沖洲地区
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖洲地区 おきのす | |
---|---|
国 | 日章旗 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
自治体 | 徳島市 |
旧自治体 | 名東郡 沖洲村の大半・板野郡 川内村の小半 |
世帯数 |
8,450世帯 |
総人口 |
16,705人 (地区別住民基本台帳人口、2025年1月1日) |
隣接地区 | 川内地区・津田地区・昭和地区・渭東地区 |
徳島市役所沖洲支所 | |
所在地 |
〒770-8076 徳島県 徳島市 北沖洲3丁目4番7号 |
リンク | 沖洲支所公式ページ |
テンプレートを表示 |
沖洲地区(おきのすちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市の東岸に位置する。
1926年に徳島市に編入された旧沖洲村と、大まかな位置は一致するが、範囲はややことなる。
地理
[編集 ]吉野川 デルタ最下流部に位置し、かつての湿地帯や浅海が、近世以降の自然堆積や干拓・埋立で陸地化した土地である。
北は吉野川、南は新町川で限られる。西には沖洲川が流れるが、沖洲地区のうち末広・南末広町は沖洲川の対岸にあり、福島などと陸続きである。東は紀淡海峡に面すが、東沖洲は陸続きでなく、沖合いの人工島である。
大半は住宅地。県道38号/204号などの幹線道路沿いは商業地が広がり、東沖洲は工業地である。
唯一陸上で接する西の渭東地区との境界は町境と一致せず、安宅三丁目の一部も沖洲地区に含まれるが、この境界は旧徳島市・沖洲村間の市町村境とほぼ一致している。
町
[編集 ]人口は徳島市による推計[1] (2025年1月1日)。
町丁 | 丁目・小字 | 人口 | 注記 |
---|---|---|---|
末広 | 一〜五丁目 | 4,648 | |
南末広町 | 2,050 | ||
南沖洲 | 一〜五丁目 | 3,701 | |
北沖洲 | 一〜四丁目 | 5,027 | |
東沖洲 | 一〜四丁目 | 15 | |
金沢 | 一〜二丁目 | 1,152 | |
安宅 | 三丁目 6番 | 00 84 | 一〜三丁目のうち。 |
計 | 16,677 |
地形
[編集 ]隣接地区
[編集 ] 渭東地区
北
西 沖洲地区 東
南
産業
[編集 ]砂地を利用して渭東ねぎの栽培が盛んである。
東沖洲の埋立地は工業用地になっている。
歴史
[編集 ]段階的に堆積・干拓・埋め立てされてきた地区で、ほとんどはかつての河や海である。1646年の古地図「忠英御代御山下画図」では、金沢や末広は沖洲川の河道で、南北沖洲の東半分と東沖洲は海だった。
1926年に徳島市に編入された旧沖洲村とおまかに一致するが、沖洲村の大字大岡浦(現 住吉・城東町)は除外される。逆に、1928年の市町村境変更で徳島市に編入された旧川内村大字金沢新田(現 金沢)を含み、また、東沖洲は1986年以降の埋立地である。
年表
[編集 ]- 0896年 00月00日 - 名方郡が名東郡と名西郡に分割。
- 1854年 00月00日 - 安政南海地震で津波の被害を受けた。蛭子神社に碑「百度石」が残る。
- 1889年 10月01日 - 町村制施行に伴い、名東郡 沖洲村・板野郡 川内村が成立。
- 1926年 04月01日 - 沖洲村が徳島市に編入。
- 1928年10月01日 - 川内村のうち、金沢新田(編入後 金沢町、現 金沢)など吉野川南岸部分が徳島市に編入。
- 1986年 00月00日 - 東沖洲の埋め立て開始(進行中)。
市町村の変遷
[編集 ]郡 | 1879–1889 | 1889–1926 | 1926–1928 | 1928–1986 | 1986– | 現在のおよその町 |
---|---|---|---|---|---|---|
海 | 東沖洲 | |||||
名東郡 | 沖洲浦村 | 沖洲村 | 徳島市 | 北沖洲・南沖洲 | ||
末広新田村 | 末広・南末広町 | |||||
板野郡 | 金沢新田村 | 川内村 | 金沢 |
交通
[編集 ]道路
[編集 ]橋
[編集 ]橋 | 川 | 町 | 対岸の地区 | 対岸の町 | 道路 |
---|---|---|---|---|---|
沖洲樋門橋 | 沖洲川 | 金沢 | 渭東地区 | 住吉 | |
城東大橋 | 沖洲川 | 金沢 | 渭東地区 | 城東町 | |
沖洲橋 | 沖洲川 | 北沖洲・南沖洲 | 地区内 | 安宅 | 徳島県道38号沖ノ洲徳島本町線 |
沖洲大橋 | 沖洲川 | 南沖洲 | 地区内 | 南末広町 | |
末広大橋 | 新町川 | 南沖洲 | 昭和地区 | 昭和町 | 徳島県道29号徳島環状線 |
海 | 北沖洲 | 地区内 | 東沖洲 | ||
海 | 北沖洲 | 地区内 | 東沖洲 | 徳島県道204号徳島沖洲インター線 | |
海 | 南沖洲 | 地区内 | 東沖洲 |
施設
[編集 ]教育機関
[編集 ]- 徳島市立高等学校
- 徳島市立城東中学校
- 徳島市立沖洲小学校
- 徳島市立沖洲幼稚園
- 徳島県立中央テクノスクール
公共施設
[編集 ]- 沖洲マリンターミナル
- 徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)
商業施設
[編集 ]社寺・史跡
[編集 ]画像
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ 徳島市:人口・世帯数 - 徳島市情報推進課