東船場町
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東船場町 | |
---|---|
国際東船場113ビル | |
東船場町の位置(徳島県内) 東船場町 東船場町 東船場町の位置 | |
北緯34度04分11秒 東経134度32分57秒 / 北緯34.06972度 東経134.54917度 / 34.06972; 134.54917 | |
国 | 日本の旗 日本 |
都道府県 | 徳島県 |
市町村 | 徳島市 |
地区 | 新町地区 |
人口 | |
• 合計 | 144人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
770-0911[2] |
市外局番 | 088[3] |
ナンバープレート | 徳島 |
東船場町(ひがしせんばちょう)は、徳島県 徳島市の町名。新町地区に属している。東船場町一丁目から東船場町二丁目まで存在する。郵便番号は770-0911。
地理
[編集 ]徳島市の東部に位置し、東は新町川に面し、西は東新町、南は銀座の銀座商店街に連なる。両国橋から新町橋に至る町筋に第一勧業銀行・高知銀行・兵庫銀行・伊予銀行の各徳島支店、阿波銀行両国橋支店・四国銀行船場支店があって、銀行の町などといわれる。また新町川沿いにあるしんまちボードウォークでは毎月最終日曜日にとくしまマルシェが開催される。
河川
[編集 ]歴史
[編集 ]元は船場町のうち新町橋から両国橋に至る東の部分で、昭和17年より現在の町名となった。
世帯数と人口
[編集 ]2022年(令和4年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1] 。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
東船場町1丁目 | 20世帯 | 43人 |
東船場町2丁目 | 55世帯 | 80人 |
計 | 75世帯 | 123人 |
小・中学校の学区
[編集 ]番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 徳島市立新町小学校 | 徳島市立富田中学校 |
交通
[編集 ]道路
[編集 ]施設
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ a b "町丁別住民基本台帳人口・世帯数". 徳島市 (2022年9月1日). 2022年9月21日閲覧。
- ^ "郵便番号". 日本郵便. 2022年9月21日閲覧。
- ^ "市外局番の一覧". 総務省. 2022年9月21日閲覧。
- ^ "徳島市通学校区一覧表". 徳島市. 2022年9月21日閲覧。
参考文献
[編集 ]- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
[編集 ]A |
| |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B |
| |||||||||
C |
| |||||||||
D |
| |||||||||
E |
| |||||||||
F |
| |||||||||
G |
| |||||||||
H |
| |||||||||
I |
|
スタブアイコン
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
徳島県の旗
この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。