2010年03月14日
Baking lesson♪
私はもともとフィナンシェってお菓子が大好きでして、、、日本にいた時はほんとうにフィナンシェやらマドレーヌやらケーキやら、チョコチョコかって食べてました。 一人暮らしだったし、オーブンもないし、、おいしいのいっぱいあるし、働いてからは作るってことがあんまり頭をよぎらなかった(笑
ところがこちらに来てからそんなものにお目にかかることはなく、、、念のため持って来ていた日本からの焼き菓子のレシピ本をたよりに作ったりしておりました。
アメリカに来てから、お友達のうちに遊びにいくことが多くなり、もともとお菓子作るの好きだし(っていうか甘いもの好きだし)実はこの本、めちゃくちゃ重宝していて持って来てよかったー なんて思っていたんですが、やっぱり作るたびに仕上がりが違うのですよね。。。 おいしいにはおいしんだけど、安定感がないというか、、
前置きが長くなりましたが、、前にいただいてとっても美味しかったKozuさんのフィナンシェ、アベちゃんも気に入っていたので、ちょうどお菓子教室を始められた最初の課題といことで習ってみることにしたのです。
あっでも、もともとがランチメインであって、ちょっと時間も限られたものだったので、Kozuさん的には納得してないだろうとは思うのですが、、ほんとうにありがとう。
Baking lessonとかタイトルにしときながらレッスンのことぜんぜん書いてませんが、
そうそう一個自分がタネを流したものに明らかに他と違う仕上がりのものがあって、、逆になんで、うまくいったものと違うのかを指摘され、それが見てわかっておもしろかったのです。
クレームブリュレ、実は家で作ったことがなかった私。
ハンドバーナーとかもないし、ちょっとどきどきするけど、砂糖を焦がすのもおもしろくて^^
いつだか、ボストンで食べためちゃくちゃ厚いカラメルのクレームブリュレ、どんだけ砂糖かかってたのか!って悟ったり、、、バニラビーンズも、テレビでみてるだけで、はじめて包丁でしごいてみて おーーー っとか ちょー初心者(^^;
ランチ食べたあと、粗熱のとれたフィナンシェを用意してくれていたラッピングやリボンを使って完成したのが上の写真^^ こういうのも私燃えちゃうのです(笑
家に帰ってから、今日作った二つを一緒に自己流お菓子の詰め合わせにしてみました。
余ったスペースに残っていたお花をいれて、ちょっとギフトっぽくして一人でニヤニヤ記念に写真を撮ってみた。
送る相手はアベちゃんなんでしょ いや私か(笑
あー 楽しい経験でした。
後日談:
朝起きたらアベちゃんが
「ねー あれキミがつくったの?」 と聞いてきた。
「そうだよ! 習って一緒に作ってきたんだよ」
「amezing! also individual wrapping!」
って妙に感心してたのが笑えた。
実は、バスケの試合に一緒に行くアベちゃんのお友達に持っていってもらったのだ。別にいつも作るものをほめてくれないわけではないけど、あらためてっていうのがね。 やっぱりおいしいお菓子とちょっと丁寧にラッピングっていうのは、日本人だけじゃなくアメリカ人の心をとらえた??
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。
登録:
コメント (Atom)