[フレーム]

[画像:menkyo_blue]













【名無し奥もしろまるしろまる奥も】気楽に井戸端会議6254【みんな来い】

713: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:51:26.88
義実家で免許持ってないこといつも馬鹿にされるわ
旦那の地元雪国の田舎、電車は1時間に2本くらいだから免許必須なのよね
都内だと必要ないってことが本気で理解してもらえないのよ

いつも
「子供できたらどうするの?免許ないと子育てなん出来んよ」
的なこと言われるわ

724: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:52:58.80
駐車場代五万とか言っても伝わらないかしら

752: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:56:27.53
でもそれ馬鹿にしてる訳じゃなく本気で心配してるんではないの?

760: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:57:16.02
>>752
私もそう思うわ

759: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:57:12.74
>>752
必要ないってことを理解してくれないって話じゃないの?

767: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:57:50.28
横だけどあれじゃない
歯列矯正は親が済ませとくものだ、と同じ価値観じゃないかしら
免許もとらせない親なんて、みたいな

777: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:58:35.98
>>759
田舎のお年寄りに都内の生活は想像出来ないでしょうね
悪気はないのよね

778: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:58:39.55
>>759
田舎の人には分からないのよね
車しか移動手段がないから免許ないなんて生活出来ないんだもの

775: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:58:27.83
子育てできんまでは言わないけど、あると便利よ
病院連れて行く時とか雨な日の買い物とか
あと幼稚園になるとないと困るわよー

784: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 08:59:15.80
>>775
うちの子もう小学生だけど困ったことないわよ

821: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:04:08.75
>>775
都内なら自転車の方が小回り効いて重宝するのよ

843: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:06:05.77
>>821
駐車場を探して停めてるより早いのよね
立体駐車場しかないところも多いし

827: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:04:49.55
>>821
雨の日も暑い夏も寒い冬も自転車?乗りたくないわ

857: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:07:49.47
子供がいると車の方が楽っちゃ楽

798: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:01:02.31
子供が小さいうちは車で移動するのが確かに便利ですよね〜
うちはタクシー使います
自動車1台維持するより安くつくって知ってます?

これで解決するわよ

822: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:04:11.53
>>798
解決するわけないじゃん
話通じない田舎者を甘く見過ぎ
何言っても無駄よ
反対にタクシー乗って贅沢してる!とか言われかねない

846: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:06:40.23
>>822
田舎者も車に家計圧迫されていいと思ってるわけじゃないわ

838: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:05:35.57
>>798
価値観を否定しても押し付けは解消しないわ
ハイハイ言って流すのが一番よ

866: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:08:34.32
ま、>>822みたいなこと言うねw
確実に

あとは屁理屈言う嫁だと言いふらして回るわね

876: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:09:30.80
>>866
ww
東京の嫁は生意気!
東京の嫁はタクシーで無駄遣い!

896: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:11:22.31
>>876
田舎のほうが冬タイヤだ整備だってお金かかるのにね

852: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:07:14.76
電車が10分に一本くるところに住んでたら車いらないのよね
でも旦那は車どうしてもいるって聞かないわ

872: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:09:07.77
>>852
本当にそうよ車なかったらほんとお金貯まってるわ

941: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:15:44.16
>>852
バスも結構使えるわよ
でもどうしても車欲しいならカーシェアリングでいいと思うわ

823: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:04:15.29
田舎に住んでるけど車なんか手離したいのよ
近年は雪少なくてトータル10日間くらいしか雪積もらないのに
12月から3月まで冬タイヤすり減りまくりよ

車のために働いて稼いでるようなもんよ

835: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:05:28.11
>>823
だよね田舎者だって公共交通充実してるなら車保有したくないわ
仕方がないだけよね

844: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:06:07.68
>>823
故障もするしエンジンオイルだなんだかんだと金食い虫だよね
要らないのよ

867: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:08:35.75
>>844
10年くらいで買い替えだしね

889: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:10:42.50
>>867
それ考えると無駄もいいとこなのよね

車が好きな人ならときめきもあろうが
足としてしか使わないととんでもない贅沢品なのよ
1人1台が当たり前だし

933: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:15:07.21
>>889
私もそっち側の価値観だから
車を欲しがる人の気持ちが今ひとつ分からないわ

954: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:17:03.37
>>933
欲しいから買うんじゃなくて必要だから買うのよ
ないと仕事も食品の買い出しも病院も行けないんだから

925: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:13:55.05
>>889
軽率高いわよ

都内でほぼ見かけなくて
上京後のカルチャーショックの一つだったわ

793: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:00:31.03
都会じゃ必要ないと思ってたけど
再就職活動のときに身分証がなくて不便だったわ
マイナンバーカードめんどくさがって申請してなかったから

809: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:02:23.40
>>793
そんな時には原付免許
簡単に取得できて身分証明書としてはバッチリ

841: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:05:50.54
>>809
やっぱりそれかしらねー
学生のうちに取っておけばよかったわ
時間もあったし今より学習能力あったろし

922: 可愛い奥様 2019年10月26日(土) 09:13:39.66
普通免許もあるかないかならあった方がいいわよ
私も都内どころか都心だけど限界感じて教習所通ってる
事情がないなら子供がいないうちにとった方がいいわ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1572040595/

(注記)関連記事

道に雪が残ってたり凍ってたりするのにベビーカー押してる人が多くて怖い。危機意識なさすぎるわ
http://kijosoku.com/archives/52846502.html

お薦めサイトの新着記事


  1. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:08 281Y68SX0 このコメントに返信
    田舎者だけど理解できるぞ。
  2. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:09 zc9sTyQX0 このコメントに返信
    この手の「義実家とのトラブル」の度に言ってること。

    「旦那実家との接触は旦那に投げとけよ。わざわざバカにしてくるような奴なら尚更」
  3. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:10 zc9sTyQX0 このコメントに返信
    >>1
    田舎者ってだけじゃなくお年寄りなんだろ。
    価値観凝り固まって、どれだけ言おうが「それぞれの事情がある」ということすら理解できない。そもそも理解しようとしない。理解する必要があると考えない。
  4. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:13 f6RqpNYY0 このコメントに返信
    馬鹿にされてると感じるは報告者が義実家を田舎者と馬鹿にしてるからそう思っちゃうのよ
  5. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:15 q4Uiu..U0 このコメントに返信
    免許取ったからって別に車を持たなきゃいけないわけじゃない
    免許あるなしだったらあったほうがレンタカー借りてお出かけできたりできるし
    まあそんなんいらないって言われればそうですかで終わる話だけどね
  6. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:16 YGoAHdXH0 このコメントに返信
    無くても生活出来るけど免許は取りに行くだろ
    いつ必要になるかわからんしな
  7. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:16 LsKhwPU50 このコメントに返信
    車で移動してばっかの生活してたら
    電車の中で平気で大声で話す人間になるぞ
  8. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:19 v9PTd.e40 このコメントに返信
    それに育てられた程度の男としか結婚出来なかったと思って諦めるしかないよ。
    私もそう思う事にしてるわ。
  9. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:20 v9PTd.e40 このコメントに返信
    >>7
    ならねーよwww
  10. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:21 HGx2bYNb0 このコメントに返信
    身分証になるって?
    お義父さん、時代はマイナンバカードですよ(ドヤァ

    こんなんやられて気分よくなるわけねぇよなぁw
  11. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:22 iYHSDg5E0 このコメントに返信
    理解して貰う必要ある?
    都内での生活では必要ないと自分では確信してるんでしょ?
    遠く離れた地に住まう人たちの意見なんて放っておけばいいじゃん。
  12. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:26 h8GWTdwf0 このコメントに返信
    そりゃ無いよりはあった方が良いけど本人が無くても困らんならいらんわな
  13. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:26 TbeNrz5D0 このコメントに返信
    >>11
    ずーっと同じこと言われるとうっとおしいんじゃない?
  14. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:27 TbeNrz5D0 このコメントに返信
    都内に住んでるけど子供出来ても車いらなかったよ
    自転車とタクシー
  15. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:28 vWpJjSXV0 このコメントに返信
    田舎の人って徒歩5分のコンビニにも車で行くんだよね
    電車もバスも本数以前に通ってる密度が全く違うから、通勤通学以外の移動手段じゃなかったりするし
    1人1台が当たり前の地域だとバカにするとかじゃなく車を持てないのは何か深刻な理由があると思う人もいる
    荷物が多い時は便利だし、子育てするなら車運転出来た方がいいのはわかるけど、ある程度都会なら必要な時だけタクシー使った方が安いし、ペーパーで免許だけ持って過ごすのも個人的には微妙だ
  16. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:28 ZT1.MyYg0 このコメントに返信
    本当の田舎は車庫証明がいらないということを信じてもらえない

    の逆パターンだねー
  17. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:30 lS7Lw4eu0 このコメントに返信
    東京と隣接してる県に住んでる人もしつこいよ、免許持ってない=社会不適合者とまで言ってバカにされたことある。

    免許持ってるのに持ってないことにされてる
  18. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:32 XeEysenF0 このコメントに返信
    習い事や教養の一環だよ
    ペーパーだとしても車の免許程度なら持っておこうかな程度の事
    必要とか不必要で言ったらほとんどの習い事なんて無意味だと思う
  19. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:33 zz76GDoU0 このコメントに返信
    >>7
    むしろ都内の人の方が近所の目を気にしないから声がデカいしよく喋る。
  20. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:38 Ts5pF5cg0 このコメントに返信
    大阪に30年住んでるけど車が必要だと思ったことない。車より小回りきく自転車の方が便利。車がなくとも充分に生活できる。深夜に救急行くレベルだと救急車呼ぶし、一時的に足悪くなったらタクシー使えばいい
  21. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:39 zz76GDoU0 このコメントに返信
    >>18
    大学時代の知人、会社の同期、いくら都内でも免許を持ってない人には出会ったことがない。
    遊びに行った時に全員レンタカーを運転できるし、突然転勤になっても困らない。
    金持ちや芸能人が案外自分で運転してるあたり、都内だから不要と言ってる人は視野が狭いか貧しいだけだと思う。
  22. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:39 o3Lt7jBo0 このコメントに返信
    >>1
    都内でも普通は大学生の時に取るよ
  23. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:44 r8BQXn9n0 このコメントに返信
    都心住みで身分証明用の免許欲しいならどうせなら原付じゃなくて若いうちに自動二輪とっとくのがオススメ
    ぼほ自転車しか乗らなくても、バイクの動きを身体で覚えて習得するとその後の自転車の乗り方や安全確認の挙動が全く変わる
    あと万が一大地震がきた時にバイク乗れるスキルあると便利かもしれないし
  24. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:45 H8mn5sRF0 このコメントに返信
    1時間に2本も電車あるとか義実家都会じゃん
    山越えてやっと駅があるところにいけて1時間1本あるかないかだよ
  25. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:51 v9PTd.e40 このコメントに返信
    >>16
    そうなの?!初めて知ったわ。
  26. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:52 SAswCvnh0 このコメントに返信
    都内でも男は20代半ば、女でも30までにはほとんどが免許取っていると思ったけど
    統計もあったような気がするけど
    それにマイカーも結構持ってるよ
    なんだかんだで車の方が便利だし
  27. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:52 v9PTd.e40 このコメントに返信
    >>17
    あなたがめちゃくちゃ嫌われてるんじゃ...。
  28. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:53 kw.07HdY0 このコメントに返信
    実家は大阪だから電車、バスはちょっと待てば次が来るし、車より自転車や徒歩で移動する方が楽な場所もよくあったから旦那の仕事で九州のちょっと田舎のところに引っ越して来た時は車に乗らないのをびっくりされたわ
  29. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:55 kw.07HdY0 このコメントに返信
    >>20
    車だと反対に時間かかるから自転車でさっと行く方が早かったりするよね
  30. 鬼女速名無しさん 2021年03月29日 23:58 v9PTd.e40 このコメントに返信
    生まれも育ちも23区だけど、私も友達もほとんどの子が免許持ってたわ。
    持ってないのは実家が車校代を出してくれなかった人とか、タイミング悪く高校の時に取りに行けないまま都内の大学に来てしまった子が「東京では車校行きたくないから夏休みに実家に帰って取る」って言ってた子くらいかな。

    車がないのと免許がないのは、なんとなく別物かな〜って思うな。
  31. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:00 nnwEsn7l0 このコメントに返信
    >>16
    うちの実家のある町がそうだわ
    隣の市は必要なのに
  32. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:03 nnwEsn7l0 このコメントに返信
    >>30
    車がないのと免許がないのは、なんとなく別物かな〜って思うな。

    同感!
    スレ内で、免許取る=車持つ前提で話が進んでるのが違和感しかない
    全然別物だよね
  33. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:08 qNvHaFvq0 このコメントに返信
    地元が車なきゃ生活出来ないレベルの田舎だけど、大学進学で上京したから免許取らなかった。都内にいるかは要らないと思ってた。でも、いろいろあって28歳で免許取得したのよ。車いいわ〜〜なんでもっと早く取らなかったんだろうって思う。
    そりゃ自転車のが小回りきくんだけど、買い物とか持てる量が違うからめちゃくちゃ楽。
    結婚して子供産んで尚更やっぱり車ないとしんどかっただろうなって思う
  34. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:13 HW4FclTy0 このコメントに返信
    東京に住んでるペーパードライバーだけど、持ってないって聞くと心の中で軽蔑しちゃうしドライブやレンタカー借りる旅行のリストから勝手に外してしまうこころの狭いことしてるわ。
  35. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:14 30u2U4Kg0 このコメントに返信
    >>32
    本当にこれ。
    都内どころか政令指定都市ですらペーパードライバーだらけなのに。
    自転車に乗れない大人がほぼ居ないのと同様に、車の免許も暇な学生時代にごく自然に取るものだと思ってる。
  36. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:17 5p3lf1OI0 このコメントに返信
    横浜住んでるときは、嫁さんも俺も田舎育ちで
    買い物するとき半端ない量かって、子供抱っこ紐、荷物ベビーカーって感じだったから、車ほしかったな。
    埼玉引っ越してきてから車買ったけど
    あのまま子供大きくなってたら大変だったなーとおもう
  37. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:21 MRKX5zJ40 このコメントに返信
    車を運転するってのが何かと技術や状況判断能力が問われるし、
    または免許とるだけの読解力や理解力がいるわけで
    車の運転免許は、そういったのをクリアできる能力は持ってますって証明してるようなとこがあったりで
    免許持ってない=社会不適合者といわれる所以は、そういったとこあるかなと
    まあ、持っていても非常識な人は非常識なんですけどね
  38. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:37 EIICXmO.0 このコメントに返信
    首都圏だけど、車コジキのママにタゲられて苦労したから免許ない人って地雷だ
    ペーパーでも良いから免許くらい取れよ
  39. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 00:58 dmVlX74c0 このコメントに返信
    生まれてこの方車のない家で育って、独立しても免許取ってないけど、それが当たり前の生活だったからなんてことないわ。
    まあたまたま生まれが近所になんでも揃ってる都心だったからだけどさ 毎日車に乗る生活って想像つかないわ
  40. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 01:07 pxfWIUtU0 このコメントに返信
    都内民だけど、車しょっちゅう使うわよ
    病院や学校やお稽古事の子供の送迎で
  41. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 01:10 QFRAv5j20 このコメントに返信
    必要の有無じゃなく免許持ってないこと自体を馬鹿にされてるだけ定期。
    100歩譲っても、免許が必要ないじゃなくて車が必要ないだろ。そりゃ免許もなくても生きてはいけるんだろうけどさ。
    「低学歴だろうがよほどの低能でなければ取れる」「取れば身分証としてもいろんなところで使える」ものをあえて持ってないんだからねぇ。
  42. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 01:15 F42zZGlw0 このコメントに返信
    車要らんってキッパリ言えるのは独身までかなー
    都内住んでても旦那が飲み会で迎えに行ったり
    実家が田舎ならそこで旦那がいない場合の足はどうすんの?
    家庭持ったらイレギュラーなんていくらでもある
  43. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 01:44 lfmWeRjx0 このコメントに返信
    今時ほとんどAT車だし運転の操作は簡単だから
    もしも難易度にビビってるのなら勿体無いかもね

    それと、車を運転しないとしても道路は使うわけなのよ
    歩行者だからって無関係では居られないわけ
    運転免許の取得者は全員、交通法規等々について勉強させられるけれど
    それらの知識ははっきり言って、大人なら常識として知っておくべきものだと思う

    車を買う必要はないけど、免許はあったほうがいいでしょうね
    都内なら車いらないって言うけど
    都内でしか暮らせない人になっちゃってるって事よね
  44. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 02:20 NCqp2sr30 このコメントに返信
    うちも駅近だし電車の数も多いから普段の生活は車無しでも何も問題ない。幼稚園保育園も寧ろ駐車場無いところの方が多い
    でもあった方が休日出掛けるとき、選択肢の幅がめちゃくちゃ広がるのよねー
    一人一台までは要らないけど一家に一台はやっぱり必要だわ
  45. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 02:52 jUaiynVO0 このコメントに返信
    生まれも育ちも23区だけど車は必要なくても免許は何でも良いから取っとけってのが普通の感覚だよ
    とりあえず免許が一番使える身分証って立ち位置だから取らない理由はない
    都民でも免許ない人は体が健康ではない人か性格が結構歪んでる人の二択だよ
  46. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 03:18 iVSYtUwt0 このコメントに返信
    7年くらいペーパードライバーしてたけど保育園が我が家や最寄り駅から離れたバス路線外徒歩25分の所に決まったのでリハビリ練習して送迎するようになった
    社会人になってから免許取得するのは大変なので学生のうちに免許だけでもあった方がいいと思う
  47. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 03:32 Gl3LVYiw0 このコメントに返信
    >>4
    実際田舎のジジババの価値観て感じだけど?
    本人がいらないって言っててかつ配偶者である旦那から具体的な話がでないんだからいらないんじゃないの
  48. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 04:09 lDXJJL.N0 このコメントに返信
    ばかにするのは頂けないけど
    車の免許は持ってるに越したことはない
    今はマイナカードを持ってれば事足りる事でも
    つい最近までは車の免許証ぐらいしか
    身分証にならなかったし
  49. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 05:25 o.oZYA880 このコメントに返信
    >>1
    都会者だけど理解できない
    車は要らないかもしれないけど運転免許は必要よ
  50. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 05:32 fc95HZQh0 このコメントに返信
    マイナンバーカードってまだ持ち歩くのは抵抗あるんだよね。
    運転免許が無難。
    免許とっておいてペーパーであっても維持しておいた方が、いざという時に楽だと思う。
    必要になってから自動車学校に通って1から習うのと、ペーパードライバー講習を受けるのとでは費用も時間も違う。
    別にAT限定でいいんだし。
  51. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 06:10 M.cgQViC0 このコメントに返信
    >>21
    18だけど、私も免許を持ってるよ念の為
    そして私の周囲も同じで免許持っていない人はいないよ
    タクシーを使っている人でも免許くらいは持っている
    お偉いさんは万が一の為に自分では運転しないイメージだけどね
  52. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 06:14 XrxwvoSL0 このコメントに返信
    車と免許じゃ話が変わってくるだろ
  53. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:11 3OG0goDB0 このコメントに返信
    旦那と結婚して運転必須のところに越してくるまで免許なしで過ごしてたけど、困るのは身分証明書が必要な時くらいだったなぁ
    一人暮らしだったから保険証と公共料金の通知書で代用できたんだけど、持ち歩くものじゃないから急に言われた時に困った程度
  54. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:19 GHfycS.c0 このコメントに返信
    >>53
    必須ってバスが1日に数本の地域だよね
    産婦人科や小児科も徒歩範囲?
  55. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:36 w.NRRtRs0 このコメントに返信
    その時は乗らなくても若いうちにとっておくべき、現に今必要になってる
  56. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:38 w.NRRtRs0 このコメントに返信
    >>45
    それか極端に貧乏かケチ
  57. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:47 NxsIXGi.0 このコメントに返信
    (注記)45
    またそうやってデマを広げる
  58. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:48 w.NRRtRs0 このコメントに返信
    郊外に出掛ける時とか、やっぱり必要だよな〜
    ずっと東京の中だけで生活するわけじゃないから
  59. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:51 M.cgQViC0 このコメントに返信
    都内だろうと田舎だろうと、とりあえず免許くらいは取っておこうが一般的だと思ってた
    車は必要なければ所持しないというのはわかるけれどね
    車を持ちなさいではなく、免許くらいは取っておきなさいなら理解できるしその通りだと思う
  60. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 07:57 Z5lGV6tY0 このコメントに返信
    >>21
    都内住み、悩んだけど持病で免許取らないことにした自分みたいな例も稀に居ますので。
  61. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:01 3OG0goDB0 このコメントに返信
    >>54
    今のところは徒歩圏内に病院ないよ
    スーパー行くのもコンビニ行くのも車だよ
    がんばればチャリでも行けるけどね
    一人暮らししてた時は産婦人科や小児科は気にしたことないから分からない
  62. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:05 3OG0goDB0 このコメントに返信
    >>59
    女性は特に妊娠してから免許の必要性に気付いても大変だから、身軽なうちに取っておくのをお勧めするね
    今は都会暮らしで交通機関が発達しているところに住んでいても将来どんなところに住むようになるか分からないしね
  63. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:14 FY2AP5b.0 このコメントに返信
    >>34
    軽蔑まではしないけど後半は少し分かるわ。
    私に「コストコ行かない?」って誘って来る人が免許ないから「車出して欲しいんだろうな...」ってゲスい勘ぐりしてしまう。
    私も会員カード持ってるからね...。
  64. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:24 w.NRRtRs0 このコメントに返信
    >>57
    横だけど、デマだとは思わないよ
  65. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:41 pEFaNHi.0 このコメントに返信
    >>20
    私もずっと大阪在住だから自転車の方が便利だわ
    デートは車が当たり前だった世代だけど、
    子供が中学生にもなった今ではほとんど乗らないから頻繁にバッテリーが上がるただのお荷物になってる
    それでも夫は「車が無いのはみっともない」と考えてるようで、
    先日買い換えたわ...10年で2万kmしか走ってないのに
  66. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:43 wVmXrPDc0 このコメントに返信
    免許ない人って身分証明どうしてんの?
    写真付きの身分証明書求められたらパスポート見せるの?
  67. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:48 9cCaPJVq0 このコメントに返信
    都内住みだけど学生時代周りは誰も取ってなかったな。女子校だったからか男性に乗せてもらうもステータスだった。今にして思うと、社会に出たり子供いるとと勉強したり免許取りに行く時間がない
  68. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:51 PckABbeK0 このコメントに返信
    >>42
    「飲み会の迎えに行く」って考え方に衝撃を受けたわ
    確かに実家は車必須だから、母は父を迎えに行っていたけど
    都内住みなら、電車かバスで帰宅する前提で飲み会開かれるし、終電だから帰るわ〜が普通
    乗りそこねたらタクシーか歩きで帰宅するもんよ
    小さい子供持ちなら場所問わず、置いていくのも連れて行くのもどうなの?って感じだし
    地方ニュースで、母親が父親を迎えに行ってる間に火事とか、家を抜け出して車か電車にはねられるとか、そこそこあるよね
  69. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 08:59 PckABbeK0 このコメントに返信
    義両親は「免許ないと(義実家に帰ってきた=Uターン移住した)時に困るだろ」って意味で言ってるような気もする
    そりゃ必須地域で免許・車なしでの子育ては考えられないもんね
    免許話じゃないけど、うちの義母もよく(帰ってくる前提)で生活のアレコレ口出ししてくるわ
    旦那と同郷だから帰ることが嫌な訳ではないけど、少なくとも定年までは帰る気ない(=子育ては終わってる=孫は住まない)って何度も言ってるし義父は了解してるのに、義母は理解する気がないらしい
  70. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:02 nhG2HpHF0 このコメントに返信
    車はタクシーで良いけど、免許は持っていた方がいいよね。
    いつ、何処で運転することがあるか判らないし。
  71. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:06 ZORJtAYC0 このコメントに返信
    以前港区住んでたけど、マンションの駐車場7万円だったよ
    しかも高級車ズラーだから普通車は肩身狭い
    なので子供生まれた瞬間に車手放した
    それだけで年に100万円浮くんだから
  72. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:28 fWqeOdij0 このコメントに返信
    免許取らなくてもいいけど
    子供いるのといないのでは車の必要性がまったく変わってくるよ
    友達の親に送迎してもらったり遊びに連れて行ってもらう事も増えるし
    あと台風とか災害で交通インフラ全部止まった時に自分が運転できるかどうかってかなり重要になる
    そういう事実は事実として知っておくべき
  73. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:29 fWqeOdij0 このコメントに返信
    >>68
    「そこそこ」は聞かないし子供の事故の頻度は都会も同じw
  74. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:33 fWqeOdij0 このコメントに返信
    車に乗れれば自転車なんて必要ない!
    って自転車の練習しなかった人が
    年取ってから不意の事情で狭い道路の多い町に引っ越して
    徒歩だと遠いけど車を出すと道路は通りにくいしガソリン代が...みたいなときに自転車に乗れなくて地味に苦労してるらしい
    若いうちに学べる事はとりあえず学んでおくものだなーとおもった
  75. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:34 iHmjAPp70 このコメントに返信
    でも旦那が免許ないとダメだとかだったら笑うw
    カーシェアにもレンタカーにも免許は必要なのに
    取る取らないはもちろん個人の勝手だけど他人に乗っかろうとしないで欲しいとも思う
  76. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:35 fWqeOdij0 このコメントに返信
    >>15
    あなたは田舎の人はコンビニに5分の道を車で行くのはなぜだろう?
    と考えずにバカにしてるけどね
    そもそも「コンビニに5分の道を車で行く田舎の人」って実際どのくらいいるのか統計でもあるの?
  77. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:37 oIF7WejN0 このコメントに返信
    免許持って、というか自分で車運転するようになって初めて
    これまでいかに運転手を過信していたかに気付いたよ

    子供を大型駐車場で平気で遊ばせるのは免許のない人だと思ってる
  78. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:41 qbuUoDk20 このコメントに返信
    一生都内で暮らすなら問題ないけど、転勤で地方に行ったり旦那さんの地元に行ったりする可能性もゼロではないでしょ?
    いざ必要になったからってすぐに取れるものでもないし、金銭的な余裕があるなら子供のいない身軽なうちに取っておくのも悪くないと思う
  79. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 09:55 fWqeOdij0 このコメントに返信
    「子供いるけど免許なんか必要ない」
    って
    「子供いるけど育児で困った事ない」
    と似てる
    はーあなたはそれで済む環境でよかったでござんすねぇとしか
  80. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:00 5YngMU0f0 このコメントに返信
    自転車に普段から乗るなら車の免許も取っておいてほしいと思ってしまう
    子供乗せるなら尚更
    車乗らない人の自転車の運転怖いんよ...
    車乗る人でも無謀な運転してる人もいるけどさ
  81. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:04 9JSPN8lF0 このコメントに返信
    都内だから免許いらないんです!って頑なな人はなんか
    あっ...て感じだわ
    コメ欄にもあるけど車持ってない普段使わないのと
    免許がないのとはちょっと違うしね
  82. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:19 bw0uz15V0 このコメントに返信
    夫婦どちらかは車乗れた方が良いと思う
    自分は持病ありだから車乗れ人だけど、そこまで頑なに免許とらない人もよくわからないわ
  83. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:41 dfZk3pGa0 このコメントに返信
    最近はタクシーの運転手さんが高齢で乗ってから不安になるときがあるわ。
  84. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:47 bnu3ISpM0 このコメントに返信
    一口に田舎と言っても地域性があるからなあ
    北関東とか東海地方だと、車持って無い=人間じゃないみたいな扱いをされがちな気がする
  85. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 10:55 xxgc6N5D0 このコメントに返信
    車を持ってないは理解出来るけど、免許持ってないはわからない
    お金ないのバカなのって思う
  86. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:09 fWqeOdij0 このコメントに返信
    義実家としては
    いざ車が必要になった時でも息子の運転におんぶにだっこするわけだから
    いい気持ちはしないでしょ
    いついかなる時でもタクシーやバスが使えるわけじゃないのは
    震災や台風の報道見ればわかるでしょ
  87. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:17 R9aT4Xca0 このコメントに返信
    都会住みでも学生のうちに免許取ってしまった方が断然良いよね
    夫の転勤や家族の急用、旅行先など、いざとなった時に自分が運転できるって心強い
    私も大学時代になんとなくマニュアルで取得したけど(ちなみに実家は車無し)
    数年前の災害時に軽トラ運転できた時はいろいろ役に立てて嬉しかった
    ドライバーとして滅私奉公しろって言うんじゃなくて
    人生で家族や友人がちょっと大変な時に自分で車を動かせるって自信になるんだよね
  88. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:25 cNSECnh80 このコメントに返信
    車を持つ必要はなくても免許ないってのはなあ
    免許持ちの人におんぶに抱っこってことだもんね
    免許持ってるけど運転しないママですら都内でも嫌がられてるよ
  89. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:28 fmtvvvec0 このコメントに返信
    いざという時に子供抱えて混んでる電車乗る羽目になることを苦に思わないなら別に
  90. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:32 l61mtj2d0 このコメントに返信
    「子供できたらどうするの?免許ないと子育てなん出来んよ」

    これをどう解釈したら馬鹿にされてるってなるんだろ
    田舎に住んでる義親からしたら至極当たり前の事言ってるだけやん
    一番問題なのは都会だから免許要らないと謎のこだわりを持つ報告者でしょ
  91. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:32 UzQb5brt0 このコメントに返信
    >>56
    まあ、安い合宿でも16マン〜くらいするから、「車一生運転しないけどとりあえず取っとくか」ってだけだと、痛い費用ではある
    一発検定だとかなりハードル高いし
    個人的には原付免許くらいは身分証代わりと交通法規理解のために取得しといて欲しいけど
  92. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:35 rL.NHr.u0 このコメントに返信
    雪国の田舎...タクシーの話してるけど本当に田舎だと台数無いから
    呼んでも直ぐに来なかったりする。冬に大雪降ったりしたら尚更...

    だから馬鹿にしてるわけじゃなくて、免許あったほうが時間に余裕も出来るから、
    普通に免許取得促してるのでは?
    ここでグチグチ言うより、正直、取れば良いだけの話...
    頑なに免許いらん....と言ってるほうが意味不明。
  93. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 11:35 fLcfvHIY0 このコメントに返信
    車の要不要と免許の要不要は別問題じゃね?
    働こうと思ったときに免許がないとそれだけでかなり対象狭まると思うけど
    一生働かなくてすむ算段がついてるのかな
  94. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:03 fmtvvvec0 このコメントに返信
    ああこれコロナ以前の書き込みか
    今はどう思ってるんだろうね
  95. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:24 .P7lNgqg0 このコメントに返信
    (注記)4
    読んでいて違和感を感じていたが、腑に落ちた
    田舎蔑視の裏返しか
  96. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:39 Tu.cN4Na0 このコメントに返信
    >>60
    ふーん。
  97. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:42 ao.yOOEC0 このコメントに返信
    都会だと
    田舎に行くのに
    クルマ要る
    田舎に行かなきゃ
    クルマは不要
  98. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:44 k7vc0RC00 このコメントに返信
    >>49
    身分証にしか使わないなら住基カードとマイナンバーカードで十分じゃない?
    免許取るのお金かかるしめんどくさいなと思っちゃう
    訪問系の仕事するなら必要だろうけど
  99. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 12:58 ONX.ywxB0 このコメントに返信
    >>98
    それらがなかった頃は、免許がないと顔写真入りの身分証がなくて不便だったんだよね。車いらないけど身分証欲しさにバイクの免許を取った人もいたわ。
  100. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 13:21 c2.Mo9LD0 このコメントに返信
    >>76
    統計は無いが田舎の親戚は50メートル先の畑に軽トラで行っててびびったぞw
    ちな農閑期で野菜を積むでもないし道中坂道でもない
    畑の様子見ただけ
    必要になるかもしれない、と言う理由も考えられるが
    キックボード感覚で軽トラ運用してて笑うぞ

    それはそれで悪いも良いも無いが、都内住みとは感覚が異なるなとは思った
  101. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 14:23 LZT1I5bj0 このコメントに返信
    山手線内出身だけど成人して免許持ってないのなんて返納した老人か
    もしくは日本語もまとも読めない馬鹿しかおらんな
    都心を言い訳に自分の無能を正当化するのはやめていただきたい
  102. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 14:52 RSYnBVdu0 このコメントに返信
    移動距離に対する考え方から違うからな車社会と都会だと
    都会の人500mの距離に車出したりせんやろ
  103. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 14:55 9JSPN8lF0 このコメントに返信
    (注記)101
    都内だからいらないの!って絶対免許取らないことにこだわりがある人は
    田舎出身の東京住みだと思ってるわ
    子供の頃から都内で生活してるのと
    そこそこ成長した年齢かつ健康で一人住まいの状態から暮らしてるのとでは
    やっぱり体験も意識も違う
  104. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 15:10 nhG2HpHF0 このコメントに返信
    >>101
    山手線内出身は「おらん」なんて言葉使いません。
    勝手に名乗るのは辞めていただきたい。
  105. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 15:21 JE2Inp.o0 このコメントに返信
    田舎者だから子供がうるさい時期とかタクシーでも気を使うから
    自分運転の車のほうが楽って感じだわ
  106. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 15:24 pSBYmVxG0 このコメントに返信
    >>1
    免許取らせてもらえる家庭環境になかったというコンプレックスから田舎者と見下すことで自分を守ろうとする女性らしい心情を綴った春らしい爽やかな良スレ。
  107. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 16:59 HOCgaT3U0 このコメントに返信
    >>60
    特殊な例もってきて、居ますのでドヤァってどんな頭してるの?わいてんの?
  108. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 17:06 HOCgaT3U0 このコメントに返信
    >>54
    何だこの質問。運転必須はバスが数本の地域って決めつける意味がわからんし産婦人科と小児科が何で、徒歩範囲って話が出てくるの。こわいこわい
  109. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 17:27 lnq.iIbF0 このコメントに返信
    >>106
    親は免許取得代出してくれるって言ってたけど、ど近眼に乱視持ちで反射神経もイマイチな自分は運転が怖くて免許取らなかった。
    若い頃は写真付き身分証明書なくて困ったけど、最近はマイナンバーカードで大丈夫になって助かった。
    子育ても保育園も小学校も駐車場がないから自転車で充分だし、徒歩15分圏内に駅も総合病院もある、タクシーもアプリで呼べるようになったし、便利な世の中でありがたい。
  110. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 17:50 H44hxRGz0 このコメントに返信
    パソコン導入してない会社が頑なにパソコン不要っていってるのと同じなのが報告者
    都内でも使う機会いくらでもある文明の利器なんだから免許くらいとっておけばいいのに
    車運転したことがない人がいう車不要と、運転したことのある人の車不要じゃ全然意味が違う

    >>100
    軽トラに道具つんでる人もいるし、積んでなくても道具必要になったら車で戻れる
    畑見に行くっていうのは本当に見に行くんじゃなくて異常チェックして対応しにいくんだよ
    大体農閑期っていってもすることいくらでもある
    畑見に行くのをコンビニに行くのと同じに思ってる時点で君が認識不足すぎるだけ
  111. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 18:37 KA6SJ44w0 このコメントに返信
    >>78
    都内から転勤で愛知に越してきた奥さんが、やっぱりこっちだと免許いるね...って、上の子が幼稚園入ってから、下の子は自動車学校内の託児に預けながら免許とってたな
    駅近に住んでたしそこそこ拓けてるから買い物も送迎も自転車で済むっちゃ済むんだけど、あった方が便利だしね
  112. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 18:43 PNUXnnIG0 このコメントに返信
    ど田舎育ちで当然免許取ったけど、大阪に越してからは全く運転しなくても良い環境で車手放した。
    それでも帰省した時や旅行で運転する機会もそれなりにある。
    この先ずっと大阪に住むとは限らないし。
    子どもは運転免許の必要性を感じないで育つかもしれないけど、取っておいた方が良いとは思う。
    でもお金も20〜30万くらいかかるし時間も取られるから、今後は取得しないままの人も多くなりそうだとは思う。
  113. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 18:57 W7nyMEHg0 このコメントに返信
    (注記)77
    車を運転しない人の行動は怖いよね
    原付だけの免許の人の原付運転はさらに怖い......
  114. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 19:33 1UoiK8ME0 このコメントに返信
    世話とか介護してほしいときに嫁が免許持ってないと使いにくくて困るからでしょうね
  115. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:05 o.oZYA880 このコメントに返信
    >>98
    運転免許持ってない車関連法規知ってるかわからない人が
    子供乗せた電動ママチャリ走らせるの?
  116. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:40 Z5lGV6tY0 このコメントに返信
    なんかこのコメ欄殺伐としてるけど、今の若い子って免許取るお金あるの?
  117. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:43 MZbnnCVb0 このコメントに返信
    >>68
    そんなことで衝撃を受けること、何故か小さい子供がいる前提で妄想が繰り広げられていることに衝撃を受けたわ。
  118. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:44 DIojEjiB0 このコメントに返信
    >>99
    あー時代的なものはあるよね
    代用品あるならいいじゃんと思うけど、
    免許証ぐらいとっとけって意見の人はせめて高校ぐらい出ておけってのと同じ感覚なのかな

    >>115
    いやー免許持っててもチャリは怖くて乗れないや
  119. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:50 MZbnnCVb0 このコメントに返信
    >>69
    義実家との付き合い以外でも、免許が無いことを理由に色んな事から逃げる人が多いから、免許が無い人は極力身近にいてほしくない。
  120. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:56 Z5lGV6tY0 このコメントに返信
    >>107
    原付免許しか持ってない俺、実地講習中に発作起こして事故寸前の話聞いたから取れん人は取らん方がいいなとしか思わんが何を苛立ってるのか
  121. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 20:59 MZbnnCVb0 このコメントに返信
    >>86
    それに今後免許が必要になって取りに行くことになると、その費用は家計から出るわけだからね。
    その場合、奨学金返済が完了しないまま結婚する人と同類になる。
  122. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 21:19 h8NOeo5k0 このコメントに返信
    都心だけど同級生みんな大学の間に免許取ってたな。
    (注記)30の言う通り、車がないのと免許ないのは別物って感じ。

    身分証明書として便利なのはもちろん、
    都内であってもいざと言う時に車運転しなきいけない事あるからね。
    頑なに免許取らない人は、
    発達障害とかで取るのが難しいか、
    金銭的に余裕なくて取れないんだなと思ってる。
  123. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 21:24 G0.oZ5JX0 このコメントに返信
    都内住みだけど車がなくても困らないのは独身の時だけよ
    自転車でも平気〜て言ってる人は車の便利さを知らないから
    子供が生まれたら車の方が断然楽だし1度乗ったら絶対に手放せなくなる
    車があれば子供がいたって10kgの米を買って更に1週間分の食材をどっさり買えるし、自転車じゃ持ち帰れないような大きな買い物も余裕でできる
    遠出する時だっていちいち駅まで行って電車を乗り継いで...なんて面倒なことしなくてもいい
    子供がいるとどうしても荷物が多めになるからウチじゃ車必須よ
  124. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 22:07 fWqeOdij0 このコメントに返信
    >>69
    義実家は免許ない人にたかられたり子供の送迎を頼まれた経験があるのかもね
    車持ってる人はそういう経験が少なからずあるものだよ
  125. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 22:09 fWqeOdij0 このコメントに返信
    >>104
    山手線内出身の人はゴミ付けるのか。
    さすが山の手!。
  126. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 22:17 eOMN3Fl50 このコメントに返信
    >>1
    正直大きなお世話というもの。
    絶対スマホ持った方がいいとか
    Suica使った方がいいとか
    本当に美味しいブドウパンを知らないからだ
    とか大きな不幸につながるわけじゃなし、便利だからって理由で進めるのは1、2回で十分
    特に免許なんて時間とお金がかかるもの。
  127. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 22:57 h8NOeo5k0 このコメントに返信
    ディズニーランド(シー)に今まで一度も行った事ないと堂々という彼に冷めた
    って話題が一時期Twitterで話題になったのと同じで、
    免許持ってないってのも同じように
    「あっ(察し)」となる案件なんだと思う。

    その背景にある家庭環境や生育環境とか
    そのことによる大きな価値観のズレが伺えるから。
  128. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 23:19 30u2U4Kg0 このコメントに返信
    >>116
    お金が無いのは社会人になってしまっている若者。一般的に今も昔も学生のうちに親のお金で免許取るから問題無い。
    それに田舎のどんな貧乏人でも免許を所有していることを考えると、経済的な問題を理由に免許取れない人はどこかでお金の使い方を間違っている。
  129. 鬼女速名無しさん 2021年03月30日 23:22 w5FcycN20 このコメントに返信
    (注記)126
    こういう人に限って他人の免許と車に寄生してくるんだよね
    自分で選択肢狭めるのは自由だけど人に寄りかからないで
  130. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 00:23 4uy9KLAQ0 このコメントに返信
    >>68
    終電でちゃんと帰れる旦那様持ちなのが羨ましい
    42じゃないけどコロナ前は電車で寝過ごした旦那を拾いに埼玉や千葉へ何度車を走らせたことか...
  131. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 05:48 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>30
    同感!これだよね
  132. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 05:49 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>41
    ある意味金さえ払えば取れる資格だからねw
  133. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 08:39 YInMfDxy0 このコメントに返信
    >>30
    実家に車なくて必要だと思ったこともなかったから、親にも必要だと思ってから取れば良いと言われて持ってなかった
    結局、就職決まってから取ったから、ペーパードライバー歴ほぼ0で乗ることができたよ
  134. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 08:41 YInMfDxy0 このコメントに返信
    >>66
    ペーパードライバー歴40年の母親が、それもあって一度も乗らぬまま免許を更新し続けてたけど、マイナンバーカードができたからもう免許還すって言ってたわ
  135. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 08:42 YInMfDxy0 このコメントに返信
    都内免許なしの子育てより、過疎化した雪国で今後後期高齢者となっていく義両親の方がどうやって生活していくんだって思ってしまう
  136. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 08:47 1.8GdW5.0 このコメントに返信
    生きていくこと自体には何も問題ないけど免許が無くて間に合う範囲の行動しかしなくなる
  137. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 11:28 5WLOLQVw0 このコメントに返信
    >>107
    「食事中はマナーを守りましょう」
    「若いときに旅行するといい勉強になるよ」
    みたいな事を言われただけで
    世の中には発達障害の子もいるんですよ!
    貧困家庭は旅行できないのに!
    と反論せずにいられない人もいるんだよ...
  138. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 11:32 5WLOLQVw0 このコメントに返信
    >>39
    「井の中の蛙」の例文にしたいような
    見事な視野の狭さよ
  139. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 11:43 5WLOLQVw0 このコメントに返信
    生まれてから一度もパソコンもエクセル使った事ないけど
    ずっとソロバンと帳簿でなにも不自由したことないよ
    エクセルなんてソロバンもないような田舎者だけが習得するものでしょ
  140. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 11:45 5WLOLQVw0 このコメントに返信
    >>116
    約15〜20万円
    安くないけど貯められない金額じゃないよ
  141. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:29 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>45
    免許ないって聞くと、口には出せないけど「なんでだろ?」とは思う
  142. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:30 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>52
    それな

    免許ない人が反論の時に
    必死になって車と免許をすり替えてるのが滑稽
  143. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:31 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>134
    変なやつ
  144. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:32 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>119
    ママ友の車コジキに粘着されて面倒だったことあるから
    免許ない人はなんとなく警戒してしまう
  145. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:56 YInMfDxy0 このコメントに返信
    >>123
    地方都市で車なしで育って田舎で車必須生活を数年間した後に23区に来たけど生活に車は全く要らないから速攻で手放した
    そういう便利な立地をわざと選んでるのもあるけど
    もちろん子供もいるよ
    10kgの米や嵩張るトイレットペーパーなんかは車→家を運ぶのすら嫌だったから全部生協だし大きな買い物はネットだよ
  146. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 12:58 YInMfDxy0 このコメントに返信
    >>94
    今も要らないと思ってると思うよ
    私は要らないと思ってる
  147. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 13:00 YInMfDxy0 このコメントに返信
    >>15
    五分どころか徒歩二分でも車だよww
  148. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 13:39 nwNOcBWR0 このコメントに返信
    都内で免許ない人は、子供とのレジャーはどうしてるんだろう?
    海川山行ったあと、電車バス乗り継いで帰りたくないんだけど
  149. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 14:17 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>71
    身の丈にあったとこ住めたら良いね
  150. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 14:18 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>77
    わかる
    あと、交差点での徒歩や自転車での立ち位置とかおかしい人は大抵免許ないと思ってる
    内輪差とか知らんだろうなー
  151. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 14:19 .So5Mfnv0 このコメントに返信
    >>85
    それな
  152. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 16:38 m.Qw1HyP0 このコメントに返信
    >>148
    旦那の免許に寄生してレンタカーじゃない?
    免許もマイカーも子どもも贅沢品で、持たない派もさらに増えるんだろうな
  153. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 16:49 uALsy.jG0 このコメントに返信
    車を買う買わない乗る乗らないはともかくとして
    運転免許証ぐらいは持っててもいいと思う
    身分証として最強だもの
  154. 鬼女速名無しさん 2021年03月31日 18:24 VParg8xb0 このコメントに返信
    >>116
    コロナの影響で取得率下がりそうだなとは思う
    今の新成人の取得率が51パーセント位らしいし
  155. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 09:04 Ysohv3rQ0 このコメントに返信
    マイナンバーカードも身分証にもなるけど
    国家資格の運転免許証による身分証ではちょっと意味合いがね
    これからは両方持ってることにこしたことはないかなと

  156. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 09:11 VZZD7yUI0 このコメントに返信
    都内でも過半数は免許取得してるし、都内にある自動車台数は全国2位だし、去年の交通事故死者数は愛知を抜いて1位になってるしね
  157. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 14:04 qDWT5Ag.0 このコメントに返信
    生まれてから今までずっと東京23区内にしか住んでないしペーパーだけど免許は持ってるよ

    ないとは思っても地方に住むことないなんて断言できないし、その時になってから取るなんて大変だから大学の時に周りもみんな取ってたわ
    取ってればペーパードライバー講習受ければいいんだから時間ある時に取っとくの悪くないと思うけどね
  158. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 14:05 qDWT5Ag.0 このコメントに返信
    >>148
    周りはレンタカーだな
    あとはマンション付属のカーシェアとか
    短距離なら電車だけど。
  159. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 19:35 Yg4i9.qU0 このコメントに返信
    都会では車が要らないって地方の人にはホント理解できないのよ
    天気悪い日も傘さしてバスと電車乗り継いで仕事行くんだ、うへぇ、みたいな
    もちろんそんなことないんだけどさ
  160. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 22:15 BAJc10PX0 このコメントに返信
    >>15
    距離的に近くても歩道無いとか、車の方が移動が安全な道路環境だったりする
    その歩道の無い道路を車が、歩行者のすぐ側を80キロくらいで走り抜けるとか田舎の道路あるあるだから
  161. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 22:27 BAJc10PX0 このコメントに返信
    >>37
    再就職とか、採用試験が無試験の場合は運転が不要な仕事でも運転免許の有無はチェックポイントだったりすよ
    要は交通法規程度の社会常識と、引っ掛け問題を読解出来る文章理解能力はあるって証明にはなるから
  162. 鬼女速名無しさん 2021年04月01日 22:52 CicwdtCp0 このコメントに返信
    別に、義父母に理解されなくていいのでは
  163. 鬼女速名無しさん 2021年04月02日 02:29 HdJo5AJE0 このコメントに返信
    運転免許を持っていなくて自転車で行動する夫が恥ずかしいと書いた主婦の話があったけど
    その話では夫は頭がおかしいと主婦が擁護されていました
  164. 鬼女速名無しさん 2021年04月03日 21:57 6v.vxqAO0 このコメントに返信
    使う使わないじゃなくて
    持ってないのがおかしい
    社会の構造に組してない異常者
  165. 鬼女速名無しさん 2021年04月05日 10:04 imKxZfb.0 このコメントに返信
    >>74
    自転車って運転免許以前に子ども時代に練習するもんじゃないの?
    その人は運転免許取る取らない以前の問題でしょ
  166. 鬼女速名無しさん 2021年04月06日 22:42 tXrLHlcv0 このコメントに返信
    東京出身在住。
    私は大学時代に免許取ったけど、免許を持ってない友達も少なくないよ。
    車があった方が便利説はよく聞くけど、両親ともに免許すら持ってないからなくても困らなかった。
    そもそも実家のマンションの駐車場は月5万レベルだったからローン返済と合わせたらとんでもない。
  167. 鬼女速名無しさん 2021年04月12日 16:12 J5J6GlMN0 このコメントに返信
    一生都内が保証されてるならともかく
    そう思っていて、免許なしで転勤で地方に来て詰んでる人は何人か知ってる。
    たちが悪いと乗せてクレクレで周囲から距離をおかれてるのを、苛めとかヤッカミダトカ閉鎖的だとかわめいてる
  168. 鬼女速名無しさん 2021年04月12日 17:21 PtdNPqOW0 このコメントに返信
    >>166
    そういう人たちは、地方に転勤になった場合どうするんだろう?
    免許がないと通勤すらきついところもあるのに。
    仕事しながら免許とるのはかなりきついよ。
  169. 鬼女速名無しさん 2021年04月12日 17:24 PtdNPqOW0 このコメントに返信
    >>108
    人口20万とか30万の地方の街でも、車ないと行動に極端な制限がある所なんていくらでもあるよ。
    でも確かにバスは数本。これは人がいないからじゃなくて皆車があるのでバスを利用するのは高校生くらいだから(なので、朝と昼と夕方しかない)
  170. 鬼女速名無しさん 2021年05月10日 12:54 vTBjifW40 このコメントに返信
    都会住みで免許ないけど、駅歩数分とかの家だから不便だと思ったことはないなー。

    ×ばつ3回とか行ってた時はタクシー代かさむしさすがに車あったらいいなとは思ったけど、その時だけだったし。

コメントする

名前

(注記) or 米 or * or>> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして

RSS&Twitter

RSS Twitter batena

解らない単語はこちら
→【用語集】
はてブ新着エントリー
はてブ人気エントリー
逆アクセスランキング
アーカイブ
先月の人気記事
Facebook
最新コメント
QRコード
アクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
PRクイーンカジノ
記事検索
お知らせ
↓追記した記事

10/17追記 義母の介護の為に会社を辞めたのに夫が不満を言ってきた。私なりのキャリアを持ってたのに
08/01追記 友人達との集まりバーベキューに嫁がきてくれない。被害妄想全開で誘いは社交辞令だからと
07/07追記 嫁が妊娠6ヶ月なのに1歳児連れて車で5時間かけて真夏のディズニーに行こうとしてる
06/01追記 旦那が野菜を食べなくてイライラする。唐揚げだけ白米と一緒にもりもり食べて野菜放置
05/02追記 旦那が道路を子供(四歳と二歳)だけで歩かせてた。注意をしても本人はふてくされるだけ
04/18追記 経済的にカツカツな状況なのに夫がボランティアしてる。時間があるならバイトしてよ
03/14追記 既婚女性に誕プレあげたら返された。旦那に黙って受け取ればいいと思うけど
02/24追記 実母が詐欺事件で逮捕されて夫と義実家から離婚を求められてる。子供を守りたいからと
02/04追記 レスを理由に夫から離婚を切り出された。夫は残業出張休出ばかりでほぼワンオペなのに
01/27追記 専業主婦なのに育児も家事も分担して当然という態度の嫁に三下り半突き付けてきた
01/14追記 夫が私に黙って家計費から女性VTuberのためにお金使ってた。一緒に生活する私より大事なのか
01/14追記 年の差婚したけど大後悔してる。旦那の息子家族という身近な比較対象がいて辛い
12/16追記 彼女に「転職回数が多すぎて一緒に生活するには将来が不安」と言われてしまって辛い
12/07追記 嫁が仕事のストレスで口喧嘩売ってくる。悪化してるから心療内科を受診させたい
11/25追記 職場のおっさんがトイレットペーパーの買い置きがなかった事にキレててドン引き
11/16追記 旦那のことを主夫って言ったら怒られたけど納得いかない。私が育休中の時に主婦扱いしたのに
11/16追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/13追記 彼女が結婚後はうちの実家と付き合いたくないと言い出した。父親が下品な事を言うからと
10/02追記 弟の彼女が旭川レベルのいじめに関与していた事が発覚。そんな人との結婚は祝福できない
09/27追記 喧嘩もしたことない嫁が泣きながら離婚を切り出してきた。義兄が嫁と接触させないようにしてくる
09/03追記 職場で菓子食べてたら隣の席の人に注意された。お菓子を禁止されてる訳じゃないのに
08/17追記 夫がごみ集積場近くの土地を買おうとしてる。駅近立地でこの値段はお買い得だと
08/10追記 若手芸人の深夜ラジオを聞いてたら同僚に「ワーキャーか〜」といじられるようになった
07/18追記 共稼ぎ生活費折版別会計でやってると簡単に離婚になる。一緒に暮らす意味を感じない
07/18追記 家計の負担が嫁にばかり偏ってることに文句を言われる。収入差があるんだからおかしくない その3
06/15追記 伯父が週一くらいでうちにくるのが気持ち悪い。心配してるんだから我慢しろと
06/09追記 何年も前に別れた元旦那から「母親が余命宣告されたから顔を出せ」と命令された
05/28追記 姉が家族全員のパスポートデコってた。コレはあかんと指摘したんだけど・・
04/24追記 嫁が昇進してから俺との格差を周囲に愚痴りだした。学歴も収入も釣り合わないと
03/19追記 妻がお花畑満開で俺の家族と関わろうとする。仲良くなれなかった人はいないと
03/15追記 子供部屋のドア蹴破って娘に暴力を振るってしまった。自己嫌悪で帰るのが怖い
03/05追記 元旦那と離婚して二年経つんだけど最近元旦那の再婚相手にイライラしてしまう
02/11追記 定年近い夫が私の仕事に手を出すようになって邪魔すぎる。逆に効率が悪くなった
02/11追記 親や身内のせいでまた離婚するしないの大ゲンカになってしまった
02/02追記 嫁を怒らせてしまって「私も働きに出るから同額ずつお金入れよう」と言い出した
01/01追記 母が「一人では生きていけない。どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座してきた
01/01追記 嫁が離婚したくて俺をはめた。ホテルに入る様子の写真を2回分綺麗に撮られた
12/11追記 勤め先の独身パートに仕事に出られないストレスをぶつけてしまった。世話になってたのに
11/11追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/20追記 後輩の妊娠を同期グループLINEで報告したら既婚組と未婚組で対立構造が出来てしまった
10/02追記 結婚の挨拶に行ったら彼両親に「コロナ禍が治まるまで待て」と言われた
09/18追記 実母に泊まり込みでお世話をお願いしようとしたら妻が反対する。妻親だって泊まったのに
08/08追記 妻が産休・育休を経て人が変わってしまった。穏やかで物静かで理性的だったのに
08/05追記 スマホの通知に気付いてその場で止まって内容を確認してたらおばさんに「じゃまっ」と言われた
07/28追記 大学サークルで知り合った人から「へそ子」と呼ばれてて修正できないくらい浸透してしまった
07/18追記 彼が私の行動を決めてくるのが嫌だ。彼の中でベストと思うとそれしか見えないみたい
07/12追記 妻が夫婦の貯金通帳から勝手に奨学金の返済をしてて大喧嘩になった
05/14追記 姉友人が子供のお世話を押し付けてくる。発達障害の子供が懐いてしまったからと
05/10追記 姉が結婚式の飛行機代や宿代を懐に入れてた。他に男がいてそこにつぎ込んでた
04/24追記 ここ一年ほどリモートワークしていたら出勤してる旦那が「おまえばっかり」と八つ当たりをしてきた
04/16追記 娘がお弁当のウィンナーをタコじゃないからと残してきて涙目でアピールする
04/16追記 話した事もない近所の子がうちの子達に混ざって登校しようとしてる。親は挨拶すべき
03/20追記 嫁が浮気してたから復讐したい。超絶笑顔で男友達とハグするなんて・・ その3
03/11追記 夫が許可なく残業してきてつらい。今日残業していい?という連絡をしろ
03/08追記 細かい単語が聞き取れない時に聞き返していたら先輩に注意された。失礼に当たるからと
02/09追記 市役所に無料配布してる生理用品を貰いに行ったら「稼ぐ方法あるでしょ?」と言われた
02/04追記 彼氏の誕生日にサプライズで心霊スポットに連れていかれた。極度の怖がりって知ってるのに
01/22追記 寂れた商店街で定食屋をやってるけど中年、老人の客たちが我儘すぎてもう疲れた
01/06追記 娘が学級委員だからって理由でいじめられっ子の迎えを押し付けられた
12/23 追記 義父が心筋梗塞で倒れた時に髪乾かす事を優先していたら旦那が本気でキレてきた
12/23 追記 同僚女性が「ニュースの犯人は独身男性やろね」って言ってから男女で揉めに揉めてる
12/17 追記 旦那が「年末年始は休んで欲しい。無理なら俺は地元に帰る」とか言い出した
12/14 追記 17歳の義兄息子を高校卒業まで引き取ってと言われてつらい。見た目が脂ぎったオタク
12/03 追記 電車で見た綺麗な女性が耳の軟骨にすごいピアスを沢山つけててドン引き
11/25 追記 夫の手当をする時に使い捨ての薄手のゴム手袋をはめたら怒り出した
11/17 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/25 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/15 追記 中二の娘が高一の息子(165cm)の身長を追い抜かしてしまって家の中の空気が最悪
06/02 追記 妻の新築マンション購入の夢が強すぎて辛い。朝から晩まで節約節約と言われ続けてる
05/08 追記 義母が新築のキッチンを勝手に使ってて許せない。すでに新築の家がカレーの匂いになった
04/29 追記 大雨の中で洗濯物を干しっぱなしにしてたら嫁がキレ出した。すでに濡れてたし遅いやん
04/29 追記 男の性犯罪に対する認識がひどすぎる。セクハラされるのは女側の責任じゃない
04/02 追記 娘が家に2万しか入れなくてムカつく。アニメグッズを買って部屋をどんどん散らかしてく
03/25 追記 娘が友達と縁を切ったら相手のお母さんから怒りのLINEがきてうんざり
02/18 追記 旦那が味噌汁の具と献立にダメ出ししてくる。洋食には味噌汁じゃなくコンソメかポタージュにしろと
01/08 追記 両親が店を出すときに夫に連帯保証人になってもらったんだけど赤字が膨らんで返済義務がやばい
01/08 追記 息子がうまくいかないことを全部わたしのせいにする。用意してなかったのが悪いと
12/20 追記 父がしょっちゅう家に泊まりに来るのが嫌。仕送りしてもらってる立場上断れない
12/04 追記 妊娠してから夫が突然モラハラ化。夫「離婚したいなら出てけ」
11/27 追記 彼が私をタダ働きさせてこようとする。軌道に乗るまで手伝ってと
11/22 追記 義実家が「子供にいちいちいいもの着せてるよねぇ」と嫌味を言われた。いや西松屋なんだけど・・
10/25 追記 旦那が育児をするのが嫌になって仕事をやめろと言い出した。夜中にぐずるのはきついと
10/21 追記 息子嫁が高い誕生日プレゼントばかりリクエストしてくる。任天堂Switchなんて品薄で売ってない
10/18 追記 息子の彼女が「彼と縁を切ってほしい」と言い出した。関係性が無駄に濃いだけの足枷だと
8/25 追記 男の部下がいきなり「あなたはホステスですか?あんな接待の仕方はおかしい」とか言ってきた
8/17 追記 義兄と同居するのが嫌でしょうがない。部屋干しした下着を普通に見られる
5/29 追記 料理を作ると嫁が「自宅で料理する人も料理上手な人も嫌い!」と怒り出す
5/27 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
5/27 追記 妻が義祖父の残した戦争絵画を家に保管してて気持ち悪い。寄贈するか捨ててしまいたい
5/20 追記 5月9日の披露宴の招待状が届いてるんだけど何の連絡もなくてやるかわからない
4/28 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
3/22 追記 幼馴染が彼女をつくっていて衝撃。親同士も仲良くて結婚と言われてたのに
3/14 追記 会社のお花見でお稲荷さん+出汁巻き卵を持っていったら「まっず!」と吐く真似された
2/22 追記 夫がしょうもない嘘をついて認めないのが気持ち悪くてしょうがない。明らかな嘘なのに何故なのか
2/22 追記 親友の危篤と嫁の出産予定日が被って親友の方を優先したら嫁や義両親、実の親に叱られた
10/30 追記 義母に子供を預けたら母子手帳に「ばあばと遊んで楽しかったね!」と書かれた
10/06 追記 市でやってる託児の職員たちが他人の話をきかない。こちらの話をまず聞けー!!
10/06 追記 妻が性同一性障害で元男性だったことを隠していた。今でも好きだけど隠していたことがどうしても許せない
07/15 追記 保育士が「服に米粒ついてたくらいで文句言うな。月給いくらだと思ってるんだ」とか言っててひいた
07/15 追記 義父母が孫を待望していて不妊治療を勧められる。パンフレットまで送って来られた
06/28 追記 旦那弟夫妻が嫌いだと言ってる食品をわざと料理にいれてくる。好き嫌いはよくないと
06/28 追記 夫が友達と呑みに行くために消費者金融でお金を借りた。大学の奨学金、車のローンもあるのに
06/16 追記 二世帯住宅で私たち夫婦と母で暮らしてるんだけど母に何かを貸そうとすると夫が怒り出す
06/16 追記 息子の誕生祝いに私の家に息子家族を呼ぶんだけど嫁が嫌がってる。いい加減子離れして欲しいと
06/10 追記 義実家が義両親を名前+さんで呼ぶように強要してくる。名前の方がフレンドリーじゃんと
06/10 追記 子供が勝手にスマホのフィルターを解除してゲーム課金をしていた。膨大な請求金額が・・
05/14 追記 旦那のおばあちゃんがもう長くなくて喪服を買おうとしたら旦那がめちゃくちゃ不機嫌になった
05/14 追記 子供の夜泣きでイライラして怒っていたら旦那に「俺が育てるから出て行け!」と言われた
04/30 追記 息子が過去に事故を起こして被害者に障害を負わせてしまって事あるごとに事件を触れ回られる
04/30 追記 妻が何度言っても子供の使用済みオムツの置き場所を守ってくれない。死角におくの本当にやめて
04/13 追記 妻にパートを辞めて毎日俺父の身の回りの世話をしに通うか同居してほしい
04/13 追記 夫に単身赴任を終えて帰って来て欲しいと伝えたら「母子家庭になった方が手当貰える」と言い出した
04/06 追記 結婚4ヶ月共働きだけど夫が一人になりたいと言い出した。夫「俺は結婚に向いてないんだ」
04/06 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/26 追記 旦那の転勤先が超ド田舎だったせいで息子に恨まれてる。息子「地獄のような中学生活を送らせやがって」
03/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
03/13 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/13 追記 料理を夫婦と子でシェアして食べていたら義兄嫁に文句言われた。食欲なくなるからやめろと
02/26 追記 夫が専業主夫なんだけど「外で働くより家事育児の方がしんどい」と言うようになった
02/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
02/19 追記 妹の里帰りを受け入れたら義弟が週4日ほどきて洗濯物も置いていく
02/08 追記 【ラブライブ離婚】妊娠7カ月なのに夫がラブライバーで聖地巡礼だの行ってて正直ドン引きしてる
01/01 追記 連れ子が私を無視するようになった。夕飯も食べなくなって部屋から出てこない
11/27 追記 料理ができないと女としての価値が下がるって価値観にイライラする。正社員で働いてたのに
11/27 追記 彼の親が毒親らしくて家族との食事会すら拒否される。思い描いてる結婚生活が捨てきれない
10/11 追記 知的障害のある人がスマホ覗いたりカバンに触れたりしてきたのに彼氏が助けてくれなかった
09/06 追記 嫁と喧嘩になった時に嫁が大事にしてた子供からの感謝の手紙とかを燃やしてしまった
09/06 追記 婚約者が仕事を辞めるって言ってきたらしい。10月に入籍予定だったけど延期したい
08/27 追記 夫が小中のリア充同級生に会ってから僻み根性がひどい。オシャレで可愛い嫁もらいやがってと
08/27 追記 子供が生後半年になったときに夫が「今から大学に行き直して医者になる」と言い出した
08/08 追記 従姉妹の結婚相手が小さなお子さんを事故で亡くした人。親になる資格なんてないと思う
08/08 追記 旦那に大事にしてるウェッジウッドのカップを渋々貸したら「後輩に取られた」とか言い出した
07/11 追記 義兄嫁が「うちは世話になってないから義母の介護は全部やって」と言い出した。援助受けてるだろ
07/11 追記 小さい個人スーパーで買い物の釣り銭をパクられそうになった。一万円のお釣りが400円って・・
06/27 追記 結婚前提でお付き合いしてた彼氏の実家にご挨拶に行ったらお父さんにあっついお茶ぶっかけられた
06/27 追記 子供の体調不良で保育園から呼び出しがあっても旦那が行こうとしない。私だって正社員なのに
06/19 追記 夫が子供にオンリーワンネームをつけるといってきかない。星愛(てぃあ) とか萌愛(もあ)は無理
06/18 追記 旦那が九州男児を言い訳にして家事を全くしない。旦那「俺の出身地では男は何もしない」
06/18 追記 娘の自転車がマンション内で壊されて全損した。逆恨み怖いし親としては泣き寝入りしてほしい
06/09 追記 結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ
06/09 追記 子供の名前は美里(みさと)と決めていたのに義母に勝手に届けをだされて怜美(さとみ)にされた
05/23 追記 社会人と大学生の子供たちが用意したご飯をキッチンに放置する。冷蔵庫へ入れてと言ってるのに
05/23 追記 兄の奥さんから3人で一緒に母の日の贈り物をしようと言われたけどなぜか私の負担額が多くてひいた
04/21 追記 嫁が毎日酒を飲んでてウンザリする。毎日帰ってきたら酔っ払いの嫁がいるとか嫌なんだけど
04/21 追記 嫁が退院して寝ていたから「いつまで寝てるの」と聞いたら離婚を切りだされた。疑問だから聞いただけ
04/20 追記 視覚障害者の彼女と付き合ってるんだけど盲導犬を飼う事は強く拒否される
04/20 追記 彼氏家の引き出しから前の婚約者との婚約指輪が出てきてモヤモヤ。未練があるから処分してない
04/17 追記 義兄嫁が夜の仕事をしてた人で受け入れられない。必要に迫られたでもなく欲のためなんて汚い
04/17 追記 嫁がブランド物の結婚指輪を排水穴に落としてしまって「冬のボーナスでまた新しいの買って」と言ってきた
04/02 追記 義弟夫婦が2歳の甥っ子を施設に預けようとしてる。夫婦共に自分が一番可愛くて子供はいらないと
04/02 追記 両親が60代後半でなくなって遺産で揉めてる。弟嫁が遺産がないなら離婚する!と乳飲み子つれて家出した
03/29 追記 夫から「お義姉さん来すぎじゃない?」と不満を言われる。自分より子どもが懐いてて嫌だと
03/29 追記 同じ部署の女性に偏頭痛用の薬を盗まれた。生理痛が酷かったから借りようとしたと
03/22 追記 妻が自宅でトリマーをしてるんだけど辞めさせたい。しょっちゅう犬に噛まれてケガしてる
03/22 追記 嫁が新鮮な海の幸をアレンジ料理で台無しにする。新鮮なものはそのままで食べたい
03/20 追記 餃子をホットプレートごと食卓に出したら夫に「皿にもとらないってお里が知れるわ」と言われた
03/20 追記 義姉が「旦那はおばあちゃんにかわいがってもらったから」とか言って完ボケの旦那祖母を披露宴に出席させた
03/13 追記 仲良い友達たちとたまにご飯に行くのだが学生の女だけ男から奢られてて辛い
03/13 追記 月に1,2回はお寺でのお唱えに行っていたら友人に引かれた。新興宗教を疑われてたみたい
02/27 追記 うちの子がママのサバの味噌煮が好きと言ったら義兄嫁が「缶詰めが一番とかw」と笑い出したろ」
02/27 追記 中1娘が1人だけ保健室で着替える子を注意したら逆に担任に叱られた。娘「1人だけ特別扱いはやめろ」
02/14 追記 嫁の危機管理能力が無さすぎてイライラする。困ってる人がいるとすぐに声を掛けてしまう
02/10 追記 嫁の持ち物着るもの全てからすごいにおいがしててつらい。においのキツいハンドクリームやめて欲しい その3
02/02 追記 何も言わずに集まりに子供連れてくる人が嫌だ。ちびっ子がいるといちいち予定中断されてイラつく
02/02 追記 家の雪かきもあるのに会社から就業時間外に会社の雪かきしろと言われた。もう身体もたないんだけど
01/19 追記 彼女にランチしようと誘ったのになぜか彼女がご飯を食べて待ち合わせ場所にきた。何考えてるのか
01/19 追記 夫と姑が義妹に陰湿なイジメをしてて引いた。牛乳を一滴だけ入れたコップを義妹に渡してニヤニヤ
この窓には過去一年分の追記を載せています。
それより前の追記記事についてはこちら
掲示板
最新記事
今日の人気記事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /