2010年08月08日
この夏のヒットマフィン
ちょっとカナダネタをお休みして、この夏かなりハマってるマフィンがあるのでアップしちゃおう。
アベちゃんがHoney Dew donutsにコーヒーを買いにいく時はいつも買ってきてもらうのがこちらのピーチマフィン^^ ピーチのマフィンて食べたことがなかったのだけれど、ピーチの水分でマフィンはしっとりめ、ピーチも爽やかに口に広がり、、しっとり好きの私の心をつかみました。。 こ年のサマー商品なんでしょうか、、なかなかやるな Honey Dew,,,
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
夜ごはん In Tront -BB33-
ホテルで一休みした後、これまたガイドブックにのっていた"BB33"というフレンチレストランに行くことにしました
ホテルの近所のはずだったのですが、縦に近くても横に遠かった。。。
ガイドブックによると、夜はとってもフォーマルのレストランとあったのですが、、ビストロとブラッセリーがあって、ブラッセリーの方は、気軽な感じで子供連れのファミリーとかもいて、メニューも少しカジュアルな物もある感じ。。。写真がなんか喫茶店ぽいですね^^;
まあフレンチということで、サンドイッチとかはとりあえずオーダーせずに上の写真のようなディナーとなったわけですが、、、お腹いっぱいになったけど、、、とくに感激するものはなく、、、カナダに来て初の失敗、、(といっても不味かったわけではないんですが、、^^;)もしかしたらビストロの方はめちゃおいしいのかな?? 普段は飲まないワインとかもグラスですが飲んじゃったせいか、なんだか割高かいっぱいでした。。 ちなみにトロントのタックス13%なんです! ニューヨークより高いんじゃ!?
ボストンに帰ってきてから、お友達と話していたらトロントのレストラン、どこに入ってもおいしかった!って聞いて、聞いてからいけばよかったよーー ってちょっと後悔。。 やっぱ日本人ブログの入念なチェックが必要かしら。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
ホテルの近所のはずだったのですが、縦に近くても横に遠かった。。。
ガイドブックによると、夜はとってもフォーマルのレストランとあったのですが、、ビストロとブラッセリーがあって、ブラッセリーの方は、気軽な感じで子供連れのファミリーとかもいて、メニューも少しカジュアルな物もある感じ。。。写真がなんか喫茶店ぽいですね^^;
まあフレンチということで、サンドイッチとかはとりあえずオーダーせずに上の写真のようなディナーとなったわけですが、、、お腹いっぱいになったけど、、、とくに感激するものはなく、、、カナダに来て初の失敗、、(といっても不味かったわけではないんですが、、^^;)もしかしたらビストロの方はめちゃおいしいのかな?? 普段は飲まないワインとかもグラスですが飲んじゃったせいか、なんだか割高かいっぱいでした。。 ちなみにトロントのタックス13%なんです! ニューヨークより高いんじゃ!?
ボストンに帰ってきてから、お友達と話していたらトロントのレストラン、どこに入ってもおいしかった!って聞いて、聞いてからいけばよかったよーー ってちょっと後悔。。 やっぱ日本人ブログの入念なチェックが必要かしら。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年08月07日
Kensington market in Tront
お腹と喉を潤したら、カロリー消化です。。 Horbord streetからずっと南に下ってKensinton Marketまで歩くことに。。。 ガイドブックによると、このエリアはDown-to-earth shopping among down-to-earth peopleとありました。 なんか東京っぽいなーって思ったのは、1日でYorkvilleというHigh-endなエリアとこのあたりの下町っぽいエリアを見たからかしら? 私はなんか雰囲気がアメ横とかっぽいと思ったけど、アベちゃんは裏原宿っぽいといってました。そんな街です。。 でもまたしても生ゴミのニオイが少々^^;
このネズミのウォールアートのテナントはチーズ屋さんなのです。
洋服屋さんより、食べ物屋さんのほうが目についた。アフリカ料理とか、、アベちゃんが興味津々。。それにしてもサングラスとパナマ帽(?)の店が異様にあって、店主がぜったい中国人ぽいおばさんなのがおかしかった。
トロント観光を一通りして、どうもこのエリアを歩くのがアベちゃん的には一番おもしろかったらしい。。
ここから中華街を抜けて、ホテルまで歩く歩く歩く。。。 ヘトヘトです。。。
夕飯にいくまえに、ホテルで一休みです。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
トロントでお茶。。。
久々にアメリカ以外の場所でスイーツを食べたい!と思っていた私。
事前にネットで調べたHorbord StにあるDessert trendというカフェに向かうことに。。 モダンな外観に白樺のディスプレイがなんかいい感じ♪(白樺すきなんです。。)
中に入るとすぐにケーキのショーケースがあって、、、キャーなんかちょっと日本のケーキぽいのもあってうれしい!!うーーん どれにしよう。。。
そして店内へ、、いやーーん なんか、、、涼しげで今時ぽくて 好きだわー 比べてもしかたないけど、ボストン界隈にはないのよねー ハーバードスクエアとかの方にはあるのかなー? だれかこんな感じのカフェがボストン界隈にあったら教えてください!
さて、オーダーしたのはこちら、、バッションフルーツのムース ホワイトチョコのカップにはいってます。。
盛りつけもなんかかわいいわ♪
中をわると、こんな感じでパッションフルーツのムースとラズベリーのムースとソース、下に少しだけスポンジが入っていてとってもおいしかったです!! ちょっとホワイトチョコのカップはこんなにいらないかなーって感じだけれど、、こういう感じのお味、アメリカではあんまり食べられなかったから感激!!
あとでお会計したら、7ドル.5やっぱりケーキって高いのだねー と思っちゃいました。
でもかなり満足してお店を後にしました^^ ビストロメニューもあってなかなかよさそうだったなー あーーボストン界隈にもぜひ。。。。
どこをどう通ったか忘れましたが、、Queen's Park近くにあった多分トロント大学関連の建物
ゴシック調でとってもよい雰囲気でした。
おまけはQueen's Parkで会った黒リス、普通のリスより小ぶりですばしっこい気がします このリスが10匹くらい、木から木へ移動したのを撮ろうと思ったけど、もちろんスローな私は一匹しかカメラにおさめられませんでした。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年08月06日
The bata shoe museum in Tront
York VilleからShoe museumまでも歩ける距離だったので歩くことにしました。
同じ通り沿いにRoyal Ontario museumがあって、、こちらは賑わってましたねー
ちょうど、中国から兵馬俑の展示があって、最近世界史も教えているアベちゃんは先生心がうずいて、後日こちらを見に行き、兵馬俑の小ちゃいレプリカを買ってました。。。教室に置くんだとか、、、
さて、話は戻り、Shoe museum 規模は小さいけど、入場料14ドルとけして安くありません。。。
靴の歴史といいますか、、世界各国の昔からの靴が展示されていて、まあそれなりに楽しめましたよ。
ネイティブアメリカの昔の靴なんてビーズや刺繍の細工がとてもかわいくて、フォークロア調とよばれる服が流行りましたが、なんかそれっぽいバックスキンにフリンジにファーがついたブーツみたいなもあったり、、、
中国の纏足、ヨーロッパの貴族は小さいころからヒールのついた靴はいてた。。とか、、日本の雪国ではかれていた、俵のような雪靴もありました。。。 一つの物にこだわったミュージアムっておもしろいです。。ファッションとか靴のデザインの勉強してる人にはいいのかな、、でも、ここだけを目指していくことはないと思いますが^^; ちなみに写真の銀色のブーツはエルトンジョンがツア-で履いてたものらしいです^^;
地下には、色んな靴を試せる場所があって、子供達が色々履き比べてあそんでました。
トイレからもどると、アベちゃんもみょーにでかい靴を履いててうけまました^^ なにやってるの。。。
さて、、そろそろ どこかに座りたくなってきた私、、行ってみたかったカフェへ向かいます。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年08月04日
Yorkville in Tront
Yorkvilleに到着 ボストン界隈でいったらNewbury street界隈? 写真は高級デリストア一杯50ドルのコーヒーがあるのだって。
ケーキもあって、食べてみようかと思ったけれど、この後デザートカフェに行く予定があったのでがまん。。
オシャレそうなカフェもいっぱいあって、、
なんかこぎれいな町並みですよーーん
ガールズもこんな感じにおしゃれさんでした。
そんな中、ふらりと入ったTeatro Verdeというインテリア雑貨やさんがかわいくて、こういうのボストンにもあればなーって思っちゃいました。このビルはもともと病院だったのだそう。。
店内にはお花屋さんも併設されていて、けっこーいろんなテイストの小物がおいてるのだけれど、2階はもっと個性的、でも私このお店前にきたことがあるような、、デジャブかはたまた同じような品揃えのどこかとだぶってるのか、、
私は写真でうつした感じの一角がメチャ好みで、ちょっと昔代官山のPUFF COLLECTION を思い出しました。後日、もう一回訪れ、キャンドルホルダーかっちゃった♪ もちろん店内物色中アベちゃんは外で待機モード^^;さてさてお次はアベちゃんお待ちかねのShoeミュージアムに向かうのでした。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年08月03日
Casa Loma 〜 Greek town in Tront
まずは、ガイドブックで紹介されていたCasa Lomaというお城のような元大豪邸へ、、、spadina駅でおりて歩くと、それっぽい雰囲気の石垣があって、階段を上っていくと、白樺から覗くCasa loma 電気使用量とかの独占権をもっていたHenry伯が建てた個人宅、、でもその後、独占権は無償で国にもどされて結局一文無しになってしまったんだとか、、なので、その人がこの豪邸に住んだのはほんの少しの時期なのだって、、、
白樺とお城っぽい雰囲気が素敵だった上の写真は正門までつく途中のもの、、こちらが正面、、、ほんとうにここだけポツンと昔のヨーロッパっぽい雰囲気であとは、こぎれいな住宅とかがある感じ、、でちょっと想像していたのとは違っていたけれど、
小さなフラワーガーデンがあって、レイアウトとかフムフムとか思って写真をとってみました。
中も見る事ができるけれど、入場料をけちって、外側だけ観光(笑
この石垣に垂れた緑のカーテンも素敵だったなー そうそう、Henry伯がそんなに強欲な人じゃなかったんじゃないかなーと思う石垣にまつわるエピソード、、 この大きな石を揃えるために一般市民に川から石を運んで来た人1つの石につき1ドル(当時の一週間分の平均賃金)の報酬を支払うことにしたある日、白くて割れてしまっている石を男の子ががもってきたのだとか、、係の人はこれは使えない断わろうとしたところ、そのヘンリーさん、「白い石はめずらしい、それにたった一つだけで貴重だから」といって5ドルの報酬を払ったのだとか、そして晩年はもとおつきの運転手さんのガラージで寝泊まりしていたのだって、、(こちら すべて、翌日乗った観光バスで聞いたお話、、もちろんアベちゃんが要約して説明してくれたのだけど^^;)
そんなこんなで、Casa Lomaのあとはヨーロッパの雰囲気が漂うグリークタウンへ足をのばそうとガイドブックにあったので、ぜんぜん近くないけど、地下鉄でグリークタウンへ移動
Pape駅でおりるとヨーロッパの雰囲気が漂う、、、というところには??だけれど標識にはグリーク文字が併記されていました。観光ガイドに"one of Toronto's most vibrant neighborfoods"とあったのですが10時過ぎとかについてしまったため、町はまだ開店前??でちょーーっと生ゴミっぽいニオイが^^; 夜の町なのかな?
とりあえず開いていたAthen'sというグリークカフェで朝ご飯を食べることにしました。
ほうれんそうのグリークパイは定番な気がするけれど、前に食べたことがあるので今回はミートパイにしました。
トロント初のご飯、これがパイさくさくでおいしかったー! アベちゃん曰くWater town界隈でもたべられるよ!って言ってたけれど、前に食べたのはまわりがもう少しパンぽくて、、でもこのパイタイプのがあるなら探してみよーって思っちゃいました。おとなりでお茶中の女の子この辺りでどこかおもしろいところある?って聞いてみると“Mill St”のあたりを勧めてくれたのだけれど、ちょっと歩く感じだったので後日観光バスでいくことにして、地下鉄でアベちゃんが異常に興味をしめした"Bata Shoe Museum"(何故??)方面にもどることにしたのですが、その前にYorkvilleとうオシャレ街を歩くことにしました。。。。続く。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年08月02日
トロントヘ。。。
夏のバケーション、カナダへ行ってきました! ケベック、モントリオールは何故か次回にとアベちゃんに却下されたため、トロントです。
飛行機で2時間、西海岸いくより、ぜんぜん近いお隣の国カナダ。
空港にはやっぱり英語とフランス語でようこそー の文字が、、
一日目は、地下鉄を使って移動してみることに。。。
ちなみに、通常一回の乗車$3でトークン購入(懐かし〜)トークン4枚まとめて購入すると$10で少し得。
でも、このロトカードみたいなのが1日乗車券で、これも$10なので私たちはこちらを購入しました!
さてさて、トロント観光のはじまりでーす
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年07月26日
ペンキ塗り。。。
こちらに引っ越して来てから、めちゃくちゃペンキ塗りしてる率が高い我が家です。。。
先日、やっとダイニングルームの壁の塗り替えが終わったとおもったら、、こんどはデッキの塗り替えがまっていました。 ずいぶん年期が入って来ちゃった感じで、いつかは塗り替えないとー、、、とは思っていましたが、
この暑い真夏に塗り替え、、、
今回は雰囲気をかえて、白いデッキにしてみます。。 全体はNavajo white, 床は,oxford brownという焦げ茶色、、stainタイプではなくsolid color でキッチリぬる。。出来上がりまでには3度塗りをしなくてはいけない模様。。。ちまちまレールを塗ってくのがヒジョーーにめんどうくさいのだけれど、 でも白いデッキ 塗り始めてみるといい感じなので仕上がりがたのしみ。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
2010年07月24日
The fire place New England Grill -Brookline-
少し前、お友達が本帰国してしまうお友達とBrooklineにあるThe fire place New England Grill でランチ
グリーンラインのWasignton Sqからすぐで、テラス席もある、、、お友達のリクエストでこのお店にきめたのだけれど、明るくて雰囲気もうよくていい感じなんです。
店内には、アメリカンフラッグも飾ってあって、メニューも野菜を使ったものも多く、なんだかヘルシー志向な気がします。 Webサイトにいってみると、なんと日本語の紹介ページがあるのにびっくり、シェフは日本で暮らしたことがあるんだとか、、、
そんな中私が頼んだのは、こりずにクラブケーキです^^ 私はカニ好きなんですけど、こっちのクラブケーキ、頼むわりには、かによりも他の味が強すぎてすごい好きなわけではなかったのだけれど、、、ありました。カニの味がちゃんとするクラブケーキ!! 今まで食べたクラブケーキの中では一番すきかな と思います。
もちろんたんまりおしゃべりを楽しみ、この後Athan'sに移動してお茶
よく集まっていたお友達4人がひっさしぶりに集まれてほんとうにうれしかった! 帰国してしまうお友達にはキムチ作りを教わったり、ポットラックをしたり、いっぱい楽しい時間をもらいました。 ちょうど6ヶ月になるベビちゃんずを連れての帰国大変だったんじゃないかなー? また日本で会いましょーね!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
登録:
コメント (Atom)