[フレーム]

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう572

788: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:05:22.09 0
市全体で感染者は10人に満たない関西の某市に住んでるんだけど、
実母も義母も出産での退院後、年少の子を特別保育に預けることを
反対してくる

帝王切開の入院中はGW重なってたり夫が休みを取れるから
何とかなるんだけど産後は休めない

実母も義母も自分の通院、感染がひどい地域、
遠方などで頼れる状況ではない

産前は切迫気味でも家で見てたけど
産後は年少と新生児を家で一人で見るなんて無理だよ...
週末は夫がいるけど
辛すぎて死にたくなる

789: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:10:20.52 0
でもそれやってのけてる人はいくらでもいるからなぁ...

もしも上の子がコロナなって、後悔しない?
絶対母親たちもだから言ったじゃない!!!って言ってくるよ
普段ならそりゃもちろん預けていいと思う

あと、忘れてるかもしれないけど
意外と新生児って手がかからないよ
保育士がコロナになってるとこも沢山あるしなぁ
旦那さんに育休とってもらったらどう?

791: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:16:24.72 0
>>789
こういうこという人が、昨今の妊産婦を追い詰めてる

792: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:24:11.09 0
せめて産後1か月くらいは預けるのも仕方ないと思うけどねぇ
夫が産休とれるならそれに越したことないけど、
それができないってことは感染リスクは普通にあるってことだし

じゃなきゃ実母を産前2週間前から呼び寄せて
ホテル待機させるくらいしかないよね
反対するならそれくらいしてよって感じだ

790: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:15:32.46 0
特別保育って?
私もまもなく、年長と年々少を家で見ながら出産になる
産前は耐えても、産後は厳しい...

新生児と一緒に朝夕関係なく30分刻みに睡眠を取る生活を、
未就学児と一緒に過ごすのはかなりきついよね、
親にとっても子にとっても

うちの自治体も、市内で見れば感染者約10名、
ここしばらく新規は0なので、
預かり先があれば預かって欲しいよね

ちなみに旦那は医療職なので育休も取れないし、
こっちから感染を持ち込むのも、預け先から持ち込むのも
確率は変わらないよなぁと感じる

793: 788 2020年04月29日(水) 17:29:55.15 0
夫が育休とれるならとっくに取ってもらってるけど
実母も義母もそうだけど二言目にはコロナになって後悔しない?
みたいなこと言ってくるよね

夫は衛生用品作ってる現場だから育休は無理かな...
むしろ受注過多でパンクしてる

新生児って1ヶ月は外に出せないよね
土日は夫がいるからいけるけど、産後1ヶ月間、
平日に3歳を家に閉じ込めておくのは無理だわ

うちもここしばらくは感染者0の地域
まだ申請してないけど
特別保育は園に申請して認められた人のみ預けられる

実母は片耳聞こえないし心療内科に通ってるような人で
環境の変化に弱くて無理なんだ...すぐ血圧あがるし
泊まり込みとか期待できない

794: 788 2020年04月29日(水) 17:31:15.57 0
ちなみに義母は遠方だから頼れないかな

795: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:36:22.69 0
感染者の極少ない自治体なら、新型コロナの不安より
産後うつの不安の方がよほど大きい気がするが

産後うつは15〜20%の褥婦がかかると言われているから、
感染リスクより高いわけで
あまり自分を精神的に追い詰めないで、
自分の思った対策(特別保育の申請)をしていいと思う

その上で、使わなくて済んだらそれでもいいし
今のままでは不安を抱えて帝王切開に臨むことになる

797: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:37:03.16 0
申請とりあえず出したら?
通るかわかんないけどさ

798: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:41:15.78 0
うちは育休は預かってくれない
今は緊急事態だから

800: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:44:06.36 0
>>798
育休ならそうでしょ
この場合は産後休暇

799: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:43:35.96 0
産休と育休は分けていいと思うわ個人的には
育休が自粛するのはともかく、産前産後ってトラブル続きで
ほんとに大変

そもそも、産前産後は
保育に欠ける事由として認められてるのにね
医療職が保育に欠けてるのと同じでは

802: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 17:49:36.77 0
>>799
ほんとそれ

出産後2ヶ月の休業が認められているのは、
出産が全治2ヶ月の重傷と同等だからと聞いた
今事故に遭って、全治2ヶ月の重傷を負っても、
登園自粛対象なの?と思う

自粛なんだから、
家庭保育できると判断した人がそうすればいいだけで、
無理なら預けていいはず

804: 790 2020年04月29日(水) 18:01:58.74 0
特別保育調べてみた
保育所に入所していない子が出産などで
保育を一時的に必要とする時に保育所を使えるという制度だね
これ、今使えるのかな

私は普段保育園利用しているけれど、
緊急事態なので産休中は預からないと言われてる
もちろん、出産のための入院中や産後も

なので、出産を理由の預かりってできないのかと思ったよ...
自治体によるかもしれないし、区役所に相談するのがいいかも

805: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 18:12:27.34 0
母親が病気で寝たきりでもない限り無理じゃない?
そもそも保育園未経験の子供を突然放り込むとか
子供も負担だと思うわ
慣らし保育したっていろいろあるもの

それにこんなコロナの時期に預けるとかリスク高すぎる

807: 788 2020年04月29日(水) 18:29:32.56 0
皆さんレスありがとう
もともと兼業だから子供は去年の春から保育園に常時通ってて、
産休に入った途端にコロナが蔓延しだして
1ヶ月くらい登園自粛してたんだ
だから慣らしもいらないし保育園未経験ではない

園長からは産前でも自粛のお願いをされた時に
切迫気味なのを知ってたからかなり謝られて、
産後ならいけるとは言ってくれてたんだけど、
その時は特別保育までの事態にはなってなかったんだよね

毎日でなくてもいいから預けられないか相談してみようかな

803: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 18:00:25.35 0
お金で解決は?
人を雇うとか
自分の子供だし預けられないなら懐が痛むのはしかたないと思う

808: 788 2020年04月29日(水) 18:33:19.44 0
>>803
片田舎で、キッズライン?とかシッター自体機能してないんだよね
隣や二つ向こうの市で数人いるくらいで、交通面とか考えると
1時間数千円とかのレベルになっちゃうから現実的ではないかな

ファミサポも今は利用停止になってる

813: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:18:47.90 0
やるしかないんだよな
こんなことで死にたくなってたら
まじで子育てなんてやってけない

814: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:25:56.77 0
>>813
平常時に産んだ人が言ってもなw

815: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:28:24.64 0
>>814
産後一人で上の子も自宅で見ましたが

816: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:29:14.67 0
>>814
今出産したほとんどのお母さんが
上の子預けずに子育てしてるとおもうよ

817: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:30:27.77 0
個人差ってものがあるから

818: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:35:22.34 0
通常なら、上の子が家にいても、外に連れ出せるし、
児童館とかも開いてるもんね

辛いよ不安だよーと言ってる妊婦に向かって、
みんなやったんだよ
そんなこと言ってたら子育てなんて無理よ、
とかいう人の神経が分からん

820: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:39:17.22 0
>>818
通常なら上の子がいても一ヶ月は引きこもるよ

821: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 19:54:33.68 0
通常なら未就園児がいたら手伝いに来てもらったり
里帰りする人の方が多いのでは
退院後、まったく夫も祖父母も行政も頼らずに
問題なく過ごすひとの方が少ないでしょうに

824: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 20:47:59.60 0
産後2ヶ月間は上の3歳とずっと引きこもってたし、
1人で世話してたから
別に特別どうしようもない状況とも思わんな
よくある産後でそこまで悲観するほどの状況?

そりゃ預ける人もいるし里帰りする人もいるけど
同じくらい1人で見てる人もいる

825: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 20:49:21.26 0
私は出来たとか他の人はやってるとか意味ないよね
親も子供も個々で違うんだし、本人が厳しいと感じてるなら
その筋で考えていかないと
自分はやれたよ?って言う話はTwitter行けばいいと思う

828: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 20:56:48.63 0
そんなに不安なら育児板や他で具体的な体験談とか
効率的なワンオペの流れとか模索したらいい
辛い死にたいとか思考停止してる場合か

830: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 21:34:23.28 0
とりあえずやってみなよ
新生児ってそんな手かからないかもよ
やってみないとわかんないって

834: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 21:46:33.85 0
育児とか出産てとりあえずやればなんとかなる
ってもんでもないからなぁ
結果論だとしても
ちゃんと準備したり対策するからこそ回るものであって

837: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 21:52:32.71 0
>>834
そうだね
自分のキャパを見極めながら、その準備とか対策とかを
とっていくのに、それが一切不可能になれば
キャパオーバーになるのは必然

それを、自分は大丈夫だった、なんて
上から目線で語るのはナンセンス

838: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:09:09.19 0
預ける方にしか準備しないのが馬鹿みたいってことじゃないの
1人でやれるかもってことで1人でやるための準備も
すりゃーいーじゃん
子供が死ぬまでわからんのね、こーゆー人って

839: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:12:02.75 0
そこまで言うこと?

842: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:17:00.46 0
こーゆーとか書いちゃう人のことは聞かないことにしてる

844: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:17:52.03 0
私はできたんだからあなたもできるはず!って人が
一番の敵だよねぇ
なんの保険も用意せずやらせて、子どもをウイルスから防げても
産婦はうつで病んだり最悪死んだりするかも知れないのに

産後うつになる人は全体の2割だよ?
コロナより可能性高いよ

やってみて思ったより余裕ありそうなら
途中から引きこもるのは簡単だけど、ダメだった時に
途中からサポート使うのはかなりハードル高いし

本人が何とかなる!って思えるならともかく
不安に思ってるなら周りのサポート使う方向で
準備しておくに越したことないと思うわ

846: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:21:33.02 0
>>844
その「周りのサポート」とやらが
今は子供の命を脅かすって知ってる?
ま、自分が大事ならそうすりゃいいさ

848: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:22:16.43 0
産後うつで子供を手にかけた人がいる
という報道があったばかりなのに、この程度の認識か

847: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 22:22:10.30 0
ここの人は自分が知らず知らずのうちに
トメ目線になってることに気付いてないから

832: 名無しさん@HOME 2020年04月29日(水) 21:43:14.78 0
やってみてやっぱ無理、で児童相談所案件になったら
それはそれで叩かれるんだろうなぁ
可哀想

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1586854560/

(注記)関連記事

嫁が育児疲れたとか言う。自分は仕事に休みがないし早く帰宅するのも無理だから頑張らせたい
http://kijosoku.com/archives/46023724.html

お薦めサイトの新着記事


  1. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:05 bNjvFLBO0 このコメントに返信
    新生児とマンツーマンだけでもキツいだろ。
  2. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:08 spj.pDH40 このコメントに返信
    マウンティングしたいだけの奴らの言う事なんか聞かなくていい
    パンクしないように使えるものは使って下さい、お大事に
  3. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:10 j67JXmaL0 このコメントに返信
    それくらい大変でもしてる人いっぱいいるし
  4. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:14 FnOeGAUw0 このコメントに返信
    どうにかなった人は「どうにかなるわよ〜」って言えるし、どうにもならなくて不幸な結末になることがあるのも分かるし
    結局本人がいいと思うようにするしかないよね
  5. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:15 PDYK3P9t0 このコメントに返信
    >>1
    新生児とマンツーマンが辛いかどうかはその人による
    家事を無理にしようと思わず、新生児が寝てる時間は全部寝るぐらい気を抜いて暮らせて、引きこもりが苦じゃなければ全然余裕
    なんでもきっちり計画通りにしたくて、家でじっとしているのが性に合わない人には辛いかも
  6. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:15 5sHYG8dm0 このコメントに返信
    保育園のクラスターも発生してるからね。
    他の家の子がマスクもせずにスーパーに居たりする。その子と一緒に保育園で過ごす可能性も考えないと。
  7. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:19 QtI7kAXg0 このコメントに返信
    幼児のコロナ死亡率考えたら預ける一択だよ
    産後うつの方が危険だわ
  8. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:28 OFtGwfTJ0 このコメントに返信
    人によってキャパが違うし、子供の手のかかりようだって違う。
    自分はできたからって相手にも同じこと押し付けるのは考えなしだよな。
    今の主婦は洗濯機があって便利よねー昔は云々って言ってる婆ちゃんみたい。
  9. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:28 1iPSNEv70 このコメントに返信
    私はできたってドヤってても優秀だからできたんじゃなくてたまたま上の子が育てやすい子だっただけだろ。
  10. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:30 iNXTHHMu0 このコメントに返信
    大人しい子なら家で見るに越したことはないけど親が多分無理っぽいと感じてるなら無理なんじゃないの
    ベストは旦那さんが休みもぎとってくることだと思うけど
  11. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:31 hi9IVkI50 このコメントに返信
    年末に産んで年長・年少・新生児をワンオペで見たけど、帝王切開なら無理だっただろうなって思う
    産後割と動けたから何とかなったけど、身動ぎする度に痛む傷が腹にあって同じことがやれるかって言われたら無理
    春から幼稚園始まって、赤ちゃんと優雅な生活送れるはずがコロナのせいで休園、荒れ果てた家になってるわ
    預けられるなら預けたら方がいいと思う
    上の子多分赤ちゃんがえり起きるけど、体力気力回復させないと立ち向かえないし
    ゆっくり横になって休める時間作らなきゃ
  12. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:33 M.ybrSbF0 このコメントに返信
    パンクすると思ったなら申請だけでも出したらいい。3歳と0歳児は母親1人ではしんどいよ。上の子いてもいけると思ったら登園自粛もありなんだから。
  13. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:33 kXOo..f70 このコメントに返信
    私はよっゆ〜で嘘ついてまで預けてるわw

    みんなが自粛してくれてるおかげで預かり保育は毎日数名しかいないし、スーパー連れてくよりむしろ安全だわ。
  14. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:33 YevSOXPK0 このコメントに返信
    夫は医療職じゃないなら無理してでも産休とってもらうのがベストだと思う
  15. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:40 uVWmyDeS0 このコメントに返信
    上の子が発達だから預かってもらえず一人で乗り越えたけど私みたいにずぼらじゃないと辛いかな
    おかずは配達頼んでたりとか手抜きをかなりした
    もしダメだったら自分が倒れたら最後だと思って手を抜ける事は抜いて無理しないでほしい
  16. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:40 oTp.Jy6V0 このコメントに返信
    老人がいるならともかく幼児と健康な大人がコロナったところでほぼ死なない
    母親が鬱になって電車に飛び込んで死ぬ確率のほうが高いくらい
  17. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:43 aee8o.tE0 このコメントに返信
    この人帝王切開みたいだけどスレのお局BBAども見えてないのかな?
  18. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:44 1RJbkAGS0 このコメントに返信
    >>1
    新生児だけならそうでもない
    上に乳児や幼児がいると難易度がバカ高くなる
  19. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:44 M8mp0UoY0 このコメントに返信
    預けたら良いよ
    娘を二階から落とした人は旦那に「他のお母さんは皆やってる」と言われたんだよ
  20. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:45 twE8gM6t0 このコメントに返信
    >>3
    はやったの?
  21. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:48 LLIslkjh0 このコメントに返信
    コロナじゃなかったら親に頼る気だったんだろうか?
    向こうがぜひ頼ってほしいって言わない限り親ありきで妊娠しない方がよかったのでは?
  22. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:50 .IRSGQA00 このコメントに返信
    私も9月予定日で帝王切開確定。
    上の子は年中女児。
    今はもちろん、登園できなくて自宅だけど、正直、女児だから助かってる。
    そんなことを言っても、やっぱり子どもには思いっきり遊んでほしいから、9月までに平常通りになって、幼稚園登園できると助かる。
    3歳男児で今必要となると、やっぱり頼んでおいたほうがいい。
    頼んでなくてやっぱり無理...となるよりも、頼んでおいて、意外と大丈夫だったのほうが母子ともにいいよ。
  23. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:51 Ec84sp610 このコメントに返信
    私は出来たって人はその時コロナが流行ってたの?今みたいに平時なら出来ていた事、受けれたサービスが停止している状況下でも自分は出来ていただろうかって考えないのかね?
  24. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 19:53 5zB7TyM80 このコメントに返信
    これに関しては意見は割れると思うから、いくら言い合っても無駄だと思う
    本人が総合的に見て預けた方がいいって判断したならそうすればいい

    外野は色々言ってくるだろうけど、助けてくれる訳ではない
    自分が後悔しない方を選ぶしかない
    預けてコロナで後悔するかもと思えば預けなきゃ良いし、預けずに共倒れになるくらいなら預けた方が良いと言う考えもあり

    最大の問題は、その判断の責任一切が、何故か母親に丸投げされてるって事なんだけどね
    夫を頼りに出来ないから母親が判断せざるを得ないのに、それで問題が起きたら母親ばっかり責められる
  25. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:03 oTz1lQHr0 このコメントに返信
    1番は母親がどうしたいかだよね。
    3歳にもならない娘と、産んだ次の日から同室してたけどストレスは溜まるかな、やっぱり。
    やっと寝た瞬間に起されるとイラッとするし。
    入院中は助産師さん頼れたけど、退院してからは旦那仕事行ってる間は無理だし。
    幸い旦那が手伝ってくれるタイプだったから、なんとか預けずに済んだレベル。
    外遊び連れてけないなら、家でのダンスとかは?
    我が家は自粛中みんなでダンスしてるよ。
  26. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:04 sqbrhfin0 このコメントに返信
    コロナ感染と産後うつ
    かかる可能性が高いのは...
  27. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:09 JwHDK9mn0 このコメントに返信
    帝王切開の人に産褥期もワンオペしろって気軽に言える神経が分からない...
  28. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:11 u6WhF.ph0 このコメントに返信
    幼児だろうが重症化しなくとも不可逆のダメージが残るって話もあるし
    預けてもいいよとか預けた方がいいよとか人に言えないなあ
  29. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:12 omgtnitr0 このコメントに返信
    里帰りできる平時と今は違う
    預けましょう
  30. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:13 JRXF00tz0 このコメントに返信
    >>26
    シッターファミサポ機能してない
    感染者10人程度の片田舎なら
    帝王切開後の産褥期3歳児新生児ワンオペの方が
    圧倒的に死ぬ危険高いよね
  31. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:18 hi9IVkI50 このコメントに返信
    >>21
    コロナじゃなかったら何も考えずに上の子保育園に預けられるし夫も休めるんだってば
  32. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:27 TXGshGVA0 このコメントに返信
    >>14
    今の時期に働いてるなら、休みにくい職場だから無理だと思うよ
  33. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:28 MDMsO7T10 このコメントに返信
    何故、個人差というものが無視されるのか?
    「私は大丈夫だった」というマウンティングで相手を追い詰めるのはそんなに楽しいことなのか?

    わからん、本当に
  34. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:29 MDMsO7T10 このコメントに返信
    書いた後に気づいたけど
    「私は大丈夫だった(から、あなたも大丈夫)」って
    マウンティングじゃなくて励ましのつもりなのか?
  35. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:29 XniDG92H0 このコメントに返信
    使えるものはどんどん使うといいよ
    結果的に使わなくなったとしても使える手段は準備しとこう

    口だけしか出さない上に自分の心配をぶつけるだけで助けてくれるんでもない遠くにいる親戚よりも頼れるのは今助けてくれる他人だ
  36. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:32 XniDG92H0 このコメントに返信
    >>21

    この1〜2ヵ月で妊娠した訳じゃないだろうよ
  37. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:36 pWjdfxRT0 このコメントに返信
    人それぞれだから預ける必要があるならそうするのがいいんじゃないのかな
    個人的には新生児いるのに、朝から上の子の用意をして園の送り迎えしての方がしんどいと思うタイプだ
  38. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:37 uDWnIQkO0 このコメントに返信
    丁度一ヶ月前に帝王切開で出産し、途中から上の子が登園停止になりました。出産直後は傷が痛く浴槽にも浸かれないため、子二人のお風呂はほぼ定時の夫頼り、時々近居の親や姉が上の子を連れ出してくれる、夫は家事を半分程度やってくれる、で結構ギリギリで生活してます。できる人はできるのでしょうが、一人で、と言われたら私には無理です。
  39. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:42 J8F8XE630 このコメントに返信
    >>16
    幼児はまぁ多分大丈夫だけど新生児の子にうつると怖いなとは思う
    でも0歳と3歳みるのは大変だと思うし難しい問題
  40. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:44 tQHKMY5c0 このコメントに返信
    上の子のタイプがやんちゃで外遊び必須なのか、赤ちゃん返りで大変なのか、単に教育や躾の面でテレビ漬けにしたくない・外遊びは毎日するべき信仰だから無理なのかでアドバイスも変わってくると思う。借りる予定だった外部の手助けを受けられないのは辛そう。乗り切って欲しいなぁ。
  41. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:47 oz8B2azF0 このコメントに返信
    子供によっては気難しかったり病気しやすかったりなかなか寝なかったりして障害がなくても目が離せない子なんて沢山いるだろ。育児がつらくなかったんならそれは単に運が良かっただけだよ。私も運が良かった。それを悩んでる人相手にアドバイス風マウント取りとかしょーもない。そもそも1度や2度育児しただけで育児の常識を語るなよ。
  42. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:51 Iokq9RK70 このコメントに返信
    できた人の裏には多くのできなかった人がいる
    病んでしまった人や上の子や下の子に手が届かなくて悩んだり痛みを抱えた人が多くいる
    たまたまその人が強かったり助け手があったりして乗り切った人だけを見て「みんなやってる」「できたひとがいる」と言うのは間違いだ
  43. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:51 3xYkgfLa0 このコメントに返信
    >>5
    ドミノを並べるとして、
    一人でするのと、3歳児が走り回る部屋でするのとじゃあ難易度違うよね
  44. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:53 jRi.CsUh0 このコメントに返信
    >>18
    赤子の性質次第だよ
    新生児期でもほとんど寝ないでずーっと泣いてるような子もいる
  45. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:54 3xYkgfLa0 このコメントに返信
    >>2
    俺もそう思うわ
    あと女性が共感の生き物っていうのは嘘だよね
    自分が意地悪な姑そのものになってるのも気づいてないし
  46. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 20:58 s97H1IfY0 このコメントに返信
    今、3月生まれの年中双子と引きこもりだけどとりあえずトランポリンひたすらさせてる
    アパートで狭いから下の人の車がない時に寝室にトランポリン置いて私はベッドに横になりながら声かけてるわ
    大変だろうけどそんな感じでダラダラしながらできないかな?
    きちんとやりたいと思ってるからしんどいんだと思う、真面目なんだよね
  47. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:03 FIR.2e.C0 このコメントに返信
    (注記)33
    マウンティングというより
    「私はやってのけたんだからあなたも苦労しなさいよ」という負の連鎖に見える
  48. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:05 ihevm9EK0 このコメントに返信
    >>43
    横だけど5をちゃんと読んでそれ?
  49. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:08 ihevm9EK0 このコメントに返信
    感染者10人程度と言うけれど感染者がいるだけでめちゃくちゃ怖いと思うが
  50. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:35 1za2lM.x0 このコメントに返信
    >>13
    こういう人、うちの園にもいる。基本休園だから預ける人は特別に保育が必要な理由を書かなきゃならない申請書には、その他(その他の欄なんてないのに枠外に自分でその他と書いたらしい)って書いて出したわ、あはは〜!って笑ってた。
    無理してリモワに切り替えて、昼間は家の中で子供の相手、夜子供が寝てから徹夜で仕事やってる自分ってなんなんだろうって思う。
    もちろん自分の子供が感染しないためだし、しんどいなら同じように預ければ?wって話なんだろうけど。なんだかな。
  51. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:38 ZTEqEFWg0 このコメントに返信
    >>44
    本当これに尽きるわ
    寝る子は夜もずっと起きなかったりするしね
  52. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:43 4Ef0ulI10 このコメントに返信
    こうしたいっていうのがあるなら親に言わなきゃよくない?
  53. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 21:54 JiOL99Mu0 このコメントに返信
    この時期出産近い妊婦さんや幼児持ちのお母さんは本当気の毒だ
    こんなアウトブレイクな世の中になるとは予想付かないもんなぁ
  54. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 22:00 j67JXmaL0 このコメントに返信
    >>20
    やった
  55. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 22:02 j67JXmaL0 このコメントに返信
    >>9
    じゃあ産むなよ
  56. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 22:08 bU9rTryR0 このコメントに返信
    >>43
    そんな環境下でドミノをやろうとするイカれた人はいないから、いくら例えとしてもアホ過ぎない?
    こういう事書くとアスペとか言われるんだろうけどさ。
  57. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 22:14 AjiXFLyd0 このコメントに返信
    我が家も上の子年中で二人目出産控えてる。
    とりあえず産前産後の認定預かりは登録だけしておいて、使うか使わないかは緊急事態宣言や新生児、夫の勤務状況で決めようと思ってる。
    夫が通常出勤になってたら預かり使わないと厳しいなあ。
    我が家の上の子も家にずっといられない子なので今の自粛期間もかなりきつい。
    でも関東で感染者も多い地域なので産前は使わずいきたいし、産後だってできることなら使いたくない。
    共に頑張ろうね
  58. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 22:32 guglEqWN0 このコメントに返信
    本筋と全く関係ないのはわかってるんだけど、年々少って表現あるの?
  59. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:05 ydj186T90 このコメントに返信
    3歳児にもいろいろいるしよほど大人しい子じゃない限り難しいんじゃないの?
    別に大人しいかどうかは育て方の問題でもないし
  60. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:09 mN.YI.xe0 このコメントに返信
    >>56
    うん、だからそれくらいイカれた状況だって言ってるんだと思うわよ
  61. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:14 mN.YI.xe0 このコメントに返信
    >>58
    ある
    年少前とか年少々っていうところもある
  62. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:21 mN.YI.xe0 このコメントに返信
    しんどいのはわかるし、預けたい気持ちもわかるけど、コロナが万一新生児に移ったときがこわいと思ってしまう
    母子だと接触多すぎて確実っていいほど移りそうだし
    自分がどっち取るかだからどちらの選択にしても誰も批判できないけど
  63. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:23 f98pDeKo0 このコメントに返信
    >>7
    幼児が感染して新生児や両親に移すリスクは考えないの?
  64. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:29 f98pDeKo0 このコメントに返信
    こういう人って我が子は絶対に感染しないと思ってるのかな
    それとも感染しようがどうでもいいんだろうか
  65. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:34 kQvAPlIy0 このコメントに返信
    >>7
    子供だと川崎病ぽい症状を引き起こす要因かもって言われはじめてるし、上の子看護必要になったら即詰みじゃない?
  66. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:42 twE8gM6t0 このコメントに返信
    >>54
    そんな大変な思いしたのに人のことは思いやれないんだね
  67. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:44 twE8gM6t0 このコメントに返信
    >>55
    9に対するレスとしておかしすぎん?
    楽に考えもせずそうやって切り捨てて気持ち良くなっちゃうタイプ?
  68. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:46 twE8gM6t0 このコメントに返信
    >>46
    うちは5秒おきくらいにママ!!ママ!!って呼びにくる子がいるからダラダラは無理だわ。
  69. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:46 9uP6NjUj0 このコメントに返信
    子供がコロナに感染して「うちには新生児いるのにどうしよう!夫は休めないし新生児と上の子を離さないといけないけど難しい!実母か義母助けて!」ってならないなら実母や義母に黙って預けてしまえばいいんじゃないの
    もう無理だの辛い死にたいって言うより、やるしかない!頑張るか!って気持ちを変えないと子供二人の育児なんて無理よ
  70. 鬼女速名無しさん 2020年04月30日 23:47 twE8gM6t0 このコメントに返信
    >>64
    お前人の心無いんか?
    悩んで悩んでの話に決まってんだろ
  71. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 01:17 PinDf0IF0 このコメントに返信
    片田舎はド田舎って意味じゃないぞー
  72. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 01:17 GhQcFDwD0 このコメントに返信
    >>3
    十人十色って言葉知ってる?
  73. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 01:22 GhQcFDwD0 このコメントに返信
    >>34
    可能性はあるね
  74. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 01:46 4yLiWMXN0 このコメントに返信
    >>42
    ほんとそれ
    なんとかなった人は声高になんとかなったって言うけど、何とかならなかった人はそんなことわざわざ言いふらさないし、そもそも言う口も無くなってる人もいるもんな
    何なんだろうか?自分が苦労して乗り越えたことを、他人が楽してるように見えるのが嫌なんだろうか?
  75. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 02:15 bQLulHKB0 このコメントに返信
    >>15
    あなたはズボラじゃないですよ。1人で乗り越える為に省ける所を省いただけです。
    ホントにズボラな人はオカズが配達だとか気にしないですよ。手抜きとは思わず、お子さんの為にご自分のエネルギーを上手く分配してると思って誇りに思って下さい。
  76. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 02:23 k8Jc4tRU0 このコメントに返信
    >>69
    コロナよりインフルエンザや緑膿菌やプール熱なんかの方がはるかに感染率が高いが、そのリスクを回避してたら誰も保育園には行けないぞ
  77. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 02:34 v4whPux.0 このコメントに返信
    (注記)63
    現状老人と持病持ち以外はほぼ死なないから平気
  78. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 03:53 bPYLzVf.0 このコメントに返信
    >>37
    うちもそれだ
    朝準備して送ってって帰りの時間に合わせてまた迎えに行って、の方がしんどいタイプ
    性格とか育てやすさとかそれぞれだから一概には言えないよね
  79. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 04:18 p8WTmzK.0 このコメントに返信
    >>46
    ダラダラさせてくれる子供で羨ましいわ...双子だからお互い盛り上がって遊んでくれるのかもね
  80. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 07:59 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>43
    新生児だけってわざわざ言ってんのにそれ言うってバカなのか?
    読めもしないならせめて黙ってろよ。
  81. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:01 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>65
    症状出たのが何人分の何人か知ってるか?
  82. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:05 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>50
    お前のようなの他人を妬み嫉むだけで
    実際はなにがあっても米13のようには開き直れないんだから諦めろ。
  83. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:17 G6WBtT2B0 このコメントに返信
    特別保育利用するのってそんなに悪なの?
    コロナだからって理由じゃなくて、「私は同じ状況でもやった」とか「今から死にたくなってどうする」みたいな意見多いね
    別に乳児院に預ける訳じゃないんだし、コロナ罹患のリスクもあるけど、虐待が起こらない様にする事も大事だよ
    申請自体通るか分からないけど、出来る限りのことやってみたら良いよ
  84. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:20 3F6.kI.30 このコメントに返信
    (注記)50
    あなた自身が「自分にとってはこれがベスト。自分ならこれくらい出来る」と判断して選択した道なら、
    それ以上でもそれ以下でもないのだからいいじゃないですか。
    実際やってみてしんどいなら、また別の道を探ればいいだけの話で。

    自分とは別の道を選んでる人間のことを批判したり、
    「自分は大変な目に遭ってるのに」と被害者意識を持つ理由が見当たりません。
  85. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:36 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>42
    ぶっちゃけ、相談したり愚痴ったりするのが間違いだと思う。
    どうせもう自分の中では決まってるんだし。

    ストレスの解消のため?
    実際は解消できたのかコレ。
  86. 2020年05月01日 08:38 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    このコメントは削除されました。
  87. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:40 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>52
    ホントこれ。
    普通に考えれば親に話すべきかそうでないかなんて馬鹿でもわかるのにね。
  88. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 08:42 .ZB1khKv0 このコメントに返信
    >>64
    お前の家に変態が侵入してきてとんでもないことになるというゼロではない可能性に賭ける!!
  89. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 09:23 HaKZmfa.0 このコメントに返信
    >>82
    まぁこの状況でみんながみんな開き直ったらそれこそ事態悪化で大惨事だから。
    日本は大抵は50みたいな人たちで、そうあるべきだとも思うよ。
  90. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 09:30 HaKZmfa.0 このコメントに返信
    >>84
    50こそただの愚痴でしょーよ。愚痴言うのもダメなん?
    ダイエット中に、何でも好きに食べてる他人を見て、いいなー私も食べたい!でも我慢しなきゃーってのと同じようなもんでしょ。
  91. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 09:30 u5JgcR8z0 このコメントに返信
    意味がわからない
    実母も義母も無視すればいいだけでは?
    なんかどちらにもいい顔したいだけな気がする
  92. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 10:27 pyMlmMzl0 このコメントに返信
    >>86
    やろうとして横になったらすぐ呼びに来て手やら髪を引っ張ってくるから無理って書いたんだけど...
    人んち見たわけでもないのになんでそんな馬鹿にできるの?
    S気取りなの?
  93. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 11:21 l6XW3gw80 このコメントに返信
    >>25
    え、妊婦さんで帝王切開の人にダンス奨めるの?
    子どもだけでダンスしてくれたら苦労ないわ
  94. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 11:22 LWPcOBG.0 このコメントに返信
    >>76
    インフルエンザには予防接種も薬もあるけどコロナにはないじゃない
    通常、保育園に通わせたら何かしらもらってくるのはわかってるけど、それらは治療できたり予防接種して重症化を防いだり薬を飲んだら治るものでしょ
    コロナはまだ予防接種もないし薬もない。重症化するのは老人や持病がある人だけ、だから子供は絶対に大丈夫とも言えないでしょ
  95. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 11:28 4M1HdcKD0 このコメントに返信
    米92

    横からゴメン。
    考えるの放棄してただ無理って言いたいだけでしょあなた。

    なんでその状態で
    >やろうとして横に
    なるの?

    ダラダラやるための工夫をみんなしてんの。
    なんでそんな「バカにしてください!!」って言わんばかりの書き込みできるのよw
  96. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 11:51 3endP40g0 このコメントに返信
    >>61
    ありがとう、勉強になった
  97. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 12:25 LNi0wE060 このコメントに返信
    文句言ってる奴は要するにノーリスク絶対主義なんだよ
    もはやどのリスクを取って最小限に被害を抑えるかの局面なのに
  98. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 12:57 3F6.kI.30 このコメントに返信
    (注記)90
    (注記)50の書き込みは明らかに「こういう人」に対する「なんだかな」って内容でしょ
    あなたの書いてくれたダイエットの例に照らすなら

    「私はダイエットして食べたいもの我慢してるのに、何で私よりデブのあんたが好き放題食ってんのよ。私の立場はどうなるの」

    ってのと同じ。
    ダイエット自体が自己判断でやってることなのにさ
  99. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 14:58 lX.GLEQd0 このコメントに返信
    何にでも絶対に大丈夫ってことはないんだけどね
    バランス考えて決めないとどうしようもないんだからこればっかりは個人の状況によるよ
    無理してワンオペして体力落ちたところに報告者さんご本人が旦那さんの服についてたウイルスから感染ってこともなくはないし、夫婦で合意してればどういうやり方するかは自由でしょう
    悩んで考えた結果なんだしね

    マウント取ってる人は自分は気をつけてるから絶対に大丈夫だと思ってるんだろうな
    無菌室で生活でもしない限り絶対はないし絶対に無事な方法を求めすぎるとおかしくなると思うよ
  100. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 14:59 lX.GLEQd0 このコメントに返信
    >>94
    インフルエンザは予防接種も治療薬もあるのに年間国内死者3000人出してますけどね
  101. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 15:14 DkSUNS.60 このコメントに返信
    >>94
    RSは毎年大流行してるし、入院するのも珍しく無いし、治療薬も一般的に使えるワクチンも無いし、毎年30人位亡くなってる(アメリカだと子供だけで数百人)し、2歳以下が入院レベルに悪化すると免疫系に不可逆なダメージを負うから喘息とかになるよ
  102. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 15:26 l6XW3gw80 このコメントに返信
    >>14
    衛生用品作ってるって書いてある
    何かは分からないけど、休めないだろうね
  103. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 16:46 Tbi0MeNx0 このコメントに返信
    >>100
    >>101
    インフルエンザでも亡くなるしRSも毎年流行ってて予防接種もないし治療薬もない。
    だからコロナも似たようなもんだし預けたっていいでしょって言いたいのね
  104. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 22:06 L4HYVue.0 このコメントに返信
    コロナでまだ若い母子が死ぬ確率より
    ストレスでおかしくなった母親が母子心中する可能性のほうが余程高い
  105. 鬼女速名無しさん 2020年05月01日 22:32 6PilsYj90 このコメントに返信
    平時なら「産後の体力には個人差が〜」とか「できる人とできない人が〜」で甘えてても済むんだろうけど、今は有事だからね。
    四の五の言わずにやらない(やれない)奴は有事には淘汰されるだけだよ。
  106. 鬼女速名無しさん 2020年05月02日 10:33 jrssVIHt0 このコメントに返信
    >>103
    101だけど、単に
    > 保育園に通わせたら何かしらもらってくるのはわかってるけど、それらは治療できたり予防接種して重症化を防いだり薬を飲んだら治るものでしょ

    が、完全に間違ってるって言いたいだけよ
    川崎病だって、コロナに限らず幼児期の感染症が原因と考えられてる

    行くかどうかではなく、コロナで無ければそんな事は起こらないと思いこんでるのが危ないし迷惑

    医療関係者だけど、ちょっと風邪っぽい感じだけど大丈夫かと思って保育園行かせた、からの悪化で入院パターンのほとんどは両親の感染症に対する無知が原因なので、勘違いの嘘を広めるのはやめて欲しいってだけです
  107. 鬼女速名無しさん 2020年05月02日 14:37 wQ3.Rr430 このコメントに返信
    >>106
    いやいや(笑)医療関係者(キリッって言われましても(笑)
    予防接種や治療薬があれば全ての病気が治る死亡しない重症化しないなんて誰も思ってないわ
    風邪ぽかったのが悪化したとかそんなの子供いれば知ってる
    あー。医療関係者だからもっと細かく書いとかないとダメでしたかー
  108. 鬼女速名無しさん 2020年05月02日 16:07 0xswSMil0 このコメントに返信
    >>9

    つまり、言ってる母親が優秀でなく、子供が優秀だった、と。
  109. 鬼女速名無しさん 2020年05月23日 08:52 kQtq13rq0 このコメントに返信
    誰も気にしてないみたいだけど、通常時に2か月も3歳の子供を引きこもらせるって、よっぽど豪邸じゃなければ普通に虐待では?

コメントする

名前

(注記) or 米 or * or>> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして

RSS&Twitter

RSS Twitter batena

解らない単語はこちら
→【用語集】
はてブ新着エントリー
はてブ人気エントリー
逆アクセスランキング
アーカイブ
先月の人気記事
Facebook
最新コメント
QRコード
アクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
PRクイーンカジノ
記事検索
お知らせ
↓追記した記事

10/17追記 義母の介護の為に会社を辞めたのに夫が不満を言ってきた。私なりのキャリアを持ってたのに
08/01追記 友人達との集まりバーベキューに嫁がきてくれない。被害妄想全開で誘いは社交辞令だからと
07/07追記 嫁が妊娠6ヶ月なのに1歳児連れて車で5時間かけて真夏のディズニーに行こうとしてる
06/01追記 旦那が野菜を食べなくてイライラする。唐揚げだけ白米と一緒にもりもり食べて野菜放置
05/02追記 旦那が道路を子供(四歳と二歳)だけで歩かせてた。注意をしても本人はふてくされるだけ
04/18追記 経済的にカツカツな状況なのに夫がボランティアしてる。時間があるならバイトしてよ
03/14追記 既婚女性に誕プレあげたら返された。旦那に黙って受け取ればいいと思うけど
02/24追記 実母が詐欺事件で逮捕されて夫と義実家から離婚を求められてる。子供を守りたいからと
02/04追記 レスを理由に夫から離婚を切り出された。夫は残業出張休出ばかりでほぼワンオペなのに
01/27追記 専業主婦なのに育児も家事も分担して当然という態度の嫁に三下り半突き付けてきた
01/14追記 夫が私に黙って家計費から女性VTuberのためにお金使ってた。一緒に生活する私より大事なのか
01/14追記 年の差婚したけど大後悔してる。旦那の息子家族という身近な比較対象がいて辛い
12/16追記 彼女に「転職回数が多すぎて一緒に生活するには将来が不安」と言われてしまって辛い
12/07追記 嫁が仕事のストレスで口喧嘩売ってくる。悪化してるから心療内科を受診させたい
11/25追記 職場のおっさんがトイレットペーパーの買い置きがなかった事にキレててドン引き
11/16追記 旦那のことを主夫って言ったら怒られたけど納得いかない。私が育休中の時に主婦扱いしたのに
11/16追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/13追記 彼女が結婚後はうちの実家と付き合いたくないと言い出した。父親が下品な事を言うからと
10/02追記 弟の彼女が旭川レベルのいじめに関与していた事が発覚。そんな人との結婚は祝福できない
09/27追記 喧嘩もしたことない嫁が泣きながら離婚を切り出してきた。義兄が嫁と接触させないようにしてくる
09/03追記 職場で菓子食べてたら隣の席の人に注意された。お菓子を禁止されてる訳じゃないのに
08/17追記 夫がごみ集積場近くの土地を買おうとしてる。駅近立地でこの値段はお買い得だと
08/10追記 若手芸人の深夜ラジオを聞いてたら同僚に「ワーキャーか〜」といじられるようになった
07/18追記 共稼ぎ生活費折版別会計でやってると簡単に離婚になる。一緒に暮らす意味を感じない
07/18追記 家計の負担が嫁にばかり偏ってることに文句を言われる。収入差があるんだからおかしくない その3
06/15追記 伯父が週一くらいでうちにくるのが気持ち悪い。心配してるんだから我慢しろと
06/09追記 何年も前に別れた元旦那から「母親が余命宣告されたから顔を出せ」と命令された
05/28追記 姉が家族全員のパスポートデコってた。コレはあかんと指摘したんだけど・・
04/24追記 嫁が昇進してから俺との格差を周囲に愚痴りだした。学歴も収入も釣り合わないと
03/19追記 妻がお花畑満開で俺の家族と関わろうとする。仲良くなれなかった人はいないと
03/15追記 子供部屋のドア蹴破って娘に暴力を振るってしまった。自己嫌悪で帰るのが怖い
03/05追記 元旦那と離婚して二年経つんだけど最近元旦那の再婚相手にイライラしてしまう
02/11追記 定年近い夫が私の仕事に手を出すようになって邪魔すぎる。逆に効率が悪くなった
02/11追記 親や身内のせいでまた離婚するしないの大ゲンカになってしまった
02/02追記 嫁を怒らせてしまって「私も働きに出るから同額ずつお金入れよう」と言い出した
01/01追記 母が「一人では生きていけない。どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座してきた
01/01追記 嫁が離婚したくて俺をはめた。ホテルに入る様子の写真を2回分綺麗に撮られた
12/11追記 勤め先の独身パートに仕事に出られないストレスをぶつけてしまった。世話になってたのに
11/11追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/20追記 後輩の妊娠を同期グループLINEで報告したら既婚組と未婚組で対立構造が出来てしまった
10/02追記 結婚の挨拶に行ったら彼両親に「コロナ禍が治まるまで待て」と言われた
09/18追記 実母に泊まり込みでお世話をお願いしようとしたら妻が反対する。妻親だって泊まったのに
08/08追記 妻が産休・育休を経て人が変わってしまった。穏やかで物静かで理性的だったのに
08/05追記 スマホの通知に気付いてその場で止まって内容を確認してたらおばさんに「じゃまっ」と言われた
07/28追記 大学サークルで知り合った人から「へそ子」と呼ばれてて修正できないくらい浸透してしまった
07/18追記 彼が私の行動を決めてくるのが嫌だ。彼の中でベストと思うとそれしか見えないみたい
07/12追記 妻が夫婦の貯金通帳から勝手に奨学金の返済をしてて大喧嘩になった
05/14追記 姉友人が子供のお世話を押し付けてくる。発達障害の子供が懐いてしまったからと
05/10追記 姉が結婚式の飛行機代や宿代を懐に入れてた。他に男がいてそこにつぎ込んでた
04/24追記 ここ一年ほどリモートワークしていたら出勤してる旦那が「おまえばっかり」と八つ当たりをしてきた
04/16追記 娘がお弁当のウィンナーをタコじゃないからと残してきて涙目でアピールする
04/16追記 話した事もない近所の子がうちの子達に混ざって登校しようとしてる。親は挨拶すべき
03/20追記 嫁が浮気してたから復讐したい。超絶笑顔で男友達とハグするなんて・・ その3
03/11追記 夫が許可なく残業してきてつらい。今日残業していい?という連絡をしろ
03/08追記 細かい単語が聞き取れない時に聞き返していたら先輩に注意された。失礼に当たるからと
02/09追記 市役所に無料配布してる生理用品を貰いに行ったら「稼ぐ方法あるでしょ?」と言われた
02/04追記 彼氏の誕生日にサプライズで心霊スポットに連れていかれた。極度の怖がりって知ってるのに
01/22追記 寂れた商店街で定食屋をやってるけど中年、老人の客たちが我儘すぎてもう疲れた
01/06追記 娘が学級委員だからって理由でいじめられっ子の迎えを押し付けられた
12/23 追記 義父が心筋梗塞で倒れた時に髪乾かす事を優先していたら旦那が本気でキレてきた
12/23 追記 同僚女性が「ニュースの犯人は独身男性やろね」って言ってから男女で揉めに揉めてる
12/17 追記 旦那が「年末年始は休んで欲しい。無理なら俺は地元に帰る」とか言い出した
12/14 追記 17歳の義兄息子を高校卒業まで引き取ってと言われてつらい。見た目が脂ぎったオタク
12/03 追記 電車で見た綺麗な女性が耳の軟骨にすごいピアスを沢山つけててドン引き
11/25 追記 夫の手当をする時に使い捨ての薄手のゴム手袋をはめたら怒り出した
11/17 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/25 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/15 追記 中二の娘が高一の息子(165cm)の身長を追い抜かしてしまって家の中の空気が最悪
06/02 追記 妻の新築マンション購入の夢が強すぎて辛い。朝から晩まで節約節約と言われ続けてる
05/08 追記 義母が新築のキッチンを勝手に使ってて許せない。すでに新築の家がカレーの匂いになった
04/29 追記 大雨の中で洗濯物を干しっぱなしにしてたら嫁がキレ出した。すでに濡れてたし遅いやん
04/29 追記 男の性犯罪に対する認識がひどすぎる。セクハラされるのは女側の責任じゃない
04/02 追記 娘が家に2万しか入れなくてムカつく。アニメグッズを買って部屋をどんどん散らかしてく
03/25 追記 娘が友達と縁を切ったら相手のお母さんから怒りのLINEがきてうんざり
02/18 追記 旦那が味噌汁の具と献立にダメ出ししてくる。洋食には味噌汁じゃなくコンソメかポタージュにしろと
01/08 追記 両親が店を出すときに夫に連帯保証人になってもらったんだけど赤字が膨らんで返済義務がやばい
01/08 追記 息子がうまくいかないことを全部わたしのせいにする。用意してなかったのが悪いと
12/20 追記 父がしょっちゅう家に泊まりに来るのが嫌。仕送りしてもらってる立場上断れない
12/04 追記 妊娠してから夫が突然モラハラ化。夫「離婚したいなら出てけ」
11/27 追記 彼が私をタダ働きさせてこようとする。軌道に乗るまで手伝ってと
11/22 追記 義実家が「子供にいちいちいいもの着せてるよねぇ」と嫌味を言われた。いや西松屋なんだけど・・
10/25 追記 旦那が育児をするのが嫌になって仕事をやめろと言い出した。夜中にぐずるのはきついと
10/21 追記 息子嫁が高い誕生日プレゼントばかりリクエストしてくる。任天堂Switchなんて品薄で売ってない
10/18 追記 息子の彼女が「彼と縁を切ってほしい」と言い出した。関係性が無駄に濃いだけの足枷だと
8/25 追記 男の部下がいきなり「あなたはホステスですか?あんな接待の仕方はおかしい」とか言ってきた
8/17 追記 義兄と同居するのが嫌でしょうがない。部屋干しした下着を普通に見られる
5/29 追記 料理を作ると嫁が「自宅で料理する人も料理上手な人も嫌い!」と怒り出す
5/27 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
5/27 追記 妻が義祖父の残した戦争絵画を家に保管してて気持ち悪い。寄贈するか捨ててしまいたい
5/20 追記 5月9日の披露宴の招待状が届いてるんだけど何の連絡もなくてやるかわからない
4/28 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
3/22 追記 幼馴染が彼女をつくっていて衝撃。親同士も仲良くて結婚と言われてたのに
3/14 追記 会社のお花見でお稲荷さん+出汁巻き卵を持っていったら「まっず!」と吐く真似された
2/22 追記 夫がしょうもない嘘をついて認めないのが気持ち悪くてしょうがない。明らかな嘘なのに何故なのか
2/22 追記 親友の危篤と嫁の出産予定日が被って親友の方を優先したら嫁や義両親、実の親に叱られた
10/30 追記 義母に子供を預けたら母子手帳に「ばあばと遊んで楽しかったね!」と書かれた
10/06 追記 市でやってる託児の職員たちが他人の話をきかない。こちらの話をまず聞けー!!
10/06 追記 妻が性同一性障害で元男性だったことを隠していた。今でも好きだけど隠していたことがどうしても許せない
07/15 追記 保育士が「服に米粒ついてたくらいで文句言うな。月給いくらだと思ってるんだ」とか言っててひいた
07/15 追記 義父母が孫を待望していて不妊治療を勧められる。パンフレットまで送って来られた
06/28 追記 旦那弟夫妻が嫌いだと言ってる食品をわざと料理にいれてくる。好き嫌いはよくないと
06/28 追記 夫が友達と呑みに行くために消費者金融でお金を借りた。大学の奨学金、車のローンもあるのに
06/16 追記 二世帯住宅で私たち夫婦と母で暮らしてるんだけど母に何かを貸そうとすると夫が怒り出す
06/16 追記 息子の誕生祝いに私の家に息子家族を呼ぶんだけど嫁が嫌がってる。いい加減子離れして欲しいと
06/10 追記 義実家が義両親を名前+さんで呼ぶように強要してくる。名前の方がフレンドリーじゃんと
06/10 追記 子供が勝手にスマホのフィルターを解除してゲーム課金をしていた。膨大な請求金額が・・
05/14 追記 旦那のおばあちゃんがもう長くなくて喪服を買おうとしたら旦那がめちゃくちゃ不機嫌になった
05/14 追記 子供の夜泣きでイライラして怒っていたら旦那に「俺が育てるから出て行け!」と言われた
04/30 追記 息子が過去に事故を起こして被害者に障害を負わせてしまって事あるごとに事件を触れ回られる
04/30 追記 妻が何度言っても子供の使用済みオムツの置き場所を守ってくれない。死角におくの本当にやめて
04/13 追記 妻にパートを辞めて毎日俺父の身の回りの世話をしに通うか同居してほしい
04/13 追記 夫に単身赴任を終えて帰って来て欲しいと伝えたら「母子家庭になった方が手当貰える」と言い出した
04/06 追記 結婚4ヶ月共働きだけど夫が一人になりたいと言い出した。夫「俺は結婚に向いてないんだ」
04/06 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/26 追記 旦那の転勤先が超ド田舎だったせいで息子に恨まれてる。息子「地獄のような中学生活を送らせやがって」
03/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
03/13 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/13 追記 料理を夫婦と子でシェアして食べていたら義兄嫁に文句言われた。食欲なくなるからやめろと
02/26 追記 夫が専業主夫なんだけど「外で働くより家事育児の方がしんどい」と言うようになった
02/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
02/19 追記 妹の里帰りを受け入れたら義弟が週4日ほどきて洗濯物も置いていく
02/08 追記 【ラブライブ離婚】妊娠7カ月なのに夫がラブライバーで聖地巡礼だの行ってて正直ドン引きしてる
01/01 追記 連れ子が私を無視するようになった。夕飯も食べなくなって部屋から出てこない
11/27 追記 料理ができないと女としての価値が下がるって価値観にイライラする。正社員で働いてたのに
11/27 追記 彼の親が毒親らしくて家族との食事会すら拒否される。思い描いてる結婚生活が捨てきれない
10/11 追記 知的障害のある人がスマホ覗いたりカバンに触れたりしてきたのに彼氏が助けてくれなかった
09/06 追記 嫁と喧嘩になった時に嫁が大事にしてた子供からの感謝の手紙とかを燃やしてしまった
09/06 追記 婚約者が仕事を辞めるって言ってきたらしい。10月に入籍予定だったけど延期したい
08/27 追記 夫が小中のリア充同級生に会ってから僻み根性がひどい。オシャレで可愛い嫁もらいやがってと
08/27 追記 子供が生後半年になったときに夫が「今から大学に行き直して医者になる」と言い出した
08/08 追記 従姉妹の結婚相手が小さなお子さんを事故で亡くした人。親になる資格なんてないと思う
08/08 追記 旦那に大事にしてるウェッジウッドのカップを渋々貸したら「後輩に取られた」とか言い出した
07/11 追記 義兄嫁が「うちは世話になってないから義母の介護は全部やって」と言い出した。援助受けてるだろ
07/11 追記 小さい個人スーパーで買い物の釣り銭をパクられそうになった。一万円のお釣りが400円って・・
06/27 追記 結婚前提でお付き合いしてた彼氏の実家にご挨拶に行ったらお父さんにあっついお茶ぶっかけられた
06/27 追記 子供の体調不良で保育園から呼び出しがあっても旦那が行こうとしない。私だって正社員なのに
06/19 追記 夫が子供にオンリーワンネームをつけるといってきかない。星愛(てぃあ) とか萌愛(もあ)は無理
06/18 追記 旦那が九州男児を言い訳にして家事を全くしない。旦那「俺の出身地では男は何もしない」
06/18 追記 娘の自転車がマンション内で壊されて全損した。逆恨み怖いし親としては泣き寝入りしてほしい
06/09 追記 結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ
06/09 追記 子供の名前は美里(みさと)と決めていたのに義母に勝手に届けをだされて怜美(さとみ)にされた
05/23 追記 社会人と大学生の子供たちが用意したご飯をキッチンに放置する。冷蔵庫へ入れてと言ってるのに
05/23 追記 兄の奥さんから3人で一緒に母の日の贈り物をしようと言われたけどなぜか私の負担額が多くてひいた
04/21 追記 嫁が毎日酒を飲んでてウンザリする。毎日帰ってきたら酔っ払いの嫁がいるとか嫌なんだけど
04/21 追記 嫁が退院して寝ていたから「いつまで寝てるの」と聞いたら離婚を切りだされた。疑問だから聞いただけ
04/20 追記 視覚障害者の彼女と付き合ってるんだけど盲導犬を飼う事は強く拒否される
04/20 追記 彼氏家の引き出しから前の婚約者との婚約指輪が出てきてモヤモヤ。未練があるから処分してない
04/17 追記 義兄嫁が夜の仕事をしてた人で受け入れられない。必要に迫られたでもなく欲のためなんて汚い
04/17 追記 嫁がブランド物の結婚指輪を排水穴に落としてしまって「冬のボーナスでまた新しいの買って」と言ってきた
04/02 追記 義弟夫婦が2歳の甥っ子を施設に預けようとしてる。夫婦共に自分が一番可愛くて子供はいらないと
04/02 追記 両親が60代後半でなくなって遺産で揉めてる。弟嫁が遺産がないなら離婚する!と乳飲み子つれて家出した
03/29 追記 夫から「お義姉さん来すぎじゃない?」と不満を言われる。自分より子どもが懐いてて嫌だと
03/29 追記 同じ部署の女性に偏頭痛用の薬を盗まれた。生理痛が酷かったから借りようとしたと
03/22 追記 妻が自宅でトリマーをしてるんだけど辞めさせたい。しょっちゅう犬に噛まれてケガしてる
03/22 追記 嫁が新鮮な海の幸をアレンジ料理で台無しにする。新鮮なものはそのままで食べたい
03/20 追記 餃子をホットプレートごと食卓に出したら夫に「皿にもとらないってお里が知れるわ」と言われた
03/20 追記 義姉が「旦那はおばあちゃんにかわいがってもらったから」とか言って完ボケの旦那祖母を披露宴に出席させた
03/13 追記 仲良い友達たちとたまにご飯に行くのだが学生の女だけ男から奢られてて辛い
03/13 追記 月に1,2回はお寺でのお唱えに行っていたら友人に引かれた。新興宗教を疑われてたみたい
02/27 追記 うちの子がママのサバの味噌煮が好きと言ったら義兄嫁が「缶詰めが一番とかw」と笑い出したろ」
02/27 追記 中1娘が1人だけ保健室で着替える子を注意したら逆に担任に叱られた。娘「1人だけ特別扱いはやめろ」
02/14 追記 嫁の危機管理能力が無さすぎてイライラする。困ってる人がいるとすぐに声を掛けてしまう
02/10 追記 嫁の持ち物着るもの全てからすごいにおいがしててつらい。においのキツいハンドクリームやめて欲しい その3
02/02 追記 何も言わずに集まりに子供連れてくる人が嫌だ。ちびっ子がいるといちいち予定中断されてイラつく
02/02 追記 家の雪かきもあるのに会社から就業時間外に会社の雪かきしろと言われた。もう身体もたないんだけど
01/19 追記 彼女にランチしようと誘ったのになぜか彼女がご飯を食べて待ち合わせ場所にきた。何考えてるのか
01/19 追記 夫と姑が義妹に陰湿なイジメをしてて引いた。牛乳を一滴だけ入れたコップを義妹に渡してニヤニヤ
この窓には過去一年分の追記を載せています。
それより前の追記記事についてはこちら
掲示板
最新記事
今日の人気記事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /