2009年05月15日

Curious George & Friends - Harvard sq-


日本からのお友達とバーバードSqめちゃくちゃ久しぶりにハーバードSqまで来た気がします。 なんかやっぱり町中だなー。若者系のお店も軽くお茶やお昼するところもいっぱいありそうで良いですよね。
気軽さメインのお友達や一人で町をふらつくには、もってこいというか、、、
お友達が興味をそそられた、駅前のCurious GeorgeのToy shopへ寄ってみました。 


前に一度、入ったのだけどすっかり忘れていたけど、、、なんかかわいいです。


ピンクのわんちゃんにピンクの本、、 意味もなく欲しくなる。。


地下に行く階段でまたもやめちゃくちゃ気の抜けたぬいぐるみと、てんとう虫のボール。。。
ちょっと、、 かなり気に入ったんですけど、とりあえず並べて記念撮影して帰ってきました♡




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年05月08日

Playoffs Celtics VS Chicago Bulls第7戦


お友達が遊びに来ていたので、プレイオフを観戦してきましたー といいたいところですが、体調不良の私はテレビで観戦、アベチャンとお友達で楽しんできてもらいました。


全シーズン王者のCeltics チケットはSold out 会場はフルにつまっております。
Kevin Garnettは怪我で出場しておりませんががんばてます。。


はい、お友達しっかりとってくれました。 Ray Allenのフリースロー
だいたい私はこういうショットをのがします。 でかしたぞ!


あっ もちろんセルティックスダンサーズは今年も元気です。


7戦目までもつれこんだBulls戦 興奮する試合が多かったですねー まだまだ続くぞー

そしてこの日、駐車場からなかなか出られないアベチャンとお友達の帰宅を待たずしてベットで熟睡の私でした。
♪♪ Let's go Celtics! ♪♪

お友達もボストンの夜を楽しんでくれたことでしょー♪



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

キルト&ランチ会 ランチ編


ひとつの記事にしようと思いつつ、どーしてもいっぱい写真のっけたくなるような素敵なランチ&お茶タイムだったので、ここは別建てで^^


家主さん特製のヨーグルトを生地に使用したふわふわパンケーキ ソテーしたバナナとクルミのクランチー感が絶妙でした。


みんなでもちよった一品も人参、セロリ、アスパラとめちゃくちゃヘルシーでgood!、どれもおいしいかったー。ガラスの器も涼しげなのです♪


そして、もっと驚いたのがこのデザートたち。。。
ひとつひとつ登場するたびに歓声があがっておりました。


ViViさんの抹茶のマカロン ほんとーにびっくりです。売り物みたいです。。。この食感がなんともいえません♪


A子さんも、、今回はパンケーキだけと思いきやつやつやストロベリータルト おーーー。
この時点でマジでー! という感じで大興奮。 あーーっ王道な感じです。。


そして、NATTYAさんのアップルケーキ 見た目シンプルですがしっとりしてておいしかったー。

他にも郷土系かりんとうの和系デザートもあり。。


とにかくみなさまとーーってもとーーーってもおいしかったです。
ごちそうさまでした:P


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

キルト&ランチ会 キルト編


アメリカに来てから、キルトとか、スクラップブックとかちょっと興味があったんですが、
なかなか手つかずのままでいました。
いちよ、本と材料を少しだけ用意して始めていたのですが、、まーったく進まずに居た私です。


こんな感じでのらりくらりと。。。手縫いでチクチクしていたわけです。

そんな中、キルト作りの上手なA子さんのご自宅でランチをかねたキルト会にお誘いいただき、行ってきました。^^
ちなみに、奥の針刺しは、A子さんが、お誕生日にプレゼントしてくれたのものなのです♪ 
(これが使いたくてキルト始めたというのもあるのですが、、、)


初めてお会いするA子さんのお友達は楽しい人ばかりで、おしゃべりしながらするキルトはとても楽しく、、、
気がつくとまたもや夕方になっていました。
キルトは表面がほぼ完成? ボーダーの茶色の生地は縫い代をつけ忘れ。。。。 今後ちょっと変なことになりそうですが、まあ初作品ですから。。。 

現在、キルト芯をしつけして、いざ、キルティングなのですがーー 糸何色にしましょー?模様はどうしましょー?と考えあぐねてすすんでおりません。。。

またぜひ一緒にチクチクしてください。






にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年05月03日

The John F.Kennedy Library and Museum


日本からGWを利用してお友達遊びにきたので、The John F.Kennedy Library and Museumに行ってきました。
実はこの場所、まだ結婚する前にボストンを訪れたとき、行ってみたーいと思っていていたのですが、ケンブリッジにあると思い込んでいた私はなぜかMIT駅でおりてけっきょくたどり着けなかった場所なのです。(苦笑)


JFKライブラリーは、レッドライン JFK/MASS駅でおりると、駅前のバスターミナルから無料のバス(#2JFK Library/University Mass行)が20分ごとに出ています。

これはコミューターのサインですが、やっぱりケネディーファミリーが、、、、


目的地までの道から海が望めるのでなんとなくよい気分です。
建物もガラスの吹き抜けになっているので、外は一面海でいい感じなんです。
お天気の良い日は外の遊歩道を歩いてもよいし。。。

私たちはが現地に着いたときは4時を回っていて、5時に閉館だからお金はいりません。とのことで無料でJFKミュージアムを見ました。 地下におりるとテーマごとのブースに別れていて、各場所でケネディーのスピーチなどがビデオが流れているのですが、時間がないので駆け足で各ブースをみておりました。


ケネディーのキャンペーンオフィスを再現したブース


ホワイトハウスでのJrとの写真はなんだか素敵です。。
家族と過ごすフィルムとかも流れていたのですが、なんか絵になる家族なんですよねーーーやっぱり。。。


ケネディーのデスクには、もちろん家族の写真、、さりげなく置かれた眼鏡がなんかリアル


もちろん女性としては、ジャクリーンのブースもチェックです。

展示自体を大きいくはないけれど、各ブースで流れているビデオや、シアターでの上映をみたりすると思うともう少し早く来た方がよかったかなー でもまた来れば良いか。。

The John F.Kennedy Library and Museum 

Columbia Point Boston, MA 02125
レッドライン JFK/Mass駅下車 無料バスで現地へ。。
http://www.jfklibrary.org/



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年04月27日

散歩の季節


冬の間は散歩に出る事は少なく。。。 庭をせっせと駆け回っていたわけですが、やっとお散歩も楽しい季節になってきましたので、さっそく近所を散策


近所に花を見ながらのお散歩は楽しいのです。
Korean Azalea? 葉がなくてピンクのお花だけがパッと咲くのでとてもかわいいです。
大きなナーサリーに探しにいってみたけど、「オールドスタイルの花だから。。。」 と言われどうも今あまり店頭におかれていないらしい。 でもけっこーよくみかけます。


ここ数日はちょっとお散歩には暑すぎ。。。毛がけっこーモコモコのちゃいは、暑さは苦手のようです。


普通のアゼリア(ツツジ)と同じくらい見かけるのがこの黄色いお花「レンギョウ」本当に今の季節 色々な家の庭先に咲き乱れております。



近所のフィールドで、物珍しいものはすべてクンクンするチャイ。。 満足かい?


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年04月24日

スイートポテトを作る



アメリカでSweet Potatoというと身がオレンジ色で、甘いんだけど、水分がおおく、味は日本のさつまいもとはまったく違うものなのだけれど、サンクスギビングなどの時、付け合わせでよく用いられます。

って話はもどりますが、最近 日本のサツマイモがいがいと手軽に手に入ることがわかりました。
Whole foods, Russo's 韓国系の食材店、もちろん日本食材店 芋好きの私にはうれしいかぎりです。

サツマイモが手に入ると決まってつくるのがスイートポテトです。 お芋の茶巾しぼりも好きだけど、生クリームとラム酒をきかせたスイートポテトはやぱりやめられない。 アベチャンも大好きな一品です。


栗原はるみの本を参考に上にモンブランじょうに芋のペーストを飾ってもちょっとかわいいし、
生クリームを添えて、シナモンを少しふりかけてもまたいい感じです。

はーー 幸せです。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年04月22日

SkipJack'S in Patriot Place


少し前ですが、Patriot Placeにある"Skipjack'S"でお友達とランチしてきました。
Skipjack'sはリーガルシーフードのようなシーフードレストラン。。。 リーガルシーフードより、ちょっと良い感じという話も見聞きしますが、実際、Patriot Place店はなかなか良い感じでした。
平日のランチということで、さほど混んでもおらず、のんびり話をしながらランチをとることができました。
(一度土曜日に行こうとしたら、けっこー並んでいて、というか予約はうけつけてないから、そのまま来てくださいとか言われたましたが、行ってみたら予約をしているか?と聞かれて、けっきょく店を変えた。ということが以前あったのに懲りずにいってみたのも事実)


店内はこんな感じ、、ワインがずらっとディスプレイされていて、まあおされな感じです。とはいえ、入りずらーーいという感じでもなくほどよい感じ。。 


私は、Lunch Specialitiesの中からLOBSTER ARANCINIをオーダー(11ドル)
ほうれん草のガーリックソテーの上に二つコロッケ上になったロブスタのリゾットケーキが2つのっています。
お味はロブスターのお味もするし、けっこーおいしかったです。 サービスでパンが運ばれてくるので、見た目よりお腹いっぱいになりました。


お友達は、Skipjack'S Combinationsの中から、"Sushi BENTO"をオーダー(12ドル)
やっぱりお寿司は人気なのか、アメリカンなお店なのに、こういうメニューがあるのですね。
ちなみに、写真の白飯は、酢めしだったそうで、、 うーーんそのセンスはどうなの?
お友達と煮物とか、てんぷらとか、おこわとかそんなものがついてればいいのにねーと話ておりました。

とはいえ、またランチに行ってみても良いかなと思っております。
近くにDavio'Sというイタリアンステーキハウス(?)もあり、そちらも気になったけど、中が見えないのでちょっとはいりずらかったのです。。。

ところで、Skipjack'Sのロブスターは、どうな感じだろう? そこそこおいしいのかな? 誰かSkipjack'sでロブスターを食べたことがある方、おしえていただけたらうれしいです。


Patreiot Placeは、何かメボしい店舗があるってわけではないですが、お天気の日にちょっと歩くのにはいいですかね。 ランチの後は、近くにあるBasspro Shop'sの中でお茶がてらぶらぶら店内を物色。
店内の様子はまた別の機会に日記にしますが、こちら、アウトドアのプロ仕様のショップなんですが、なかなか楽しい店内なのです。これはまた別の日記で紹介してみます。

またご近所さんが増えてとてもうれしい。 意外と日本の方がボストン南西部近郊にも住んでいるのですね。
今後ともよろしくです♪

Skipjack'S
http://www.skipjacks.com/




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

2009年04月17日

きむち会 ☆第2回☆


前回作ったキムチもあっという間にたべつくし、久しぶりにキムチ作りのお誘いをいただき、キムチを漬けてきました! つけあがりはこんな感じです! 今回も上手くつけられたと思います(自画自賛)
前回より少しマイルドで私好みかも! やっぱり私はナシとスイートオニオン多めで漬けてちょうど良さそうです。
でも前回より酸味も強いきもします。

さてさて、今回も作業風景をちょっとまとめてみます。



細切りにした、韓国大根とニラやその他の材料を深めの鍋にいれ、大根がしんなりするくらいまで手でもんでソースをなじませます。


そうするとこんな感じのキムチの素ができあがります。これを前日から塩もみをして、水分をだした白菜の間に挟みこんでいく。。


つけ込む作業は、かなりワイルドです。 ソースが飛び散ってキッチンを汚さないように新聞紙などを敷き詰めて、
汚れても良いTシャツを着て、、 気をつけててもソースを飛ばしてるんですよね。
家主さんいつもすみません。。。


しっかり、手のひらでつけたキムチを押し、隙間に大根をつめ空気のはいらないように、、、
これで3日したら食べごろです!


一休みには、もちろん、おしゃべりとデザート。。。
かわいいマカロンに手作りのスノーボールクッキーやチョコレート、、私もハートのクッキーを焼いてみました(笑


こちらは、家主さんお手製のヨーグルトとクリームチーズ風味のゼリー(?)
この季節にさっぱり、ひんやりとてもおいしいかったです。
いつも散らかしたまま帰ってしまてすみません&ごちそうさまでした。

これで、またしばらく 白いご飯率が高くなりそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
↑ブロンランキングに参加しています。ポチッと一押しお待ちしています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /