[フレーム]

(注記)虫話注意&食事中注意
【じっくり】相談/質問させて下さい92【意見募集】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381418856/

706 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:27:22.13 ID:+Yd3ZDXj

子どもの質問や興味は、
とめずに尊重したほうがいいとは思いますが、
ある程度は制限してもよいのでしょうか?

低学年の息子は科学が好きみたいで、ずっと庭にいて(雨でも)
しろまるしろまるの葉は4枚だけど、しかくしかくは12枚だね」とか教えてくれます。


たとえば、
アリさんは塩には集らないけど砂糖には集る
→でも塩おにぎりは集るようだ
→では、塩おにぎりと砂糖おにぎりをつくって二つおいたら、どっちに集るの?
→お母さん作って!
と言いました。

私は笑顔で「わかった、つくるね!」と言いながら
内心は(ひー、やめて〜)という感じです。




707 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:30:05.18 ID:+Yd3ZDXj

あとは昆虫のサナギを持ってきて
「中はドロドロなんだね。
半分に割っておいておいたら、半分の虫さんができるのかな?」と。

机に半分切ってラップで蓋されたサナギを
たくさん並べておいてあるのを見たときの恐怖......怖かったです。

理系男子のお子さんを持つ方々、
どこまで寛容していますか?




708 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:35:19.65 ID:l6OQcABt

頼もしいお子さんじゃない!
どうして(ひー、やめて〜)になるのか理解できない。
うちだったら子供の興味が尽きるまで突っ走って
そのまま自由研究にまとめさせるよ。




709 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:40:19.46 ID:+Yd3ZDXj

>>708
ありがとうございます。
カマキリの卵を大量に持ち帰ったりと、
庭が虫だらけなので、「ひーー」でした。
アリさんも庭にも家にもいぱーいww

研究ノートもいっぱい溜まってきて、
末はエジソンかしら? と親ばかになっているのですが
虫は怖いのでちょっと穏便に、他の家族にも気を使ってくれない?
という気持ちがありました。
でも彼の研究意欲を削がないようにしないといけませんね。



710 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:40:27.39 ID:biYkqXwT

「家の中ではやらないでね」で終わってる。

色んな果物の種も庭に植えたし、
虫かごは常に満載にしている息子だけど、
なんか知らんけどクモだけはダメで、
蜘蛛の巣のある場所はバリア張ってるみたいになってるw




712 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:43:28.85 ID:+Yd3ZDXj

>>710
やはり「家ではだめ」とか、
制限をつけてしまったほうがいいですね。

うちも庭にいっぱい花と野菜を植えてくれて、
それに関してはすごいと思うし、花はきれいだし助かってます。




711 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:41:17.37 ID:9N8EIUT7

でも蛹を半分に切るとか絶対イヤだ・・・
確かに私も 蚊とか蠅とかゴキとか殺してるけどさ・・・
学校でカエルの解剖とかあったけどさ・・・




713 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:50:51.46 ID:+6ZAKgIp

あと、生きてるものを半分にする、とかいうのは
「ひえぇぇ」という気分は伝えて良いと思う
理系の芽は摘みたくはないし、そういう経験も必要だと思うけど、
一応生き物だから周りはドン引きという感覚は教えた方が良いかも?




714 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 19:52:59.50 ID:l6OQcABt

親御さんが虫が嫌いだと大変なのかな、やっぱり。

ちなみにうちは末の娘が小1の時にカマキリの卵を持ち帰ったので
それを育てて細かく観察したものを自由研究にまとめて提出したら
大きな賞をいただきました。
夜中の脱皮の時など途中から娘の代わりに
観察記録して徹夜したこともあったけどとてもいい思い出です。

虫がダメなら博物館などに連れて行って
植物や化学系のことに興味が向くように誘導してはどうかな?
本当に将来が楽しみなお子さんで聞いているだけでワクワクしちゃいます。




716 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 20:01:09.56 ID:JK+Auims

707のサナギの件はさすがに、一応の成り行きを見守った後で、
体を切られてしまったら命はなくなってしまう、
それは虫も動物も人間も同じだよと教える機会にしては?
エジソンとか親バカとか虫はだめとか言ってる場合じゃなくてさ...




717 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 20:11:49.67 ID:+6ZAKgIp

> 理系男子のお子さんを持つ方々、どこまで寛容していますか?

自分は「生きてるものの監察はどんどんOK。
でも生きているものの命を奪う事はドン引き」という価値観。
まぁクモやゴキブリは殺虫剤でガンガン殺してる姿と何がどう違うのか、
という気持ちもしないでもなくて
クモなんか益虫だから殺す必要もないのに無用に殺生してるしね。

でもやっぱり、どうぇぇ!!っと思った感覚は子どもに伝える事はしてる。
自分はセミのおなかをペコッと押したら啼かなくなる、
とかおじいちゃんに聞いて喜んで押してたけど、
それを見た母親にエラく怒られて、なんとなくそのへんの価値観を学んだ気がする。

「悪い事は悪い」と念頭におきながらする事も必要じゃないかな...と、
学校の授業で人体解剖を一人2体のノルマでやった時に思ったよ。
人間をバラバラにするなんて、頭でもおかしくならないと出来ないし、
やる人なんか精神的に破綻してる人のイメージがあったんだけど、
それが授業で教授の指導の元だと必要だからやる、
献体してくださった方どうもありがとうございます、的な気持ちになるというか。

「あたりまえ」じゃなく、やれれば良いんじゃないかな?



718 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 20:18:40.27 ID:+Yd3ZDXj

>>717
とても参考になった。ありがとう。

私にも兄と弟がいて、子どものころは虫とか殺しまくっていましたね。
なぜ大人になると怖いんだろう?
虫とか蛙とかを殺して遊んでいました。
さすがに蛙は「いけないことをしたかな」と思ったりしました。
ゴキブリは殺しても「やれやれ」と思うのになぜでしょう。不思議です。

息子は、虫は枝とか石とか植物みたいなもので、
「命」ではなく「もの」として見えるのかもしれない。
それはきちんと話してみます。小さくても「命」だし




719 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 20:29:50.10 ID:r+3wK1XY

害虫と益虫がいる事、
それはどうしてもヒトの生活中心の観点で決まるものだけど、
それぞれに害なり役割がある存在がいるんだと
教えるだけでいいんじゃないの?




720 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 20:36:12.45 ID:r+3wK1XY

ついでに、カエルなどに進むのは、
虫ではやっぱり反応が薄いから手応えのある生き物でやってみたい、
という子供の残酷な欲求で、でも鳥や哺乳類はダメだと
本能的に知ってるからじゃない?

赤い血が流れるかどうかでも受け取るイメージが違うんだと思うよ。
魚は怖くておろせない人でも、
血が赤くないエビは剥いたり切ったり平気でしょ。




723 名前:名無しの心子知らず:2013年10月25日(金) 22:32:07.91 ID:n9c2nCzE

好きなことに打ち込むことは悪いことじゃないよね。集中力もつくもの。
ファーブルになれればいいけど、ファーブルはファーブルで、
何かを諦めてきたかも知れないしね。

親馬鹿だっていいじゃない。
期待を全くしない親、押し付ける親よりいいよ。
好きなことは伸ばしてあげたいのは同じ。
でも大事なことも教えてあげたいな。

同じではないけど、いまだに父が
「お父さんが子供のころは食べ物やおやつがなくて、
こういうすっぱい草を齧ってたんだよ」
と教えてくれたことはいい思い出で残ってる。

勉強のためになったとかじゃないけど、
親とのかかわりで、人生が豊かになればいいよね。




726 名前:名無しの心子知らず:2013年10月26日(土) 03:54:47.92 ID:G1P0uqWR

私は読んでるだけでヒェェエのゾワワワだったんだけど、
みんな考えがしっかりしててすごいなーと思ってしまった

うちはまだ2歳なりたてで、
虫とか卵とか触れもしないしまだ全然良く分かってないから
まだ想像できないってのもあるけど
いきなり虫とか卵とか持ち帰ってくるのも想像できないけど、
そうなった時に自分が「知的探究心を養ってあげないと!」とか
「喜んでおにぎり作るよ!」とは絶対なれない気がしてちょっと凹んだわ



お薦めサイトの新着記事


  1. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:15 pz159KDQO このコメントに返信
    母強し。
    昔は毛虫もカミキリ虫もゴキブリでも何でも大丈夫だったけど、今は何見ても「ヒェーー」だわ。

    子供が大きくなったときに冷静に虫系の探究心を養ってあげれるか心配になってしまった
  2. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:22 LQPmZ86I0 このコメントに返信
    寛容は「する」もんじゃない
    文法的に
  3. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:30 NHB0p.1Z0 このコメントに返信
    「さぁ!お母さんもカエルの卵のネックレスして!」「もずの早ニエの研究手伝って!」ならいざしらず
    子供がカマキリとかかたつむりを持ち込むくらい平気になった方がいいと思うけどなぁ

    でも苦手な人は本当に苦手っていうし、
    「ゴキブリ」って言ったり書くのですら、「その名前を出さないで!想像して気持ち悪い!!!はっきり口に出すなんて配慮が足りないんじゃ?!」レベルで大騒ぎしる人って結構いるし、大変だなぁ
  4. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:30 Z3yapX8iO このコメントに返信
    >虫は怖いのでちょっと穏便に、他の家族にも気を使ってくれない?
    これは伝えてもいいと思う、後、命はこれっきりと言うか
    「ひえぇぇ」な部分とのバランスは大事だね
    でないとイタタな人で終わってしまう気がする
    まあ、自分も小さい頃はトンボの羽をむしったりしてたけどな
    今なら母親が「ひえぇぇorz」な顔をしてた理由がわかるわ
  5. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:39 leLSJSPP0 このコメントに返信
    生き物の命を奪うのをニコニコして見るのはちょっとな
  6. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:39 NeFhwFgU0 このコメントに返信
    いちげっつ
  7. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:40 NeFhwFgU0 このコメントに返信
    あ、ちゃったわ
  8. ����®̵̾������ 2013年10月27日 06:40 z3WTI5Yl0 このコメントに返信
    まぁ、ひぇぇぇ、は伝えた方がいいかもな
    人の反応や気持ちを慮る訓練になるし、自分が何をやっても他人にはカンケーない、とか思うようだと困るしな
  9. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:42 DQZElf3Z0 このコメントに返信
    エジソンだって世間に受け入れられないこととかあったんだから制限した方がいい

    まあ伝記の話だから真実か定かではないが
  10. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:49 .FzOPXW70 このコメントに返信
    本物の男は、殺害でもしない限りモノになるよ。そういうもん。
  11. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 06:55 WsiVHxor0 このコメントに返信
    文系男子でも小さい頃はそれくらいするよ(笑
  12. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:07 XXYBMz1d0 このコメントに返信
    悩むようなことでもないんでない
  13. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:36 UarrwsmuO このコメントに返信
    確かに理系文系の話じゃないな
  14. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:37 lJCoNY4y0 このコメントに返信
    きちんと調べさせろよ。調査の・推理のない結果なんてなんも意味はない
  15. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:37 RBu9WwI.0 このコメントに返信
    家で辞めてほしいというのは母親の個人的な希望だとちゃんと伝えなきゃね
    というか虫が嫌いな人間もいるという事を早々に教えた方がいいんでないかい?w
  16. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:38 MUm1DXGVO このコメントに返信
    うちは数字が好きで、いつも数字で遊んでいたが、いつの間にか見られない所でやったり頭の中だけでやるようになった。そうなると淋しい逆に、小さい時は三角形に外接や内接する円を書いて、ってたのまれたが
  17. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:38 oH.YoRRY0 このコメントに返信
    理系ってわけじゃなくて好奇心が強いんだろうね。
    小学生の時に歴史が好きでずっと年表とか見てた友達も今や医学部だよ。
    まぁ将来を見越して理系に誘導するのはありだな。
  18. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:48 kqVOikWp0 このコメントに返信
    妊娠中だけど読んでて憂鬱になった...。
    男の子だったらこういう好奇心は避けて通れないよね。女の子でも好きな子はいるだろうし...
    カエルが本当に気絶するほどダメで、絵すら怖くて触れないレベルなんだけど
    もし子供が捕まえてきたらどうしたらいいのかわからない...。
    このままじゃ親失格だなぁ。なんとかなるかなぁ...
  19. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:54 e.ZteCtfO このコメントに返信
    子供の多くは虫に恐怖心を持っていませんが、周囲の大人の反応やテレビなどの情報を吸収しながら少しずつ「虫=気持ちが悪いもの」という価値観を得ていくようです。
    子供が一番長く接する大人はやはり母親。世の中のお母さんには率先して虫は決して悪い生き物ではないことをお子様に教えてあげてほしいな...と、虫好きとしてはそう思わずにいられません。
    虫を傷つける行為を危険視するのはわからなくもありませんが、それが一過性であれば気にするほどでもないと思います。
    虫って、子供が命とはどういうものか最初に触れる対象だと思うんですよね。

    しかし相談者さんのお子さんの着眼点はすごい。蛹の中身がどうなっているのか、蛹をいじった場合羽化する虫はどう変わるのか、そこまで自力で考えて実験する頭の柔らかさに驚きです。
    (実際そういう実験ありますよね)
  20. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 07:59 w0O30ZLS0 このコメントに返信
    幼馴染がそんな感じだったな
    彼は結局東大医学部に進学して、学生のうちに医学とは別分野で起業してガッポリ。
    卒業する時に会社の経営からは退いたけど、今でも配当だけで裕福な生活を送りながら、
    研究者として大好きな学問に邁進してる。
    私なんかからすると超人だよ。
  21. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 08:01 e.ZteCtfO このコメントに返信
    お子さんが実験で虫の命を奪うことが複雑なら図鑑を買い与えるのも手では。
    最近の図鑑は大人が読んでも楽しめるような賑やかなものもありますし、そういうものの中から親子で疑問の答えを探すのも素敵なコミュニケーションだと思います。
  22. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 08:15 B.2FXROU0 このコメントに返信
    うちの弟がこの手のタイプだな。カマキリの卵持って帰ってきて庭で大繁殖!ってのは
    やってくれた。
    基本的に母は、誰かに迷惑かけなかったら怒らなかったかも? 後、弟だけではないが
    子供が「コレってどういう意味?」とか質問してきたら、基本的にきちんと返事をくれ
    る人だった(「うるさい!」とか「後で」とか言ってごまかす事がほとんどなかった)
    図鑑とかそういうのは上の自分込みでけっこう与えてくれたので(今は亡き学研の学習
    と化学も取ってた)私も弟も理系に進んじゃったという...。私はでき悪かったが、弟は
    関西トップの私大の理系課程の院まで行って某大手企業で研究職やってるよ。
  23. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 08:34 r4J6Broj0 このコメントに返信
    俺の場合、カラスとか燕とか狸とか怪我した動物を見つけたら持ち帰って全力で治療に励んでた(笑)

    てか、小学生になって文字とか計算を覚えると好奇心が爆発する
    その代わり、考え方のレールに乗せられるわけだから答えやすい質問にはなるでしょう
  24. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 08:37 jlShbw.N0 このコメントに返信
    自分が理想とする子供しか欲しくないような人には辛いかもしれないね。
  25. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:01 oLBoi4Bt0 このコメントに返信
    (注記)21
    図鑑じゃ命や生き物に対する意識が育たないと思う
  26. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:02 ZGI.jAuF0 このコメントに返信
    虫の持ち帰りとかエサの嗜好性の実験は応援すればいいと思う。
    だけど蛹真っ二つの実験は下手すりゃ怒鳴りつけなきゃいけない事案。

  27. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:05 IHyfzNm30 このコメントに返信
    サナギの研究すげえな。
    昔、ネットで見たときにも驚いたが
    小学生でそこに着眼はびっくりだ。
    上手い事、伸ばしたいよね。

    アドバイスとかはないけど、
    芽を潰さずに育てて欲しい。
  28. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:20 ygfT.CRm0 このコメントに返信
    ある程度は子供に付き合ってあげて欲しいけど、好奇心を全部実験して満たしてやる必要は無いと思うよ
    大体の事はすでに実験している人がいるんだから、実際にやられると手に余るような事は親が結果を教えてやればいいだけの話
    命の大切さを教えるのも重要だし明らかに他人に迷惑をかけるような行動は控えるべきってのも教育してあげないと

    サナギを割ったらどうなるかって割と有名な実験があるから、どうなるか知りたい人は「ウィリアムズ博士 サナギ」で調べるといいと思うよ
  29. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:20 3.CmpB.E0 このコメントに返信
    (注記)26
    虫なら別にいいと思うけどなあ。
    セミ爆竹やカエル爆竹くらいからでしょ注意すんのは。
    (火気厳禁的な意味でも)
  30. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:35 e5CuKRJJ0 このコメントに返信
    ゴキブリは殺していいが、他はダメみたいな倫理観を教え込むのか? 間違いだよそれはw
    息子は優秀そうなのに、カーチャンはバカっぽいな
  31. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:53 VH.1jZ1V0 このコメントに返信
    蛹の中はどうなっているのか、て思ってたけど切ったりはしなかったな。
    今知ることが出来て満足だわ。
    研究の為に解剖とかはつきものだし、何処までやってよいかのラインを決めて伸ばして行くのが良いと思うよ。
  32. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:54 BVOCSN8Z0 このコメントに返信
    なんか凄いなあ...
    そういう研究心って生まれつきなんだな。
  33. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 09:59 dLWrwr530 このコメントに返信
    こういう子は、図鑑、かがくのとも、博物館の解説員。そういったところで、研究目的へのアプローチ方法を学ばせたらいい。
  34. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:13 tvdt0.sOO このコメントに返信
    興味を持ったことに夢中になるって良いよね。
    ずぅうっと観察してる子どもを見かけると微笑ましいなと感じる。
    このお母ちゃんは頑張ってると思う。親も大変だよね。
  35. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:15 tFL8n0gw0 このコメントに返信
    蟻を踏めば集られ、蜻蛉を追いかければ逆に追いかけられ、蝶々を虐めれば弱ってく姿に罪悪感を感じ、やったらあかんことを虫に教えられた。
    図鑑とか買ってもらい色々見てたな。
  36. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:26 Z..I31ULO このコメントに返信
    子供の頃、青虫いっぱい持って帰っても何も言われないし一緒に観察してくれたんで、てっきり母ちゃんも青虫平気なんだと思ってたら、実は苦手だったと最近知った。

    子供に変に先入観を持たすまいと、母ちゃんなりに頑張ったんだそうな。
  37. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:27 m.TZfh.k0 このコメントに返信
    あんたらが顔に塗ってる化粧品だって
    膨大な実験生物の犠牲の上に成り立ってるんですよ
    「無駄な」殺生というならこれほど無駄なものはない
  38. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:43 JWl.ZBME0 このコメントに返信
    自分も子供の頃はこんな感じだったな
    今でこそいろんな生き物を飼えるようになったけどそうなるまでには屍の山を築いたものだ
    自分の場合は最初は母はすごい嫌悪感を示してたんだけど父が自然に触れることはいいことと理解を示してくれた
    母も自分が中学にあがるころにはムカデぐらいなら平気になってたよ
    自然と関わることが楽しみになるとその楽しみは一生ものになる
    できれば親御さんは子供も性質の可能性を奪わないでほしいね
    殺生だってそれで知的好奇心が満たせるなら必ずしも悪いものではないと思う
  39. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:49 8YlvmJWl0 このコメントに返信
    家はまだ虫は力加減利かなくて潰しちゃうからまだ禁止だけど、動物の知識を蓄えて、結婚予定の女性に「交尾するの?」と聞くのは止めて欲しい。

    うーん。動物の繁殖は分かっても、社会の仕組みはわかんないよな...5歳だもんな。
  40. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:50 RSZirk4.0 このコメントに返信
    相談なく家に持ち込まないって取り決めは必須だと思う。
    その代わりに、相談されたらそれを叶える方向で一緒に考えるようにしてた。
    プレゼンの場ができて嬉しそうだったよ。

    家の中でカマキリ孵化させられる前にこうしていれば...orz
  41. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 10:57 cvorMkOK0 このコメントに返信
    蛹真っ二つは、SATSUGAIすることそのものが目的じゃないからいいんじゃないかな。
    好奇心が強いなら、オカルトに興味を持たせて幽霊を意識させればいい。
    実験動物を供養する意味もわかるようになると思う。

    お伽話を読み聞かせれば、想像力が養われる。
    男の子はしょっちゅう怪我をするから、想像力があれば
    自然と、傷つく生き物をかわいそうと思うようにもなる。

    子供は人のいい付けは守らないけど、物事は素直に考える。
  42. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 11:19 euYWR1JQ0 このコメントに返信
    興味の芽を摘むのはもったいないからカマキリは良いけどゴキブリの繁殖はやめて(理由も言う)とかルールを作る
    学校がビオトープに熱心だと生物分野の好奇心は学校で満たされるよ
    夏休みにある近所の理系大学の子供向けイベントとかに連れて行ってあげるのもいいよ
  43. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 11:21 Kq34pyFa0 このコメントに返信
    庭、あるいは近くの公園に虫のお墓を作るといいかも。
  44. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 11:32 IiZdV.AN0 このコメントに返信
    蛹の実験すごいじゃん。
    遊びや残酷な気持ちでやってるのではなく、研究目的でやつてるんだから怒鳴りつけたりする事案じゃないと思う。
    命を尊重する事を教えていればいいと思う。
  45. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 11:43 YVV5Xw2a0 このコメントに返信
    頭ごなしに否定しない親御さんでいいですね
    小さくても同じ命であることをきちんと伝えて、ルールを守るようにお話しされるのがよいかと
    (注記)43 研究者も6月4日に虫供養をしているので、ありですね
  46. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 11:51 LMkR45YqO このコメントに返信
    アリの実験は一緒にやるかもw
    でも、サナギの件は注意する
    ただ無惨にコロしてるわけではないけど虫にも命ある
    お前の実験のせいで成虫になれなかった位は言う
    言わないといけないと思う
    カマキリの卵には要注意!
  47. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 12:07 ipDifcSnO このコメントに返信
    結局塩にぎりと砂糖にぎりではどっちが多く集まったのかな
    そこだけ気になる
    やっぱり砂糖?
  48. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 12:47 e5CuKRJJ0 このコメントに返信
    命を尊重する理由がオカルトってどうよ
  49. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 12:51 H8gQN4.U0 このコメントに返信
    なんでもやらせれば理解のある親なのか?お前らの親はどうだったんだ
  50. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 13:27 e.ZteCtfO このコメントに返信
    (注記)49
    私の母は私ほどではなかったけれどやはり生物好きでした。
    昆虫、爬虫類、両生類なども大丈夫な母だったので、私の好奇心を邪険にすることなく伸ばしてくれたことを感謝しています。
    男女を問わず生理的に受け付けないという方は多いと思いますが、うまく折り合いをつけてお子様の好奇心をサポートしてあげてほしいです。
  51. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 15:34 t1ZdfcDe0 このコメントに返信
    蛾の幼虫を半分にして繋げて育てた研究写真があったよ
    高価だとは思うけど、そういう専門書与えたり
    ネットで英語で検索する事を教えたら
    語学にも興味でていいかも?
    どう、将来に繋げて行くかが大事そうだね
    男の子の母親って、肉体的にも追いかけ回して大変だけど
    こういう探究心でも大変なんだね

  52. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 16:47 oiQUF3080 このコメントに返信
    興味を持つことは大切だけど、動物とか生き物に経緯を持つこともとても重要なことだよ。
    パブロフの犬ってあるじゃん?
    あれ、ほかの研究者が追試した時に、パブロフの研究通りにはいかないって言われたことがあったらしい。
    それに対してパブロフは「犬に愛情を持って接していないからだ」と反論したらしい。

    若干言い訳じみて聞こえる発言かもしれないけど(笑)、意外と重要なことだと思うんだよね。
    理系の理ってのは世界の理(ことわり)のことで、それを知るのには十分な情緒と感性が必要だと思うんだ。
    本当に優れた研究者っていうものはそういうものを持ってる人が多いよ、実際。

    パブロフもただの条件反射モデルとして「パブロフの犬」を見ていたわけでなく、もっと実際に即した実験系のなかで犬のデータを拾っていたんだと思うんだ。
    まあ、本当はそうじゃないのかもしれないけど、俺はそう信じたい(笑)。
  53. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 18:53 K9qfhTpN0 このコメントに返信
    サナギの実験はウィリアムズ博士が実際にやった実験と似た感じだな
    いい着眼点だ
  54. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 19:11 DfWvLb7s0 このコメントに返信
    理系男子って言い方が気持ち悪い
  55. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 19:17 UpJSAtxcO このコメントに返信
    蝶の蛹を間違って切っちゃってドロッとした緑色の液体が出てきたのがトラウマだわ。
  56. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 19:23 goQGwXsx0 このコメントに返信
    一寸の虫にも五分の魂とか教えへんのかな
  57. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 19:24 KkkE.wtO0 このコメントに返信
    これだけは苦手だから母さんの目に付くところでやるなと言えば
    子供は小さいながらも弁えて行動してくれるはず、だから言うことは言っていい
    あれもだめこれもだめ全部だめじゃない限りね
    それと楽しんで殺害じゃなくて実験の結果で昆虫の命を奪ってしまうことは、10歳以下くらいであれば問題ないんじゃないか?それ以上になっても殺しまくっていたらやばいと思うけど
  58. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 21:58 1mWFi0pD0 このコメントに返信
    寛容する(笑)
  59. 鬼女速名無しさん 2013年10月27日 22:18 vz1tYtLH0 このコメントに返信
    さなぎは触ってはいけない。
    いじると奇形になるから。
    うちの弟がそれをカブトムシでやらかして深く反省していた。
  60. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 00:18 bv4nsPaU0 このコメントに返信
    中身はどろどろに溶けて成虫の形に再構成してる状態だからねぇ
  61. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 00:40 SOa.tdEF0 このコメントに返信
    嫌がる人が居るんだからその人の前でやっちゃダメだろう
    それだけは絶対に子供に教えこめ。学校の教室とかでやりかねん
  62. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 03:25 OXYXlB0v0 このコメントに返信
    エジソンじゃなくてファーブルだろ
  63. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 03:34 GKQOM4SH0 このコメントに返信
    >>(注記)53
    図鑑かなんかで見た覚えあってぐぐって後悔
    昔見たときもゾーッとしたのにw
  64. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 07:24 bzQpFCTWO このコメントに返信
    外遊び好きで虫や小動物大好き兄弟持ちだが、家の中に外の物は持ち込み禁止、
    危険な毒虫、毒草があるから初めて見る物は必ず大人に大丈夫か聞けと躾て大きなトラブル無し。
  65. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 08:14 hbPp70Qw0 このコメントに返信
    うちの娘は虫が大嫌いらしく、小さな羽虫がいるだけで大騒ぎしてくれる。
    同じく虫が嫌いな私にはありがたいけど、いつ好きになるか分かんないから怖い...
  66. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 16:24 dj3QPHHt0 このコメントに返信
    お母さん(お父さんも)ってほんとすごいな。見習いたい。
  67. 鬼女速名無しさん 2013年10月28日 21:28 OoCWyOQ40 このコメントに返信
    これは頭良い
    砂糖と塩についても普通は気づかない
    しかも塩おにぎりにはという比較まで

    将来有望すぎるよ

    サナギも凄い
    半分にしてどうなるかなんて学者そのもの
    素晴らしすぎる
  68. 鬼女速名無しさん 2013年10月29日 10:19 frEUlF1D0 このコメントに返信
    理系+ダンスィ...? このお母さん偉すぎる。
    自分だったら、さなぎを大量に半分に割られたら悲鳴上げて子供の頭を殴りそう。
    恐いしさなぎかわいそう。

    家ではやめてっていうのと、さなぎは半分に割ったら死んじゃう。もう蝶にはならないっていうのと、
    分からない事は本に載ってるから調べてみよう。って近くに図書館があるなら連れてってあげればいいと思うよ。
    分からないから実地してみるのも大事だけど
    分からなかったら本で調べるを覚えさせると飛躍的に伸びると思う。

    ネットでもいいけどそっちは家庭ごとのルールがあると思うし、
    案外適当な情報が引っかかりやすいので
    知識の素地が無いと嘘情報や派生ネタを信じ込んでしまう危険があるから。
  69. 鬼女速名無しさん 2013年10月29日 15:25 FwhpB3pe0 このコメントに返信
    塩むすびVS砂糖むすびの結果を知りたいw
    サナギはいいと思うなー手伝いは出来ないけどどんどんやればいいよ
    うちは虫はむやみに触らない事だけはしつこく言ってる。特に幼虫は毒持ってたりもするし、カタツムリは寄生虫も心配だから
    命について特に何か言ったことはないけど、息子は無駄な殺生をしない子に育ってる。親が言わなくても自然に覚えていくと思う
  70. 鬼女速名無しさん 2013年10月29日 19:26 0LlSzwA.0 このコメントに返信
    母(農学部卒)も昔ミノムシの皮をひん剥いて並べて遊んでたって言ってたなあ
    自分も小学校の頃セミの羽化を自由研究でまとめた事あるけど、今は虫嫌いだから絶対出来ないや
    しかし塩むすびと砂糖むすびのやつは気になるwwwぜひ実験して欲しい
  71. 鬼女速名無しさん 2013年10月30日 19:00 g9pB7.yS0 このコメントに返信
    俺も小学生の頃は平気で虫や蛙殺してたわ
    カマキリ潰してハリガネ虫出したり、カナブン溺れさせたり...
    周りもそれが普通だった
  72. 鬼女速名無しさん 2013年11月05日 14:22 3RXgqhrO0 このコメントに返信
    嫌なら嫌って言えばいい
    人の嫌なことしてまで好奇心に突っ走るのって良くないよ。
    そんなこと規制したくらいで才能の芽は摘まれないよ
    虫ダメっていえば他の興味あるもの見つけるよ
    頭のいい子は。
  73. 鬼女速名無しさん 2013年11月05日 14:25 3RXgqhrO0 このコメントに返信
    今の時代何でもかんでもやってみなくても
    「一緒に調べよう」で図鑑とかみれば?
  74. 鬼女速名無しさん 2013年11月09日 20:27 VqtvxP1h0 このコメントに返信
    >>72
    >虫ダメっていえば他の興味あるもの見つけるよ
    それこそが才能の芽を摘んでいるってことなんだが。
    ファーブルから虫を取り上げる、エジソンのどうして何で攻撃を否定する。
    そうやっても確かにそいつらは別の方面で成功したかもしれないが、そうとも限らない。

    思考の方向性を限定させずに、色々な面で可能性を残してやる方が良いに決まってるでしょ。
    他から芽が出るからと言ってワザワザ別の部分を切り捨てる必要性なんて感じないなぁ。
  75. 鬼女速名無しさん 2013年11月14日 16:49 t04FrGYI0 このコメントに返信
    理系男子ってのはちょっと違う気が・・・
    男の子は基本的に虫に興味あるよね。
    そして、エジソンじゃなくってファーブルじゃ・・・

    でも砂糖おにぎりとか、蛹半分とか・・・
    研究者の素養たっぷりで、是非伸ばしてあげたい!
    でも部屋の中ではやめてほしい・・・
  76. 鬼女速名無しさん 2013年11月23日 04:06 r0goAVbf0 このコメントに返信
    ggrか本見せて教えとけ
    その程度ならすでに解明されてるだろ
  77. 鬼女速名無しさん 2013年12月04日 10:57 sQvjynrk0 このコメントに返信
    俺は慶應理系の学生やってるけどこんな下らないしょうもないキしろまるガイ染みた幼少時代は送らなかったな。命を無神経に奪う行為に対して「ドン引き」??もう少し倫理観持ったらどうでしょう。無意味な事をして命を粗末にするだけの行為。蛹を半分にしたからって何のデータも得られませんよ。
  78. 鬼女速名無しさん 2013年12月13日 01:37 yXG4QAt10 このコメントに返信
    蛹を半分にする実験なんて既にウィリアムズがやっているのだから追検証する必要など全く無い。
  79. 鬼女速名無しさん 2013年12月23日 17:25 ZhnTDmVP0 このコメントに返信
    虫好きのほとんどは文系
  80. 鬼女速名無しさん 2014年04月04日 22:34 vDic8kqk0 このコメントに返信
    俺は消防の時家にナメクジ持ち込んでお袋に怒られて捨てられたw

コメントする

名前

(注記) or 米 or * or>> で該当コメントがポップします。
一部の単語(アダルト単語など)がNGワードとして設定されております。
NGワードを含むコメントを投稿しますとライブドアブログ運営側からコメント全文削除されますのでご注意ください。(伏せ字でも全文削除されるようです。)
→コメント欄の「このコメントは削除されました。」につきまして

RSS&Twitter

RSS Twitter batena

解らない単語はこちら
→【用語集】
はてブ新着エントリー
はてブ人気エントリー
逆アクセスランキング
アーカイブ
先月の人気記事
Facebook
最新コメント
QRコード
アクセスランキングアクセスランキング アクセスランキングアクセスランキング ブログパーツ
PRクイーンカジノ
記事検索
お知らせ
↓追記した記事

10/17追記 義母の介護の為に会社を辞めたのに夫が不満を言ってきた。私なりのキャリアを持ってたのに
08/01追記 友人達との集まりバーベキューに嫁がきてくれない。被害妄想全開で誘いは社交辞令だからと
07/07追記 嫁が妊娠6ヶ月なのに1歳児連れて車で5時間かけて真夏のディズニーに行こうとしてる
06/01追記 旦那が野菜を食べなくてイライラする。唐揚げだけ白米と一緒にもりもり食べて野菜放置
05/02追記 旦那が道路を子供(四歳と二歳)だけで歩かせてた。注意をしても本人はふてくされるだけ
04/18追記 経済的にカツカツな状況なのに夫がボランティアしてる。時間があるならバイトしてよ
03/14追記 既婚女性に誕プレあげたら返された。旦那に黙って受け取ればいいと思うけど
02/24追記 実母が詐欺事件で逮捕されて夫と義実家から離婚を求められてる。子供を守りたいからと
02/04追記 レスを理由に夫から離婚を切り出された。夫は残業出張休出ばかりでほぼワンオペなのに
01/27追記 専業主婦なのに育児も家事も分担して当然という態度の嫁に三下り半突き付けてきた
01/14追記 夫が私に黙って家計費から女性VTuberのためにお金使ってた。一緒に生活する私より大事なのか
01/14追記 年の差婚したけど大後悔してる。旦那の息子家族という身近な比較対象がいて辛い
12/16追記 彼女に「転職回数が多すぎて一緒に生活するには将来が不安」と言われてしまって辛い
12/07追記 嫁が仕事のストレスで口喧嘩売ってくる。悪化してるから心療内科を受診させたい
11/25追記 職場のおっさんがトイレットペーパーの買い置きがなかった事にキレててドン引き
11/16追記 旦那のことを主夫って言ったら怒られたけど納得いかない。私が育休中の時に主婦扱いしたのに
11/16追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/13追記 彼女が結婚後はうちの実家と付き合いたくないと言い出した。父親が下品な事を言うからと
10/02追記 弟の彼女が旭川レベルのいじめに関与していた事が発覚。そんな人との結婚は祝福できない
09/27追記 喧嘩もしたことない嫁が泣きながら離婚を切り出してきた。義兄が嫁と接触させないようにしてくる
09/03追記 職場で菓子食べてたら隣の席の人に注意された。お菓子を禁止されてる訳じゃないのに
08/17追記 夫がごみ集積場近くの土地を買おうとしてる。駅近立地でこの値段はお買い得だと
08/10追記 若手芸人の深夜ラジオを聞いてたら同僚に「ワーキャーか〜」といじられるようになった
07/18追記 共稼ぎ生活費折版別会計でやってると簡単に離婚になる。一緒に暮らす意味を感じない
07/18追記 家計の負担が嫁にばかり偏ってることに文句を言われる。収入差があるんだからおかしくない その3
06/15追記 伯父が週一くらいでうちにくるのが気持ち悪い。心配してるんだから我慢しろと
06/09追記 何年も前に別れた元旦那から「母親が余命宣告されたから顔を出せ」と命令された
05/28追記 姉が家族全員のパスポートデコってた。コレはあかんと指摘したんだけど・・
04/24追記 嫁が昇進してから俺との格差を周囲に愚痴りだした。学歴も収入も釣り合わないと
03/19追記 妻がお花畑満開で俺の家族と関わろうとする。仲良くなれなかった人はいないと
03/15追記 子供部屋のドア蹴破って娘に暴力を振るってしまった。自己嫌悪で帰るのが怖い
03/05追記 元旦那と離婚して二年経つんだけど最近元旦那の再婚相手にイライラしてしまう
02/11追記 定年近い夫が私の仕事に手を出すようになって邪魔すぎる。逆に効率が悪くなった
02/11追記 親や身内のせいでまた離婚するしないの大ゲンカになってしまった
02/02追記 嫁を怒らせてしまって「私も働きに出るから同額ずつお金入れよう」と言い出した
01/01追記 母が「一人では生きていけない。どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座してきた
01/01追記 嫁が離婚したくて俺をはめた。ホテルに入る様子の写真を2回分綺麗に撮られた
12/11追記 勤め先の独身パートに仕事に出られないストレスをぶつけてしまった。世話になってたのに
11/11追記 旦那が急に「ニートは散歩して気楽なもんだな」と言ってきた。義妹の介護してるのに
10/20追記 後輩の妊娠を同期グループLINEで報告したら既婚組と未婚組で対立構造が出来てしまった
10/02追記 結婚の挨拶に行ったら彼両親に「コロナ禍が治まるまで待て」と言われた
09/18追記 実母に泊まり込みでお世話をお願いしようとしたら妻が反対する。妻親だって泊まったのに
08/08追記 妻が産休・育休を経て人が変わってしまった。穏やかで物静かで理性的だったのに
08/05追記 スマホの通知に気付いてその場で止まって内容を確認してたらおばさんに「じゃまっ」と言われた
07/28追記 大学サークルで知り合った人から「へそ子」と呼ばれてて修正できないくらい浸透してしまった
07/18追記 彼が私の行動を決めてくるのが嫌だ。彼の中でベストと思うとそれしか見えないみたい
07/12追記 妻が夫婦の貯金通帳から勝手に奨学金の返済をしてて大喧嘩になった
05/14追記 姉友人が子供のお世話を押し付けてくる。発達障害の子供が懐いてしまったからと
05/10追記 姉が結婚式の飛行機代や宿代を懐に入れてた。他に男がいてそこにつぎ込んでた
04/24追記 ここ一年ほどリモートワークしていたら出勤してる旦那が「おまえばっかり」と八つ当たりをしてきた
04/16追記 娘がお弁当のウィンナーをタコじゃないからと残してきて涙目でアピールする
04/16追記 話した事もない近所の子がうちの子達に混ざって登校しようとしてる。親は挨拶すべき
03/20追記 嫁が浮気してたから復讐したい。超絶笑顔で男友達とハグするなんて・・ その3
03/11追記 夫が許可なく残業してきてつらい。今日残業していい?という連絡をしろ
03/08追記 細かい単語が聞き取れない時に聞き返していたら先輩に注意された。失礼に当たるからと
02/09追記 市役所に無料配布してる生理用品を貰いに行ったら「稼ぐ方法あるでしょ?」と言われた
02/04追記 彼氏の誕生日にサプライズで心霊スポットに連れていかれた。極度の怖がりって知ってるのに
01/22追記 寂れた商店街で定食屋をやってるけど中年、老人の客たちが我儘すぎてもう疲れた
01/06追記 娘が学級委員だからって理由でいじめられっ子の迎えを押し付けられた
12/23 追記 義父が心筋梗塞で倒れた時に髪乾かす事を優先していたら旦那が本気でキレてきた
12/23 追記 同僚女性が「ニュースの犯人は独身男性やろね」って言ってから男女で揉めに揉めてる
12/17 追記 旦那が「年末年始は休んで欲しい。無理なら俺は地元に帰る」とか言い出した
12/14 追記 17歳の義兄息子を高校卒業まで引き取ってと言われてつらい。見た目が脂ぎったオタク
12/03 追記 電車で見た綺麗な女性が耳の軟骨にすごいピアスを沢山つけててドン引き
11/25 追記 夫の手当をする時に使い捨ての薄手のゴム手袋をはめたら怒り出した
11/17 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/25 追記 お嫁さんの結納金に500万必要と言われてげっそり。男親が色々払う地域らしい
06/15 追記 中二の娘が高一の息子(165cm)の身長を追い抜かしてしまって家の中の空気が最悪
06/02 追記 妻の新築マンション購入の夢が強すぎて辛い。朝から晩まで節約節約と言われ続けてる
05/08 追記 義母が新築のキッチンを勝手に使ってて許せない。すでに新築の家がカレーの匂いになった
04/29 追記 大雨の中で洗濯物を干しっぱなしにしてたら嫁がキレ出した。すでに濡れてたし遅いやん
04/29 追記 男の性犯罪に対する認識がひどすぎる。セクハラされるのは女側の責任じゃない
04/02 追記 娘が家に2万しか入れなくてムカつく。アニメグッズを買って部屋をどんどん散らかしてく
03/25 追記 娘が友達と縁を切ったら相手のお母さんから怒りのLINEがきてうんざり
02/18 追記 旦那が味噌汁の具と献立にダメ出ししてくる。洋食には味噌汁じゃなくコンソメかポタージュにしろと
01/08 追記 両親が店を出すときに夫に連帯保証人になってもらったんだけど赤字が膨らんで返済義務がやばい
01/08 追記 息子がうまくいかないことを全部わたしのせいにする。用意してなかったのが悪いと
12/20 追記 父がしょっちゅう家に泊まりに来るのが嫌。仕送りしてもらってる立場上断れない
12/04 追記 妊娠してから夫が突然モラハラ化。夫「離婚したいなら出てけ」
11/27 追記 彼が私をタダ働きさせてこようとする。軌道に乗るまで手伝ってと
11/22 追記 義実家が「子供にいちいちいいもの着せてるよねぇ」と嫌味を言われた。いや西松屋なんだけど・・
10/25 追記 旦那が育児をするのが嫌になって仕事をやめろと言い出した。夜中にぐずるのはきついと
10/21 追記 息子嫁が高い誕生日プレゼントばかりリクエストしてくる。任天堂Switchなんて品薄で売ってない
10/18 追記 息子の彼女が「彼と縁を切ってほしい」と言い出した。関係性が無駄に濃いだけの足枷だと
8/25 追記 男の部下がいきなり「あなたはホステスですか?あんな接待の仕方はおかしい」とか言ってきた
8/17 追記 義兄と同居するのが嫌でしょうがない。部屋干しした下着を普通に見られる
5/29 追記 料理を作ると嫁が「自宅で料理する人も料理上手な人も嫌い!」と怒り出す
5/27 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
5/27 追記 妻が義祖父の残した戦争絵画を家に保管してて気持ち悪い。寄贈するか捨ててしまいたい
5/20 追記 5月9日の披露宴の招待状が届いてるんだけど何の連絡もなくてやるかわからない
4/28 追記 料理するとき、計量カップや計量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された
3/22 追記 幼馴染が彼女をつくっていて衝撃。親同士も仲良くて結婚と言われてたのに
3/14 追記 会社のお花見でお稲荷さん+出汁巻き卵を持っていったら「まっず!」と吐く真似された
2/22 追記 夫がしょうもない嘘をついて認めないのが気持ち悪くてしょうがない。明らかな嘘なのに何故なのか
2/22 追記 親友の危篤と嫁の出産予定日が被って親友の方を優先したら嫁や義両親、実の親に叱られた
10/30 追記 義母に子供を預けたら母子手帳に「ばあばと遊んで楽しかったね!」と書かれた
10/06 追記 市でやってる託児の職員たちが他人の話をきかない。こちらの話をまず聞けー!!
10/06 追記 妻が性同一性障害で元男性だったことを隠していた。今でも好きだけど隠していたことがどうしても許せない
07/15 追記 保育士が「服に米粒ついてたくらいで文句言うな。月給いくらだと思ってるんだ」とか言っててひいた
07/15 追記 義父母が孫を待望していて不妊治療を勧められる。パンフレットまで送って来られた
06/28 追記 旦那弟夫妻が嫌いだと言ってる食品をわざと料理にいれてくる。好き嫌いはよくないと
06/28 追記 夫が友達と呑みに行くために消費者金融でお金を借りた。大学の奨学金、車のローンもあるのに
06/16 追記 二世帯住宅で私たち夫婦と母で暮らしてるんだけど母に何かを貸そうとすると夫が怒り出す
06/16 追記 息子の誕生祝いに私の家に息子家族を呼ぶんだけど嫁が嫌がってる。いい加減子離れして欲しいと
06/10 追記 義実家が義両親を名前+さんで呼ぶように強要してくる。名前の方がフレンドリーじゃんと
06/10 追記 子供が勝手にスマホのフィルターを解除してゲーム課金をしていた。膨大な請求金額が・・
05/14 追記 旦那のおばあちゃんがもう長くなくて喪服を買おうとしたら旦那がめちゃくちゃ不機嫌になった
05/14 追記 子供の夜泣きでイライラして怒っていたら旦那に「俺が育てるから出て行け!」と言われた
04/30 追記 息子が過去に事故を起こして被害者に障害を負わせてしまって事あるごとに事件を触れ回られる
04/30 追記 妻が何度言っても子供の使用済みオムツの置き場所を守ってくれない。死角におくの本当にやめて
04/13 追記 妻にパートを辞めて毎日俺父の身の回りの世話をしに通うか同居してほしい
04/13 追記 夫に単身赴任を終えて帰って来て欲しいと伝えたら「母子家庭になった方が手当貰える」と言い出した
04/06 追記 結婚4ヶ月共働きだけど夫が一人になりたいと言い出した。夫「俺は結婚に向いてないんだ」
04/06 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/26 追記 旦那の転勤先が超ド田舎だったせいで息子に恨まれてる。息子「地獄のような中学生活を送らせやがって」
03/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
03/13 追記 夫がドトールに行くことやお菓子を買うことに文句いってくる。そもそもお菓子が必要なのかと
03/13 追記 料理を夫婦と子でシェアして食べていたら義兄嫁に文句言われた。食欲なくなるからやめろと
02/26 追記 夫が専業主夫なんだけど「外で働くより家事育児の方がしんどい」と言うようになった
02/26 追記 嫁の浮気が発覚したけど子供に泣きながら頼まれてしぶしぶ離婚回避した
02/19 追記 妹の里帰りを受け入れたら義弟が週4日ほどきて洗濯物も置いていく
02/08 追記 【ラブライブ離婚】妊娠7カ月なのに夫がラブライバーで聖地巡礼だの行ってて正直ドン引きしてる
01/01 追記 連れ子が私を無視するようになった。夕飯も食べなくなって部屋から出てこない
11/27 追記 料理ができないと女としての価値が下がるって価値観にイライラする。正社員で働いてたのに
11/27 追記 彼の親が毒親らしくて家族との食事会すら拒否される。思い描いてる結婚生活が捨てきれない
10/11 追記 知的障害のある人がスマホ覗いたりカバンに触れたりしてきたのに彼氏が助けてくれなかった
09/06 追記 嫁と喧嘩になった時に嫁が大事にしてた子供からの感謝の手紙とかを燃やしてしまった
09/06 追記 婚約者が仕事を辞めるって言ってきたらしい。10月に入籍予定だったけど延期したい
08/27 追記 夫が小中のリア充同級生に会ってから僻み根性がひどい。オシャレで可愛い嫁もらいやがってと
08/27 追記 子供が生後半年になったときに夫が「今から大学に行き直して医者になる」と言い出した
08/08 追記 従姉妹の結婚相手が小さなお子さんを事故で亡くした人。親になる資格なんてないと思う
08/08 追記 旦那に大事にしてるウェッジウッドのカップを渋々貸したら「後輩に取られた」とか言い出した
07/11 追記 義兄嫁が「うちは世話になってないから義母の介護は全部やって」と言い出した。援助受けてるだろ
07/11 追記 小さい個人スーパーで買い物の釣り銭をパクられそうになった。一万円のお釣りが400円って・・
06/27 追記 結婚前提でお付き合いしてた彼氏の実家にご挨拶に行ったらお父さんにあっついお茶ぶっかけられた
06/27 追記 子供の体調不良で保育園から呼び出しがあっても旦那が行こうとしない。私だって正社員なのに
06/19 追記 夫が子供にオンリーワンネームをつけるといってきかない。星愛(てぃあ) とか萌愛(もあ)は無理
06/18 追記 旦那が九州男児を言い訳にして家事を全くしない。旦那「俺の出身地では男は何もしない」
06/18 追記 娘の自転車がマンション内で壊されて全損した。逆恨み怖いし親としては泣き寝入りしてほしい
06/09 追記 結婚前に嫁が浮気してたことが発覚した。親も友人も忘れてやれって言うけどそんなモノ無理なんだよ
06/09 追記 子供の名前は美里(みさと)と決めていたのに義母に勝手に届けをだされて怜美(さとみ)にされた
05/23 追記 社会人と大学生の子供たちが用意したご飯をキッチンに放置する。冷蔵庫へ入れてと言ってるのに
05/23 追記 兄の奥さんから3人で一緒に母の日の贈り物をしようと言われたけどなぜか私の負担額が多くてひいた
04/21 追記 嫁が毎日酒を飲んでてウンザリする。毎日帰ってきたら酔っ払いの嫁がいるとか嫌なんだけど
04/21 追記 嫁が退院して寝ていたから「いつまで寝てるの」と聞いたら離婚を切りだされた。疑問だから聞いただけ
04/20 追記 視覚障害者の彼女と付き合ってるんだけど盲導犬を飼う事は強く拒否される
04/20 追記 彼氏家の引き出しから前の婚約者との婚約指輪が出てきてモヤモヤ。未練があるから処分してない
04/17 追記 義兄嫁が夜の仕事をしてた人で受け入れられない。必要に迫られたでもなく欲のためなんて汚い
04/17 追記 嫁がブランド物の結婚指輪を排水穴に落としてしまって「冬のボーナスでまた新しいの買って」と言ってきた
04/02 追記 義弟夫婦が2歳の甥っ子を施設に預けようとしてる。夫婦共に自分が一番可愛くて子供はいらないと
04/02 追記 両親が60代後半でなくなって遺産で揉めてる。弟嫁が遺産がないなら離婚する!と乳飲み子つれて家出した
03/29 追記 夫から「お義姉さん来すぎじゃない?」と不満を言われる。自分より子どもが懐いてて嫌だと
03/29 追記 同じ部署の女性に偏頭痛用の薬を盗まれた。生理痛が酷かったから借りようとしたと
03/22 追記 妻が自宅でトリマーをしてるんだけど辞めさせたい。しょっちゅう犬に噛まれてケガしてる
03/22 追記 嫁が新鮮な海の幸をアレンジ料理で台無しにする。新鮮なものはそのままで食べたい
03/20 追記 餃子をホットプレートごと食卓に出したら夫に「皿にもとらないってお里が知れるわ」と言われた
03/20 追記 義姉が「旦那はおばあちゃんにかわいがってもらったから」とか言って完ボケの旦那祖母を披露宴に出席させた
03/13 追記 仲良い友達たちとたまにご飯に行くのだが学生の女だけ男から奢られてて辛い
03/13 追記 月に1,2回はお寺でのお唱えに行っていたら友人に引かれた。新興宗教を疑われてたみたい
02/27 追記 うちの子がママのサバの味噌煮が好きと言ったら義兄嫁が「缶詰めが一番とかw」と笑い出したろ」
02/27 追記 中1娘が1人だけ保健室で着替える子を注意したら逆に担任に叱られた。娘「1人だけ特別扱いはやめろ」
02/14 追記 嫁の危機管理能力が無さすぎてイライラする。困ってる人がいるとすぐに声を掛けてしまう
02/10 追記 嫁の持ち物着るもの全てからすごいにおいがしててつらい。においのキツいハンドクリームやめて欲しい その3
02/02 追記 何も言わずに集まりに子供連れてくる人が嫌だ。ちびっ子がいるといちいち予定中断されてイラつく
02/02 追記 家の雪かきもあるのに会社から就業時間外に会社の雪かきしろと言われた。もう身体もたないんだけど
01/19 追記 彼女にランチしようと誘ったのになぜか彼女がご飯を食べて待ち合わせ場所にきた。何考えてるのか
01/19 追記 夫と姑が義妹に陰湿なイジメをしてて引いた。牛乳を一滴だけ入れたコップを義妹に渡してニヤニヤ
この窓には過去一年分の追記を載せています。
それより前の追記記事についてはこちら
掲示板
最新記事
今日の人気記事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /