ラベル New Hampshire旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル New Hampshire旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年02月28日

チャイ In ニューハンプシャー


最近、犬と食べ物のブログになりつつあるが、、、気にせずチャイです。
ニューハンプシャーのB&Bでの一枚 かなり私好みの顔をしとりましたので、アップします。
犬顔好きの女の子っていますよね。私もけっこー犬顔すきなんですけど、、、
どんな人が好みなの?って言われると、白いでっかい犬みたいな人、、と訳の分からないことを答えていたことがあったっけ。。。
あっ ちなみにチャイは女の子です。


こちらは、降り積もる雪のなか、グースの置物と記念撮影です。。。
動物って動くからなかなかいいショットを撮るのってけっこー難しい。 顔がぶれちゃったり、これもそっぽむいてますね。 まあぶれてないからいいか!

ニューハンプシャーの思いでに、、、



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月26日

ニューハンプシャーヘ -Ice fishing shack-


ニューハンプシャーからの帰り道、この光景によーーく遭遇しました。
なんだろー?? って思ったら、ICE Fishin用の小屋だったんです。 
そう! これ、湖の上なんです^^ これも冬ならではの光景ですよね。
なんかちょとかわいい




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月23日

ニューハンプシャーへ その5 -State Liquor store -


ニューハンプシャー州の帰りにもう一つ立ち寄ったのが、State Liquor Storeハイウェイ上にあるので、なんだか道の駅みたいだ。
ニューハンプシャーはご存知のとおり、消費税がない。"state"というくらいだから州経営なんだよね?
Webサイトを見ると、NH全域そこら中にあるらしいのでびっくりだ!

ニューハンプシャーへ その4
で、アルコールプロブレムについて少しふれたけど、
州あげて、安くお酒売ってるわけだし、こういうのなんて言うんだっけ? あー 日本語が、、、

あっ ミイラとりが、ミイラになる。。 だっけ? あー時間かかったー 割には意味がちがう気が、、

アルコールが6パーセント以下のものは取り扱ってないそうだ。。。


ちなみに私は家でっていうか、どこでもほとんどお酒を飲まないので、、、まあ あるからちょっと寄ってみたいという、お上りさん状態で覗いてみたので、たいしたもの買ってません。

ベーキング用のラム酒とクワントローと、よくわからないけど、セールになっていたカベルネ種のワインを買ってみました。 ワインはね、、味見したら、きっとミートソースかシチュー用になっちゃうのだけど、、、
ワインとか買ってみたかったんだよー。

でも、お酒好きの人にはお得だよね!

ということで、State Liquor storeでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月21日

ニューハンプシャーへ その4


ハイク後は、そのまま一本道をまっすぐ行くとつくSandwichという町に行ってみました。
これも朝食時のオーナーとの会話ででてきた町なんですけど、Sandwich townというとCape codを思い浮かべる人も多いと思うのですが、私もその一人で、ちょっとかわいらしい町で観光スポットとかもあるのかしらー なんて思っていたのですが、あまりに想像と違っていて笑えたのです。

Sandwich townというと Old English town いくつかあるsandwich townは、あのサンドイッチの由来となった伯爵?からとられているのですね。
タウンサインには、1763年とあり、Civil War より100くらい前、イギリスからの入植者が移り住んだ古い町なのだということがわかります。
帰宅したあと、気になってこの町のweb siteにいってみたら、名前の由来とか歴史とのっていました。
ちなみにサンドイッチは、肉の塩漬けが具材だったみたいです

サインネタが続きますが、アベちゃんがこれもNHならではだから、写真にとっとけば?といわれ素直に撮った"Frost Heaves"のサイン。。。


Heaveは、辞書で見ると、「引っ張り上げる、地面が盛上がる、海が波打つ」とかいう意味なんですが、まさにです。
冬は霜で地面がもりあがり、アスファルとが突起したりへこんだり、道はめちゃくちゃひどいコンディション
こんなのがそこら中。 毎年のことだし、暖かくなればまた地面はもとにもどるから、たいした補修工事もされないらしい。。 ひどすぎ。。。こんな道毎日運転したくないなー。
民家もポツーン、ポツーンとしかなくて、ただただ真っすぐいくしかない道。
いやーーん アメリカに来て、最初に住むのがこの辺りだったら? とか想像するとさみしすぎる〜
ってアベちゃんに話してたら、「さみしいし、冬は寒いし外にでないからやることもなくて、ニューハンプシャー州は アルコールプロブレムの人が多いんだよ」だって、そうなのー? でもなんかわかる気もするよー 
そう考えると、cityから少し離れていたって、アジアンマーケットが遠くたって、今住んでるとこはホントの田舎とは呼ばないのだよなー って、ご近所さん達とに交流もあるし、車で少しいけば、日本人のお友達だっているし あーアベちゃんが人里離れたとこに住んでなくてよかったよー。


sandwich townのセンターらしきところに辿りついたんだけど、、、
こういった小さい町にあるGeneral storeがつぶれていた。。。 General Storeは、日本語で昔風にいえば、よろず屋? とでもいうのだろうか? とにかく生活に必要そうなものがなんでも売ってる小さなお店。 大きなスーパーが近くにあるからとかそんな理由かもしれないけど、なんかさみしー感じで、、
ちょっと食べるとこでも探す?って車でうろうろしてたんだけど、なんにもない。

こちらはNorth Sandwichの郵便局とグロサーリストアがいっしょになった建物、なんか小さな町なのがわかるかなーって写真にとってみた。
とりあえず、一個サインが出ていた、レストランぽい所がどこかお店の中に入ってきいてみたけど、オーナーがそこ売っちゃってそれからはわからないなー という答えが返ってきた。 あらら、、、

このお店の中、奥にコーヒーを飲める大きなテーブルがあって、初老のおじさんたちが2、3人集っていた。。
なるほどー こういうとこでみんな会って話してるんだー って写真とろうかと思ったけどやめました。
ちなみにめちゃくちゃよそ者プラスアジア顔の私に、相手のほうが話をとめてうかがってる感じだったような(笑

そういえば、この2日間、白人しか見てない、、まあそんなにいっぱいの人に会ったわけじゃないけど、これもNHだからかなー?


せっかくニューハンプシャーにいったけど、まったくもって、観光情報になってない日記になってるけど(笑
また看板かよ!ってつっこまないでね。
これね、ハイクで転びまくった私に、アベちゃんがさっきマッサージのサインがでてたから行ってみようって辿りついたとこ、よく見ると Human Horse Hound ってあるんです。 えーー すっごいけど、
アベちゃん 「やってみたら?」 って、気持ちだけでやめときます。
でもどんなんだろー チャイといっしょにマッサージうけときゃよかったかなー すご腕のマッサージ師だったりして、、  こんな感じで観光というより???な町探検を楽しんだのでした オーナーの人Lovely Townって言ってた気がするんだけど、どっか見落としたのか? 
こういうなんでもない町のことのほうが筆がススム私って どうなの!?



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月20日

ニューハンプシャー Ashland その3


翌日は、ストームも去り、朝から日が射すよいお天気でした。
Ashlandは、ニューハンプシャーのレイクregionと呼ばれる場所にあって、いくつかの湖が点在しています。
朝食をとりながら、B&Bから15分くらいのところに、見晴らしの良いTrailコースがあると聞き、行ってみることに。。。 これが苦労のはてにたどりついた頂上!! SquamLakeという湖が氷り、ほんとうに美しかったです。


足下はマイナス30度にも耐えられるという、持っている中で一番ごっついブーツに履き替え、
みんながハイク準備万端の中、気軽にきてしまったことを後悔。 ズボンの裾は雪で氷ついとりました。


トレイルコースはけっこーな上り坂で、足下は昨日の雪でわからなかったけど、その下は氷! 行きに2度、帰りに一度転びながら、泣きそうになりながら上ったのでした。
チャイよー 上まで引っ張っていってくれと、チャイに身をまかせるという暴挙にでたり、、、
まあ負担のなまりきった、足腰にはいい運動でありました、、、
3度目に転んだときは、もー どうでもいいや 立ち上がらないヤーと コースのスタート地点なのにしばらく大の字になって転がっていた私です。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月19日

ニューハンプシャー Ashland その2


暖炉でぬくぬくと暖まったあとは、事前に頼んでおいた、アフタヌーンティーをいただく。
卵のサンドイッチは、なんかなつかしー 日本の味と一緒でおいしかったです^^
レストランで食べるような豪華なアフタヌーンティーじゃないけど、手作りのあたたかさがありました^^
オーナーの方はさほど感じませんでしたが、アフタヌーンティーをサーブしてくれた女性(奥さんなのかな?)
と若い女の子が話かけてくれたけど、なんか聞き取りずらい。。と思っていたらイギリスのアクセントだったのです。
イギリスからきたのかなー? あんまりその辺の話をしなかったけど、だからアフタヌーンティーとかバスタオルとかもイングリッシュコットンだったりするのかな? 

食後は、おいてあったチャイニーズチェッカーでアベちゃんと対戦、、、単純なゲームだけど先のさきを読むゲームが苦手な私は一度も勝てず。。。 くやしいわ
うちにも一個買おうということになりました。


ひさびさジャグジーバスで、のんびりした後は、ほれ! お姫様ベッドでぐっすりおやすみ〜♪
ベットのぼるのにステップとかあんまり慣れないかんじ。。。 チャイがのぼらないように結局よけといたけど(笑


夜は近くにを散歩。。。近所に典型的なカントリーストアがありました。 お土産ものとかファッジとか食材とか色々うってます。 ちょっと見るのに楽しいところです。 




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2010年02月18日

ストームと共にシューハンプシャーへ その1


ひさしぶりにアベちゃんと共に一泊でニューハンプシャー州まで足を伸ばしました。
家にいると、コレクトワークに追われるアベちゃん、1日くらい仕事忘れて、ニューイングランドの雪を楽しみましょーよ! ってことで今回はチャイもいっしょ^^
今回はうちからだと車で2時間強の、AshlandのGlynn houseというB&Bに泊まりました。
ペットフレンドリーで、場所も遠くなく、雰囲気もよさそうということで決めたのですが、HPで見るよりずいぶん町中で住宅地にあったのがびっくり(苦笑
とはいえ、 ストームとともに北上と思いきや思ったほどでもなく、
築100年の手入れされたB&Bに、ハラハラとちらつく雪がミョーにロマンチックだったわけです。


我が家には暖炉がないので、お部屋に通されたらすぐ暖炉に火をともしてチャイと共に楽しむ...
チャイは火は本能的にやっぱりこわいみたいだったけれどね。
ガスだったけれど、石造りの大きな暖炉は思いのほか暖かく、私の暖炉欲しい熱は再燃。
ガスでもよいですからー とアベちゃんに懇願しとりました。 
でも家にあったら、逆に使わなかったりするのよねーーーとも思うのだけど、無いものねだりです^^


横におかれた大きな松ぼっくりのはいった籠もかわいかったのです。 うちでもぜひーー とか思うけど、うちにおくとただの邪魔なものになってしまいそうなのでアイディアだけ記憶しとくことにします。 


ポーチもなんとなく雰囲気があるのです。。。 



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2007年09月06日

New Hampshireに行ってきました -2

すっかり9月に入ってしまいましたが、夏の思いで綴りを続けます。


ニューハンプシャーでの2日目は、山登り、といっても車で頂上までのドライブですが、
Mount Washingtonという山に登ってきました。
車で頂上を目指すには、まず20ドル(だったと思います)の通行料をはらい、
CDとステッカー入りの封筒をもらいます。
さて、CDを聞きながら、頂上まで うねうね登っていきます。



ちょっと自然のレジャーランド気分。 CDの内容は運転に気をつけてねー みたいな部分も多いですが。


頂上に行くごとに、木は背が低く、小さくなっていくけれど、それでも樹齢100年だったりする。


きびしい自然環境の中で見つけた小さな高山植物もなんとなく感激







頂上です。 岩、岩、岩、岩ってかんじですが、
眺める景色は雄大です。 

でもこの広大な景色を普通のカメラで写すのってなかなか難しい
これからの季節は紅葉の季節 きっと美しいことでしょー。
そして冬はこの山々がすべて雪で覆われるんですねー。 まあ冬は山登れないけれど...

なんて思いながらまた来た道をえっちらおっちらおりていく。

2007年08月30日

New Hampshireに行ってきました part1


長いバケーションにしめくくりはNew Hampshire。
山と湖、ちょっと足をのばしてMain州のビーチまで、もりだくさんの旅行となりました。

めざすはNew Hampshire の Conwayという町、
ボストンから車で、3時間半くらいでしょうか。
White Mountainと Mt. Washingtonという大きな山に囲まれて、冬は多くのスキーヤーでにぎわう町です。

上の写真はecho Lakeという、Conwayのmain streetから車で10分くらいの場所にある湖です。
駐車場代一人につき3ドル 昼間はバーベキューを楽しめるスペースもあります。
名前のごとく 写真の山に向かって HELLO-- と叫ぶとこだまします。
ちなみに ヤッホー とは試せず、子供がハローって叫んでるのを聞いていたんですが....



滞在中毎日のように通ったのが、Metsというカフェ
小さなアートギャラリーがあって、インターネットも利用できます。



店内の雰囲気もよくケーキもおいしかったです。


このケーキ Turtle cheese cakeというのですが、
Turtleとつくケーキはだいたいキャラメルフレーバーだって、アベちゃんがおしえてくれました。
ちなみに私は TURTLE(亀)とTART(タルト)を読み間違えて
”タルト チーズケーキ ください”って言ってしまいましたが、お姉さんわかってくれました
"Turtle"の発音って意外にむずかしいんですよー。



このあたりは山まで上る機関車が1時間か2時間に1本走っていて、なんだかのんびりした気分になります♪

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /