA9g0 このコメントに返信
    本当にいいお家で結婚に賛成してるなら事情考慮してあげて500万なんて傲慢なことまともな神経してたら言わんわ
    相手の家がやっかいなタイプ
    息子は血の一滴まで搾り取られる覚悟あるんかね
  80. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 06:48 By.a.TLh0 このコメントに返信
    >>49
    里帰りも義親の許可なくしてはダメ、義親の老後は自宅で介護、施設に任せたらダメ、も追加で。
  81. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 06:58 oH6xVmLS0 このコメントに返信
    >>5
    富山県出身だけど結納金の話なんて聞いた事ないよ
    私も他県の人と結婚したけど「今時結納金なんてww」って両親と話してやらなかった
  82. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:02 qiNwPlwv0 このコメントに返信
    破談でいいと思うけどな
    払えたとしても今後の生活も釣り合わなさそうだし
  83. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:06 UdFn4T450 このコメントに返信
    これのせいで兄が破談になったわ
    女が結納金+結婚式の費用に親に800万出せって言ってきたから突っぱねたら女側がキレ出した
    明石じゃ普通なのにだってさ
  84. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:20 5HgWvFmT0 このコメントに返信
    その金額を出してあげるんならいびり放題で良いよ
  85. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:23 gVyrTkoN0 このコメントに返信
    これ普通に結婚詐欺じゃないの?
  86. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:25 51afRMF20 このコメントに返信
    >>5
    色んな意味で余所者の人間が住むところじゃないよね〜
  87. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:31 tav.INnA0 このコメントに返信
    (注記)84
    これは「もらった嫁」だよねー、現代人の扱いしなくていいわ
    ど厚かましい
  88. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:38 lmLA1G9g0 このコメントに返信
    こんなの「こちらからこのような提案して申し訳ありませんが、このご時世ですから結納は省いて、結納金もなしで」って言ってみてよw
    それでも結婚するかどうかは当事者同士に任せます、って。
  89. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:48 9U.aYCWe0 このコメントに返信
    >>5
    織田信長の出身県じゃなくて?
  90. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:49 9U.aYCWe0 このコメントに返信
    >>11
    同居ってこと?
  91. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:51 9U.aYCWe0 このコメントに返信
    >>65
    500万ウォンなら払えるだろうね
  92. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:52 txRaSWq10 このコメントに返信
    >>78
    それは凄いな
    財閥系で幹部なら無問題の家柄だ
  93. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 07:54 9U.aYCWe0 このコメントに返信
    >>36
    関東だけど江戸に将軍様がおられた頃にはそんな風習もあったかも
  94. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:04 22kgO.2b0 このコメントに返信
    >>5
    うちの親が富山出身だけど、昔は親が結婚式のお金払って、呼ぶ人とか仕切る話は聞いたことあるけど男親が払ってたかまでは聞いてないな。

    結納するなら嫁入り道具は奥さん側持ちなはずだしお金持ちなのかな?

    共働き率が高いのはそう。

    ちなみにうちは全部自分たちで出したし、養ってもらう代わりに結婚指輪以外は私(妻)が払ったけど、親族が相場より多めにご祝儀くれて結婚式代とトントンになった記憶。(親族しか呼んでないからなんだけど。)逆にお返しに困ったくらい。
  95. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:09 oeHwP4GE0 このコメントに返信
    >>54
    私は旧家のおひとり様だけど
    姉が見合いでそんな感じの結婚してたわ
    結納金だけで500、あと諸々の結納品に結婚式に新婚旅行に...
    でも姉も結納返しに嫁入り道具目録にして持参してたけどそれだけで1000はしてたし
    持参金や株はそれ以上
    相手の用意の倍以上持っていって
    相手は当主の本宅とは別に子が産まれたらそこそこの一軒家建ててあげて
    とにかく金銭感覚は全く一般的じゃないしそれが釣り合いなのかも
    とにかく結納金は地域によっては貰えば貰うほど嫁ぐ側の負担がきつくなる
    倍返し、4倍返しは聞いたことあるな
    あとそういう家はその後の冠婚葬祭もいちいち相場の倍以上かかるから面倒
  96. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:15 OQ.7aJZE0 このコメントに返信
    >>64
    54だけど本当にそう思う
    今は時代が違うから、結婚も結婚生活も2人でお金を出し合ってやって行くものだと説得するしかないよね
    参考までに私の場合の金額をあげると、
    婚約指輪 0円
    結婚指輪 2人で10万円
    家族のみ挙式+食事会 70万円
    新婚旅行 20万円
    新居 40万円(家賃+敷金+礼金+引越し費用)
    で140万円だった
  97. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:26 z33jVJBA0 このコメントに返信
    >>26
    私は婚約指輪と結婚指輪それぞれ買ってもらったけど婚約指輪はあったほうがいいなって思うよ
    たまに見てはニヤニヤして当時のこと思い出すし、大事な思い出だわ
  98. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:30 z33jVJBA0 このコメントに返信
    >>37
    県じゃなくてその地域だけなんじゃないの?
  99. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:53 wkf3ccN50 このコメントに返信
    多分報告者息子婚約者と同年代だけど、ゼクシィだのネットだの見放題で地域の風習が世間の常識とかけ離れてるのはわかるだろうに相手に500万要求できちゃう子は地雷だからやめといたほうが良いと思う

    「家柄」とか言っちゃう人なら、下の身分の家に嫁がずに釣り合いがとれる相手と結婚すればいいんじゃない?って感じ

    婚約者の言いたい放題を素直に母親に鳩る息子もヤバい
  100. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:55 PIx.f8TS0 このコメントに返信
    500万てそんな地域ねーよw
  101. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 08:57 wkf3ccN50 このコメントに返信
    >>83
    うわあ...
    その地域の中でやってるなら好きにしろって感じだけど、他所に住んでいる人間にローカルルール押し付けるなって話だよね
  102. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:01 wkf3ccN50 このコメントに返信
    >>55
    結婚にかかる費用が妥当かどうかは本人達の稼ぎによるから、自分は1円も出さないのに「妥協して500万」なんてのたまうのは違うと思うわ
    親に出せなんてもってのほか
  103. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:02 HludWoFL0 このコメントに返信
    俺愛知の友人多いけど男同士で結納どうするって話になってもそんな金額の話聞いたことねーよ
    全然ちがう県の話だろ
  104. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:12 ED2R78Ww0 このコメントに返信
    >>46
    明確に夫有責でないなら返金でしょ
  105. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:26 K56dywRo0 このコメントに返信
    >>97
    たまに見る用か、それは考えてなかったな
    普段付けないのに高いもの買うのもったいない、それなら結婚指輪をしっかりしたもの買いたいってずっと言ってたから買わなかった
  106. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:54 bWvUE1qQ0 このコメントに返信
    この程度の金出せない男なんて門前払いって話でしょ
    身の丈にあった女性を探しなよ
  107. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 09:58 .wSGpSUh0 このコメントに返信
    ならもう里帰りとかさせんなよ
    嫁入りするんだから
  108. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:01 Ez6.xFvL0 このコメントに返信
    >>83
    明石...!!!!!
  109. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:03 xtTL6zCg0 このコメントに返信
    夫側からの申し出でそれくらい貰ったけど一般的ではないよね
    うちからは結納辞退した
    うちの親が唯一した要求は「(夫)君のお兄さん達と良くも悪くも差をつけず、同じようにしてあげてください」だけ
  110. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:03 Ez6.xFvL0 このコメントに返信
    彼女の親から見たら息子はkkみたいなもんなんじゃないの...
    金銭感覚合わない相手と縁続きになるのやめた方が両家のためだと思う。
  111. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:13 aUIxj9D50 このコメントに返信
    >>7
    うちの妹が、地主長男と結婚したから結納したけど、結納金は嫁入り支度に使う
    家具家電だけじゃなく、礼装や喪服なんかの和装一式とかも含めてだから、もらった結納金以上に支度にかけるものだよ
    ちなみに愛知ではないけど近県
    名古屋では、娘3人いたら家がつぶれると言うくらいで、結納金でホクホクどころか妻側の親の持ち出しが前提
  112. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:16 tN8ewtgt0 このコメントに返信
    500出されたら100%嫁奴隷コースw
  113. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:23 aUIxj9D50 このコメントに返信
    >>5
    なんとなく西の方かなと思う
    婚約指輪や結納のお返しも、西から東に行くにつれて、率が高くなる
    西は1〜3割返し、東は半返し、みたいな感じ
    だから西は男が丸抱え(その分男を立てる)、東は男女平等って感じ
  114. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:47 a41Js3tr0 このコメントに返信
    どんなに地域性云々があったとしても、一般家庭ならば片方が500万ってのは出し過ぎな気がする
    あえて彼女側に半額返しも当たり前だけど知ってるか?とカマをかけるのもありじゃないのかな
    息子も自身の結婚の事なのに全部が全部親負担と思っているなら、まずそこを徹底して改めさせないと
  115. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 10:53 KXBL6fhW0 このコメントに返信
    やめとけとしか言えない

    その後で息子が何千万も億も稼いで家を建てて嫁子供を養おうが、結納金が払えなかった、安かったのはずーっと言われるし、それを理由に年末年始すら帰省してこないで毎年嫁の方の実家通い、旦那側には実の祖父母レベルの法事でしか顔見せないとかになるよ
    うちの弟がそうだった

    妥協してやって500万とか言う嫁側一家に金を払えないなら絶対に入り婿状態になるし、払えたとしてもそもそも実家の格差が強いなら結婚自体辞めた方が無難
    双方不幸になる
  116. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 11:00 xz1szZbx0 このコメントに返信
    本当にそれだけの結納金が見合うような家の人だったら
    具体的な金額指定なんて下品なことはしない。
    それ以上の金を望んでたけど、妥協して500万ってふざけてるわ。
    破談でいいと思う。
  117. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 11:08 McpuVrrm0 このコメントに返信
    地域性もあるだろうけど、まともな感覚持ってれば年収中央値や年齢、結納金に対する現在の感覚などわかるはずなんだよね。

    ましてや自分の家から持ち出すものじゃなく相手家からのものなのでその辺を無視してる時点で、良い家とはいえ程度が知れるという。
  118. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 11:30 2hXnS.Eu0 このコメントに返信
    >>15
    新郎側に全部負担させる新婦の気持ちも分からないし、そのお金を丸々親に出させようとする新郎の気持ちも分からない。
    結婚式とか新婚旅行とか指輪とか自分達がやりたくてするんだから、2人で折半して出し合えばいいのにね
  119. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 11:38 K3HBzaQk0 このコメントに返信
    うちは婿なので逆に結納金包んだ。
    結婚式に来た義母の兄が
    「金持ちだから結納金のおかわりしろ!」とか言い出して、
    うちにもっと寄越せと来た。
    ブチ切れて破談にして逆に慰謝料を請求してやると息巻いたが、
    その前に仲人がブチ切れて騒ぎになり、
    言い出しっぺの義母の兄が脳卒中で倒れタヒんだ。
    何故かなんかの祟りだと思われてその後は大人しいが、
    腹が立つ度に「結納金おかわりの親」って有名ですよ〜(同市内住み)
    って言って顔真っ赤にさせるの楽しいw
  120. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 11:40 LQ0ONkct0 このコメントに返信
    >>73
    他県民だけど
    共働きが多くて女性の進学率も高い
    それで結納金だけバカ高いって事あるかなー?
  121. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 12:23 HldzZDQM0 このコメントに返信
    >>65
    結納金は男側が払うけど
    家財道具は女側が払うもんかと思ってたわ
    地域によるのね
  122. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 13:33 dFgsYKXV0 このコメントに返信
    これだけ情報が溢れてて且つ世代間格差が広がってる時代に
    結納金なんていう風習は無視しても良いと思うよ

    それが出来ないのは結局「見栄」なんだよな
    風習の違う他所の人と結婚するのに自分の地方の風習を押し付けるのも相当おかしいと思うがな
  123. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 13:35 jtNfyWC90 このコメントに返信
    (注記)5
    富山生まれ富山育ちだけど、聞いたことないよそんな高額結納

    めっちゃ保守的だけど、今まで自然災害が大してなくて
    一からやり直しする必要がないから価値観も変わらないまま
    遊びに行くところもないしお金使うとこがない
    睡眠時間は全国でも短い方でひたすら働いてるっていうね
    不二越っていう企業幹部が地元出身者は取りたくないって言って
    出身地差別だってバッシングされたけど
    不二越入れば大丈夫という発想の人が来ても
    製造業は飛躍できないからそりゃそうだろうなと思ったよ
  124. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 14:24 3hSOf1QH0 このコメントに返信
    >>120
    73だけどそこは関係ないと思うわ
    強いて言うなら、お金に余裕があるから他所より高くてもそんな負担なく払えるってくらいだと思う
  125. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 14:52 NcPl0aiB0 このコメントに返信
    払うな。相手が破談にしたいならすればいい
    金たかられたは十分な破談理由になるだろ
  126. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 16:02 ve70gW6J0 このコメントに返信
    >>11
    どこの村の人ですか?
  127. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 16:36 HYsrdjFh0 このコメントに返信
    >>5
    夫婦揃って富山県民だけど、うちも結納とかやってない。
    親世代はやってたみたいだけど、同世代だと聞かないな〜
    持ち家率が高いのは、田舎で土地が安いから持ちやすいっていう理由が大きいかも。
    結構排他的な県って思われてるの悲しい。
  128. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 17:03 5MyVDdz40 このコメントに返信
    >>97
    普段から使えば?
    最近って結婚指輪と婚約指輪を重ね付けして使ってる人多いよ。
    ちょこちょこ見かける。
  129. 2021年11月12日 17:12 kmiZTbXC0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  130. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 17:47 ZYMkqyuX0 このコメントに返信
    >>81
    家柄の違いでは?
  131. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 18:09 DOFOijkI0 このコメントに返信
    結納があるだけで良いとこのおうちなんだなとわかる...うちは貧乏同士だから結納なしでいいよね。で終了だったわ
  132. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 18:34 EVyTr1RO0 このコメントに返信
    そこまでの金額を求めるんなら同居に介護なんだろうなもちろん
    今はそんな時代じゃないとか言うなら結納も求めちゃいかんわ
    それとも500万にしてあげたのに!これっぽっちで同居なんて冗談じゃない!
    っていうならもう破談でいいだろ
    地域性のせいにすんなよ
  133. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 18:44 7R1U3XB50 このコメントに返信
    まず本当に地域性なのか確かめた方がいい
    今時守ってる人が多いのかも含めてね
    昔の風習を彼女が自分に都合よく言ってる可能性が高いと思うな

    仮に本当だとしてもそんな無理してもあっという間に干上がるから、残念だけどそれを考慮しない彼女と結婚しても早晩息子さんの戸籍にバツがつくだけだよ
  134. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 18:51 EV3n7f5n0 このコメントに返信
    >>78
    どっかのお姫様の婿殿もそんなご家庭の方だったら良かったのにね
  135. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 18:58 5MyVDdz40 このコメントに返信
    >>134
    そんな人からは逃げられたからね...
  136. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 19:03 wkf3ccN50 このコメントに返信
    >>134
    自分の立場や役割を理解してる御子息からしたら破天荒プリンセスのお守りはマイナスになる可能性も高いし、犠牲者が出なくてよかったんじゃない
    夫婦は釣り合うレベルでなるものよ
  137. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 19:10 Fr.8kfzv0 このコメントに返信
    >>43
    同居して老後も見てくれるなら...ねえ
  138. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 20:02 XPE6Yd040 このコメントに返信
    こんなん払ってるやつが馬鹿だろ
    くだらなすぎる
  139. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 20:58 7Q.5LOwF0 このコメントに返信
    嫁が相手親の介護したり尽くし続けるとかならまだ分かるけどそうでないなら500万は有り得んわ
  140. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 21:36 wkf3ccN50 このコメントに返信
    >>128
    それはデザインにもよるんじゃないかな
    小粒でシンプルな一粒石なら重ねて普段使いも可愛いと思うけど、ピヴォワンヌとかデスティネみたいなデザインだとそこだけド派手になっちゃうし
  141. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 22:12 EQMVltnW0 このコメントに返信
    >>126
    いや、時代が違うんじゃ?
    すんごいおじいちゃんかおばあちゃんなんだよ。
  142. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 22:29 9C1N9YYV0 このコメントに返信
    500万って...。
    なら同居して報告者家の嫁としてきっちり働いて貰って、老後の面倒も見て貰わないとね。
    書面で残して貰わないと。

    まさか金だけ受け取って、
    付き合いは現代風とかじゃないよね?
  143. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 22:32 9C1N9YYV0 このコメントに返信
    >>68
    500万も払わせるような家は、
    一般家庭の子と結婚しちゃ駄目だよなぁ。

    釣り合いとれる人と付き合えばいいのに。
  144. 鬼女速名無しさん 2021年11月12日 23:00 oTKD1.DJ0 このコメントに返信
    >>127
    富山は近所に鰤配ったり里帰りで夫の親が嫁の実家に米やら鰤やら贈るみたいな風習聞いたことあるけど本当?福井だったかな
    とりあえず鰤のイメージあるw富山の鰤いいよなぁ
  145. 2021年11月12日 23:54 pxlynIjI0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  146. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 01:02 E5c28.dx0 このコメントに返信
    >>78
    そうだったのか、ありがとう
    潜水艦の前で写真撮ってるやつを見たから自衛隊だと思ってしまった
  147. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 02:03 D8IEqU.N0 このコメントに返信
    金額は妥当でしょう。
    結納金:100万円。婚約・結婚指輪:70万円。結婚式:250万円。新婚旅行:80万円。

    結婚式のご祝儀は男性が独り占め。

    結納金と指輪代金は、元々男性負担だし。
    結婚式代金はご祝儀でトントン。
    実質の負担は、新婚旅行代金の新婦負担の40万円だけでしょう。
    それくらい出してやれよ。
  148. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 07:39 sN7Q2avW0 このコメントに返信
    (注記)147
    なにをいってるんだおまえは
  149. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 09:02 ZFhAs5Aw0 このコメントに返信
    >>147
    えぇ...今時結婚指輪は折半だし、婚約指輪も買わないもしくは新婦が持ち出しで買うことも多いのに。結婚式だってご祝儀とトントンじゃクオリティ低すぎてゲストに失礼だわ
    というか金額の問題じゃなく、これから人生を一緒に歩もうとするパートナーに負担丸投げでOKってメンタル自体どうかと思う
  150. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 11:29 TAgEhsAR0 このコメントに返信
    >>111
    名古屋近辺では
    子どもが産まれたらそのお祝い(晴れ着やらランドセルやら)等も嫁実家持ちになると聞いて
    名古屋には嫁入りさせたくないわ〜と震えた
  151. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 15:04 w2DZRUrm0 このコメントに返信
    従姉妹が名古屋に嫁に行ったけど、そういう話はなかったよ。
    どっちかが名古屋でも限定的なのかね?
  152. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 15:25 pjtkpjgE0 このコメントに返信
    >>6
    彼女側の苗字にするから結納金なしで、はダメなのかな?
  153. 鬼女速名無しさん 2021年11月13日 15:31 pjtkpjgE0 このコメントに返信
    結納金500万は高いけど、指輪や式や新居費用全部折半もオカシイな。男性でも女性でも苗字名乗らせた側が多く出せよ。
    男女平等だから折半なら、苗字はくじ引きかじゃんけんで決めないと。
  154. 鬼女速名無しさん 2021年11月14日 00:34 0p2oJ9xx0 このコメントに返信
    >>5
    うちの娘、富山県民の旦那様と結婚したけど、結納なんて堅苦しいことはやめましょうって事でしなかったよ。しかも初めての顔合わせの時に『式の費用は折半で』ってさっさと提案された。
  155. 鬼女速名無しさん 2021年11月16日 14:14 B49QKFLB0 このコメントに返信
    というか結納金って昔の「嫁は旦那の家に入ってお仕えする」所謂奴隷売買みたいな時代の名残でしょ
    こんだけ払ってやったんだからもうこの女はうちの物、老後はたかってくんなよみたいなの
    今の時代にはそぐわないよな
    破談でいいんじゃね、最初から金銭感覚合わん奴とか破綻が目に見えてるわ

    >>153
    確かに苗字変えるのってしちめんどくさいもんな
    苗字残したい方が手続きほぼやるってんならまだしもさ
  156. 鬼女速名無しさん 2021年11月17日 13:46 EdjtWiBj0 このコメントに返信
    別れるようで一件落着。
  157. 鬼女速名無しさん 2021年11月17日 21:46 Q.zYTLbb0 このコメントに返信
    値引きしてくるよ
  158. 鬼女速名無しさん 2021年11月18日 11:10 cpKhRTN90 このコメントに返信
    「釣り合わぬは不幸の素」という言葉もあることだし、別れるのが正解だと思うよ
    お相手は多分名古屋辺りのお嬢様なんだろうけど、あの辺りの結婚の風習はだいぶ廃れて来たとは言え親公認の駆け落ち婚(要は嫁入り支度や結納や挙式披露宴をしない今時のスタイルを強行すると周囲に蔑まれるので「駆け落ちした」体にする)なんて形もあるぐらいだから、お相手が形式にこだわる家かつ娘が駆け落ち婚は嫌なら結婚を諦める方が早い
  159. 鬼女速名無しさん 2021年11月18日 12:29 U.2YZn3O0 このコメントに返信
    別れるようで良かった
    でも次は婚約破棄の慰謝料!とか言われそうwww
  160. 鬼女速名無しさん 2021年11月18日 14:07 yf6J32A.0 このコメントに返信
    まぁこれだけ文化意識の違いがあるならやめた方が無難だな
  161. 鬼女速名無しさん 2021年11月19日 10:22 mu1EUi.d0 このコメントに返信
    >>154
    同じく富山県民だけど結納はなかった
    ただ、旦那親が家建てるのを400万円支援してくれたりした
    うちの母親も400万円分(家具、家建てるお金、結婚式費用)ぐらいの支援をしてくれた
  162. 鬼女速名無しさん 2021年11月19日 13:21 C6fQ4DEJ0 このコメントに返信
    >>103
    ごめん、同性婚で結納どうするの話かと思ったけど違うよね。年頃になって結婚話が出てきた者同士で互いの結納の話になっただけだよね。
    凄いマイノリティに理解ある地域なのかと一瞬勘違いしたわ。
  163. 鬼女速名無しさん 2021年11月19日 13:39 PLyA1yS.0 このコメントに返信
    名古屋だと仮定して。
    子供が産まれたら、赤ん坊の支度から節句からランドセルから、何から何まで皆嫁実家持ち。孫に影響力持つのも嫁実家、金出してるもん。昔気質の人はそんな感じ。
    500万って言う現代の名古屋でもとんでもない額の結納を要求して来るんだから、当然後はみんな嫁実家持ちにならなおかしいわその家。

    感覚が合わないのは不幸だから、破談で取り合えず何よりですね。
  164. 鬼女速名無しさん 2021年11月20日 13:35 cLwpm5h60 このコメントに返信
    >>58
    いや、それだけやってくれる人に給料払ったら1年しか雇えないから激安だわ
    それどころか世の中には、結納もろくにしないで「嫁としてもらった」と勘違いして無料奴隷かのようにそういうことやらせようとする家もあるから恐ろしいわ
    結納はなくせ、名字はさいころにしろ、そうすれば平等だという意識が根付くだろうに
  165. 鬼女速名無しさん 2021年11月20日 13:37 cLwpm5h60 このコメントに返信
    >>153
    ホントこれ
    名字について譲らないなら、名字を変えるデメリット分の金を払えと思うわ
  166. 鬼女速名無しさん 2021年11月20日 16:14 YuVRnuli0 このコメントに返信
    >>95
    ごめん、サラッと書いてるけど「当主の本宅とは別に子が産まれたら」てのは、おめかけさんが普通ってこと??
  167. 鬼女速名無しさん 2021年11月21日 21:33 Zu7TYjr40 このコメントに返信
    常軌を逸している。
    「出せ」というなら見積書を先に嫁方が提出するべき
  168. 鬼女速名無しさん 2021年11月22日 15:20 OEJrSxzQ0 このコメントに返信
    九州の某県には「男が結納金を用意する。その結納金で女は嫁入り支度する。」という風習がある。
    九州の某県在住の知人が「900万円たまったから結婚できる!」と言っていたよ。

  169. 鬼女速名無しさん 2021年11月23日 01:12 vQ48L4BY0 このコメントに返信
    (注記)92
    DAIGOの結婚が決まった時、竹下衆議院議長が内閣のメンバーに
    「(身内の)内藤ダイゴと女優の北川景子の結婚が決まりまして...」って報告してて
    安倍さん他から「おめでとうございます」って言われてて
    このメンバーに報告するようなことか?と思いながらTV見てたんだけど
    北川景子の素性を知って納得したもの
  170. 鬼女速名無しさん 2021年11月23日 10:00 HITLa6KA0 このコメントに返信
    愛知って嘘つきが多いとか車の運転が荒いとかホントいろいろ最低な土地だな
  171. 鬼女速名無しさん 2021年11月26日 20:20 Me.bU1Q.0 このコメントに返信
    >>6
    あたおか
    時代錯誤
    結納金は出さないは許されるは普通に
    令和にもなって何いってんだか
  172. 鬼女速名無しさん 2021年11月26日 20:24 Me.bU1Q.0 このコメントに返信
    >>11
    明治か
  173. 鬼女速名無しさん 2021年11月26日 20:31 Me.bU1Q.0 このコメントに返信
    >>165
    名字を帰るのをデメリットと思ってるなら結婚しないほうが良い
  174. 鬼女速名無しさん 2021年11月27日 08:02 GWi54Xie0 このコメントに返信
    本文読んでない人が多いの?
    結納金だけで500じゃないのにそこ批判しても仕方なくない?
  175. 鬼女速名無しさん 2021年12月03日 13:46 OFdeNxsm0 このコメントに返信
    >>1
    若いって言ってるし「結納金ってそんなもんなの?」っていう相談ぽかったけどね。
  176. 鬼女速名無しさん 2021年12月03日 17:25 cGzZ2oL60 このコメントに返信
    名古屋じゃないよ!
  177. 鬼女速名無しさん 2021年12月09日 11:58 CNxXij6O0 このコメントに返信
    (注記)35
    間引くというより養子として売るのもいますね。
    ゆえに戸籍不明者がおおいとか。。。
  178. 鬼女速名無しさん 2022年01月05日 08:10 XbASt.G80 このコメントに返信
    >>166
    「当主の本宅とは別に「、」子が産まれたらそこそこの一軒家建てて」
    だと思う

コメントする

名前

(注記) or 米 or * or>> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして

RSS&Twitter

RSS Twitter batena

解らない単語はこちら
→【用語集】
はてブ新着エントリー
はてブ人気エントリー
逆アクセスランキング
アーカイブ
先月の人気記事
Facebook
最新コメント
QRコード
アクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
PRクイーンカジノ
記事検索
お知らせ
↓追記した記事

10/17追記 義母の介護の為に会社を辞めたのに夫が不満を言ってきた。私なりのキャリアを持ってたのに
08/01追記 友人達との集まりバーベキューに嫁がきてくれない。被害妄想全開で誘いは社交辞令だからと
07/07追記 嫁が妊娠6ヶ月なのに1歳児連れて車で5時間かけて真夏のディズニーに行こうとしてる
06/01追記 旦那が野菜を食べなくてイライラする。唐揚げだけ白米と一緒にもりもり食べて野菜放置
05/02追記 旦那が道路を子供(四歳と二歳)だけで歩かせてた。注意をしても本人はふてくされるだけ
04/18追記 経済的にカツカツな状況なのに夫がボランティアしてる。時間があるならバイトしてよ
03/14追記 既婚女性に誕プレあげたら返された。旦那に黙って受け取ればいいと思うけど
02/24追記 実母が詐欺事件で逮捕されて夫と義実家から離婚を求められてる。子供を守りたいからと
02/04追記 レスを理由に夫から離婚を切り出された。夫は残業出張休出ばかりでほぼワンオペなのに
01/27追記 専業主婦なのに育児も家事も分担して当然という態度の嫁に三下り半突き付けてきた
01/14追記 夫が私に黙って家計費から女性VTuberのためにお金使ってた。一緒に生活する私より大事なのか
01/14追記 年の差婚したけど大後悔してる。旦那の息子家族という身近な比較対象がいて辛い
12/16追記 彼女に「転職回数が多すぎて一緒に生活するには将来が不安」と言われてしまって辛い
12/07追記 嫁が仕事のストレスで口喧嘩売ってくる。悪化してるから心療内科を受診させたい
11/25追記 職場のおっさんがトイレットペーパーの買い置きがなかった事にキレててドン引き
11/16追記 旦那のことを主夫って言ったら怒られたけど納得いかない。私が育休中の時に主婦扱いしたのに
11/16追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/13追記 彼女が結婚後はうちの実家と付き合いたくないと言い出した。父親が下品な事を言うからと
10/02追記 弟の彼女が旭川レベルのいじめに関与していた事が発覚。そんな人との結婚は祝福できない
09/27追記 喧嘩もしたことない嫁が泣きながら離婚を切り出してきた。義兄が嫁と接触させないようにしてくる
09/03追記 職場で菓子食べてたら隣の席の人に注意された。お菓子を禁止されてる訳じゃないのに
08/17追記 夫がごみ集積場近くの土地を買おうとしてる。駅近立地でこの値段はお買い得だと
08/10追記 若手芸人の深夜ラジオを聞いてたら同僚に「ワーキャーか〜」といじられるようになった
07/18追記 共稼ぎ生活費折版別会計でやってると簡単に離婚になる。一緒に暮らす意味を感じない
07/18追記 家計の負担が嫁にばかり偏ってることに文句を言われる。収入差があるんだからおかしくない その3
06/15追記 伯父が週一くらいでうちにくるのが気持ち悪い。心配してるんだから我慢しろと
06/09追記 何年も前に別れた元旦那から「母親が余命宣告されたから顔を出せ」と命令された
05/28追記 姉が家族全員のパスポートデコってた。コレはあかんと指摘したんだけど・・
04/24追記 嫁が昇進してから俺との格差を周囲に愚痴りだした。学歴も収入も釣り合わないと
03/19追記 妻がお花畑満開で俺の家族と関わろうとする。仲良くなれなかった人はいないと
03/15追記 子供部屋のドア蹴破って娘に暴力を振るってしまった。自己嫌悪で帰るのが怖い
03/05追記 元旦那と離婚して二年経つんだけど最近元旦那の再婚相手にイライラしてしまう
02/11追記 定年近い夫が私の仕事に手を出すようになって邪魔すぎる。逆に効率が悪くなった
02/11追記 親や身内のせいでまた離婚するしないの大ゲンカになってしまった
02/02追記 嫁を怒らせてしまって「私も働きに出るから同額ずつお金入れよう」と言い出した
01/01追記 母が「一人では生きていけない。どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座してきた
01/01追記 嫁が離婚したくて俺をはめた。ホテルに入る様子の写真を2回分綺麗に撮られた
12/11追記 勤め先の独身パートに仕事に出られないストレスをぶつけてしまった。世話になってたのに
11/11追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/20追記 後輩の妊娠を同期グループLINEで報告したら既婚組と未婚組で対立構造が出来てしまった
10/02追記 結婚の挨拶に行ったら彼両親に「コロナ禍が治まるまで待て」と言われた
09/18追記 実母に泊まり込みでお世話をお願いしようとしたら妻が反対する。妻親だって泊まったのに
08/08追記 妻が産休・育休を経て人が変わってしまった。穏やかで物静かで理性的だったのに
08/05追記 スマホの通知に気付いてその場で止まって内容を確認してたらおばさんに「じゃまっ」と言われた
07/28追記 大学サークルで知り合った人から「へそ子」と呼ばれてて修正できないくらい浸透してしまった
07/18追記 彼が私の行動を決めてくるのが嫌だ。彼の中でベストと思うとそれしか見えないみたい
07/12追記 妻が夫婦の貯金通帳から勝手に奨学金の返済をしてて大喧嘩になった
05/14追記 姉友人が子供のお世話を押し付けてくる。発達障害の子供が懐いてしまったからと
05/10追記 姉が結婚式の飛行機代や宿代を懐に入れてた。他に男がいてそこにつぎ込んでた
04/24追記 ここ一年ほどリモートワークしていたら出勤してる旦那が「おまえばっかり」と八つ当たりをしてきた
04/16追記 娘がお弁当のウィンナーをタコじゃないからと残してきて涙目でアピールする
04/16追記 話した事もない近所の子がうちの子達に混ざって登校しようとしてる。親は挨拶すべき
03/20追記 嫁が浮気してたから復讐したい。超絶笑顔で男友達とハグするなんて・・ その3
03/11追記 夫が許可なく残業してきてつらい。今日残業していい?という連絡をしろ
03/08追記 細かい単語が聞き取れない時に聞き返していたら先輩に注意された。失礼に当たるからと
02/09追記 市役所に無料配布してる生理用品を貰いに行ったら「稼ぐ方法あるでしょ?」と言われた
02/04追記 彼氏の誕生日にサプライズで心霊スポットに連れていかれた。極度の怖がりって知ってるのに
01/22追記 寂れた商店街で定食屋をやってるけど中年、老人の客たちが我儘すぎてもう疲れた
01/06追記 娘が学級委員だからって理由でいじめられっ子の迎えを押し付けられた
12/23 追記 義父が心筋梗塞で倒れた時に髪乾かす事を優先していたら旦那が本気でキレてきた
12/23 追記 同僚女性が「ニュースの犯人は独身男性やろね」って言ってから男女で揉めに揉めてる
12/17 追記 旦那が「年末年始は休んで欲しい。無理なら俺は地元に帰る」とか言い出した
12/14 追記 17歳の義兄息子を高校卒業まで引き取ってと言われてつらい。見た目が脂ぎったオタク
12/03 追記 電車で見た綺麗な女性が耳の軟骨にすごいピアスを沢山つけててドン引き
11/25 追記 夫の手当をする時に使い捨ての薄手のゴム手袋をはめたら怒り出した
11/17 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/25 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/15 追記 中二の娘が高一の息子(165cm)の身長を追い抜かしてしまって家の中の空気が最悪
06/02 追記 妻の新築マンション購入の夢が強すぎて辛い。朝から晩まで節約節約と言われ続けてる
05/08 追記 義母が新築のキッチンを勝手に使ってて許せない。すでに新築の家がカレーの匂いになった
04/29 追記 大雨の中で洗濯物を干しっぱなしにしてたら嫁がキレ出した。すでに濡れてたし遅いやん
04/29 追記 男の性犯罪に対する認識がひどすぎる。セクハラされるのは女側の責任じゃない
04/02 追記 娘が家に2万しか入れなくてムカつく。アニメグッズを買って部屋をどんどん散らかしてく
03/25 追記 娘が友達と縁を切ったら相手のお母さんから怒りのLINEがきてうんざり
02/18 追記 旦那が味噌汁の具と献立にダメ出ししてくる。洋食には味噌汁じゃなくコンソメかポタージュにしろと
01/08 追記 両親が店を出すときに夫に連帯保証人になってもらったんだけど赤字が膨らんで返済義務がやばい
01/08 追記 息子がうまくいかないことを全部わたしのせいにする。用意してなかったのが悪いと
12/20 追記 父がしょっちゅう家に泊まりに来るのが嫌。仕送りしてもらってる立場上断れない
12/04 追記 妊娠してから夫が突然モラハラ化。夫「離婚したいなら出てけ」
11/27 追記 彼が私をタダ働きさせてこようとする。軌道に乗るまで手伝ってと
11/22 追記 義実家が「子供にいちいちいいもの着せてるよねぇ」と嫌味を言われた。いや西松屋なんだけど・・
10/25 追記 旦那が育児をするのが嫌になって仕事をやめろと言い出した。夜中にぐずるのはきついと
10/21 追記 息子嫁が高い誕生日プレゼントばかりリクエストしてくる。任天堂Switchなんて品薄で売ってない
10/18 追記 息子の彼女が「彼と縁を切ってほしい」と言い出した。関係性が無駄に濃いだけの足枷だと
8/25 追記 男の部下がいきなり「あなたはホステスですか?あんな接待の仕方はおかしい」とか言ってきた
8/17 追記 義兄と同居するのが嫌でしょうがない。部屋干しした下着を普通に見られる
5/29 追記 料理を作ると嫁が「自宅で料理する人も料理上手な人も嫌い!」と怒り出す
5/27 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
5/27 追記 妻が義祖父の残した戦争絵画を家に保管してて気持ち悪い。寄贈するか捨ててしまいたい
5/20 追記 5月9日の披露宴の招待状が届いてるんだけど何の連絡もなくてやるかわからない
4/28 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
3/22 追記 幼馴染が彼女をつくっていて衝撃。親同士も仲良くて結婚と言われてたのに
3/14 追記 会社のお花見でお稲荷さん+出汁巻き卵を持っていったら「まっず!」と吐く真似された
2/22 追記 夫がしょうもない嘘をついて認めないのが気持ち悪くてしょうがない。明らかな嘘なのに何故なのか
2/22 追記 親友の危篤と嫁の出産予定日が被って親友の方を優先したら嫁や義両親、実の親に叱られた
10/30 追記 義母に子供を預けたら母子手帳に「ばあばと遊んで楽しかったね!」と書かれた
10/06 追記 市でやってる託児の職員たちが他人の話をきかない。こちらの話をまず聞けー!!
10/06 追記 妻が性同一性障害で元男性だったことを隠していた。今でも好きだけど隠していたことがどうしても許せない
07/15 追記 保育士が「服に米粒ついてたくらいで文句言うな。月給いくらだと思ってるんだ」とか言っててひいた
07/15 追記 義父母が孫を待望していて不妊治療を勧められる。パンフレットまで送って来られた
06/28 追記 旦那弟夫妻が嫌いだと言ってる食品をわざと料理にいれてくる。好き嫌いはよくないと
06/28 追記 夫が友達と呑みに行くために消費者金融でお金を借りた。大学の奨学金、車のローンもあるのに
06/16 追記 二世帯住宅で私たち夫婦と母で暮らしてるんだけど母に何かを貸そうとすると夫が怒り出す
06/16 追記 息子の誕生祝いに私の家に息子家族を呼ぶんだけど嫁が嫌がってる。いい加減子離れして欲しいと
06/10 追記 義実家が義両親を名前+さんで呼ぶように強要してくる。名前の方がフレンドリーじゃんと
06/10 追記 子供が勝手にスマホのフィルターを解除してゲーム課金をしていた。膨大な請求金額が・・
05/14 追記 旦那のおばあちゃんがもう長くなくて喪服を買おうとしたら旦那がめちゃくちゃ不機嫌になった
05/14 追記 子供の夜泣きでイライラして怒っていたら旦那に「俺が育てるから出て行け!」と言われた
04/30 追記 息子が過去に事故を起こして被害者に障害を負わせてしまって事あるごとに事件を触れ回られる
04/30 追記 妻が何度言っても子供の使用済みオムツの置き場所を守ってくれない。死角におくの本当にやめて
04/13 追記 妻にパートを辞めて毎日俺父の身の回りの世話をしに通うか同居してほしい
04/13 追記 夫に単身赴任を終えて帰って来て欲しいと伝えたら「母子家庭になった方が手当貰える」と言い出した
04/06 追記 結婚4ヶ月共働きだけど夫が一人になりたいと言い出した。夫「俺は結婚に向いてないんだ」
04/06 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/26 追記 旦那の転勤先が超ド田舎だったせいで息子に恨まれてる。息子「地獄のような中学生活を送らせやがって」
03/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
03/13 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/13 追記 料理を夫婦と子でシェアして食べていたら義兄嫁に文句言われた。食欲なくなるからやめろと
02/26 追記 夫が専業主夫なんだけど「外で働くより家事育児の方がしんどい」と言うようになった
02/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
02/19 追記 妹の里帰りを受け入れたら義弟が週4日ほどきて洗濯物も置いていく
02/08 追記 【ラブライブ離婚】妊娠7カ月なのに夫がラブライバーで聖地巡礼だの行ってて正直ドン引きしてる
01/01 追記 連れ子が私を無視するようになった。夕飯も食べなくなって部屋から出てこない
11/27 追記 料理ができないと女としての価値が下がるって価値観にイライラする。正社員で働いてたのに
11/27 追記 彼の親が毒親らしくて家族との食事会すら拒否される。思い描いてる結婚生活が捨てきれない
10/11 追記 知的障害のある人がスマホ覗いたりカバンに触れたりしてきたのに彼氏が助けてくれなかった
09/06 追記 嫁と喧嘩になった時に嫁が大事にしてた子供からの感謝の手紙とかを燃やしてしまった
09/06 追記 婚約者が仕事を辞めるって言ってきたらしい。10月に入籍予定だったけど延期したい
08/27 追記 夫が小中のリア充同級生に会ってから僻み根性がひどい。オシャレで可愛い嫁もらいやがってと
08/27 追記 子供が生後半年になったときに夫が「今から大学に行き直して医者になる」と言い出した
08/08 追記 従姉妹の結婚相手が小さなお子さんを事故で亡くした人。親になる資格なんてないと思う
08/08 追記 旦那に大事にしてるウェッジウッドのカップを渋々貸したら「後輩に取られた」とか言い出した
07/11 追記 義兄嫁が「うちは世話になってないから義母の介護は全部やって」と言い出した。援助受けてるだろ
07/11 追記 小さい個人スーパーで買い物の釣り銭をパクられそうになった。一万円のお釣りが400円って・・
06/27 追記 結婚前提でお付き合いしてた彼氏の実家にご挨拶に行ったらお父さんにあっついお茶ぶっかけられた
06/27 追記 子供の体調不良で保育園から呼び出しがあっても旦那が行こうとしない。私だって正社員なのに
06/19 追記 夫が子供にオンリーワンネームをつけるといってきかない。星愛(てぃあ) とか萌愛(もあ)は無理
06/18 追記 旦那が九州男児を言い訳にして家事を全くしない。旦那「俺の出身地では男は何もしない」
06/18 追記 娘の自転車がマンション内で壊されて全損した。逆恨み怖いし親としては泣き寝入りしてほしい
06/09 追記 結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ
06/09 追記 子供の名前は美里(みさと)と決めていたのに義母に勝手に届けをだされて怜美(さとみ)にされた
05/23 追記 社会人と大学生の子供たちが用意したご飯をキッチンに放置する。冷蔵庫へ入れてと言ってるのに
05/23 追記 兄の奥さんから3人で一緒に母の日の贈り物をしようと言われたけどなぜか私の負担額が多くてひいた
04/21 追記 嫁が毎日酒を飲んでてウンザリする。毎日帰ってきたら酔っ払いの嫁がいるとか嫌なんだけど
04/21 追記 嫁が退院して寝ていたから「いつまで寝てるの」と聞いたら離婚を切りだされた。疑問だから聞いただけ
04/20 追記 視覚障害者の彼女と付き合ってるんだけど盲導犬を飼う事は強く拒否される
04/20 追記 彼氏家の引き出しから前の婚約者との婚約指輪が出てきてモヤモヤ。未練があるから処分してない
04/17 追記 義兄嫁が夜の仕事をしてた人で受け入れられない。必要に迫られたでもなく欲のためなんて汚い
04/17 追記 嫁がブランド物の結婚指輪を排水穴に落としてしまって「冬のボーナスでまた新しいの買って」と言ってきた
04/02 追記 義弟夫婦が2歳の甥っ子を施設に預けようとしてる。夫婦共に自分が一番可愛くて子供はいらないと
04/02 追記 両親が60代後半でなくなって遺産で揉めてる。弟嫁が遺産がないなら離婚する!と乳飲み子つれて家出した
03/29 追記 夫から「お義姉さん来すぎじゃない?」と不満を言われる。自分より子どもが懐いてて嫌だと
03/29 追記 同じ部署の女性に偏頭痛用の薬を盗まれた。生理痛が酷かったから借りようとしたと
03/22 追記 妻が自宅でトリマーをしてるんだけど辞めさせたい。しょっちゅう犬に噛まれてケガしてる
03/22 追記 嫁が新鮮な海の幸をアレンジ料理で台無しにする。新鮮なものはそのままで食べたい
03/20 追記 餃子をホットプレートごと食卓に出したら夫に「皿にもとらないってお里が知れるわ」と言われた
03/20 追記 義姉が「旦那はおばあちゃんにかわいがってもらったから」とか言って完ボケの旦那祖母を披露宴に出席させた
03/13 追記 仲良い友達たちとたまにご飯に行くのだが学生の女だけ男から奢られてて辛い
03/13 追記 月に1,2回はお寺でのお唱えに行っていたら友人に引かれた。新興宗教を疑われてたみたい
02/27 追記 うちの子がママのサバの味噌煮が好きと言ったら義兄嫁が「缶詰めが一番とかw」と笑い出したろ」
02/27 追記 中1娘が1人だけ保健室で着替える子を注意したら逆に担任に叱られた。娘「1人だけ特別扱いはやめろ」
02/14 追記 嫁の危機管理能力が無さすぎてイライラする。困ってる人がいるとすぐに声を掛けてしまう
02/10 追記 嫁の持ち物着るもの全てからすごいにおいがしててつらい。においのキツいハンドクリームやめて欲しい その3
02/02 追記 何も言わずに集まりに子供連れてくる人が嫌だ。ちびっ子がいるといちいち予定中断されてイラつく
02/02 追記 家の雪かきもあるのに会社から就業時間外に会社の雪かきしろと言われた。もう身体もたないんだけど
01/19 追記 彼女にランチしようと誘ったのになぜか彼女がご飯を食べて待ち合わせ場所にきた。何考えてるのか
01/19 追記 夫と姑が義妹に陰湿なイジメをしてて引いた。牛乳を一滴だけ入れたコップを義妹に渡してニヤニヤ
この窓には過去一年分の追記を載せています。
それより前の追記記事についてはこちら
掲示板
最新記事
今日の人気記事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /