2019年08月08日
2回戦進出!!
===つながるワイド〜笠野衣美の全開!木曜日===
第101回全国高等学校野球選手権大会、智辯和歌山が1回戦突破しましたー!!
嬉しいニュースが飛び込んでくるとこちらの気分もウキウキになりますよね♪
この先も頑張って欲しいですね☆
今回のメッセージテーマは、【お盆、何します?】でお送りしました。
笠野アナは、お墓のお掃除にいくそうですよ。ふるさと海南まつりにも行こうかなぁと話していました。
〈今週のあたらしもん好き〉
新しいものがどんどん登場しますよね。そんな新しい商品やお店を笠野アナが紹介します。
今週のあたらしもんは・・・「nicorire(にこりる)」
紀美野町長谷に「nicorire」が、4月20日にオープンしました。
元々はネットショップを展開していた株式会社ル・リールが実店舗を始めたんだそう。
お店の外観はこんな感じ♪三角屋根が可愛いですよね。
[画像:image11.JPG]
nicorire・店長の堀未来(ほり・みく)さんにお話をお伺いしました。
[画像:image10.JPG]
店内には可愛い雑貨がいっぱい!!ブースごとに商品が分かれているので探しやすいですね。
[画像:image1.JPG]
[画像:image8.JPG]
季節商品やハンドメイド雑貨もたくさん!!
[画像:image3.JPG]
[画像:image4.JPG]
[画像:image2.JPG]
[画像:image5.JPG]
[画像:image6.JPG]
雑貨屋さんですが、お菓子やジャムなどの食品もありますよ〜
[画像:image7.JPG]
[画像:image9.JPG]
「nicorire」
営業時間:午前10時〜午後5時
営業日:土曜日・日曜日
〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。
今週は特別編!!笠野アナがお料理教室へ。
「キッチンアリモッサム。」で笠野アナがお料理を習っている様子を3回シリーズでお届けします。
今週はその第1弾!!2つのレシピをご紹介しました。
教えていただいたのは「キッチンアリモッサム。」の斎藤ともこ(さいとう・ともこ)さん。
[画像:image14.JPG]
【今日のレシピ】
?@かぼちゃとナッツのクリームサラダ
☆材料
・かぼちゃ(乱切り) 小10個
・ナッツ 大さじ1杯
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・乾燥パセリ
(A)
・醤油麹 小さじ1杯
・クリームチーズ 大さじ2杯
1.鍋に大さじ2杯の水、かぼちゃを入れひとつまみの塩を振り、蓋をしてさっとウォータースチームする
2.かぼちゃが柔らかくなったら(A)とナッツをサックリ混ぜ合わせる
3.ブラックペッパー、パセリをかけて完成 (レシピ:Ⓒ2019.alymossaum)
笠野アナ、かぼちゃの切り方を教わっています。
[画像:image12.JPG]
?Aスイート切り干し大根
☆材料
・切り干し大根 40g
・玉ねぎ(薄切り) 1/2個
・人参(千切り) 2cm幅
・醤油 小さじ2杯
・ごま
1.鍋に大さじ2杯の水、玉ねぎを入れひとつまみの塩を振り、蓋をして玉ねぎがしんなりするまでウォータースチームする
※(注記)水分がなくなりそうなときは鍋肌から水を足す
2.切り干し大根はよくほぐし、さっともみ洗いする程度。しっかり水切りをする
3.1の鍋に切り干し大根、人参の順に重ねひとつまみの塩を振り、鍋底に水気がなければ少量の水を鍋肌から加え、人参が柔らかくなるまで引き続きウォータースチームする
4.全体的に柔らかくなったら一旦火を止めて醤油を回し入れる。全体をひと混ぜしたのち火を入れ1分で止める
5.皿に盛り付け、ごまをかけて完成 (レシピ:Ⓒ2019.alymossaum)
玉ねぎのスチームはこんな感じで。
[画像:image15.JPG]
お料理の出来上がりはこんな感じ♪他のレシピも来週以降お伝えしていきます。
[画像:image13.JPG]
次回も特別編!お料理教室に笠野アナが行った時の様子・第2弾をお送りします。
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!?@〉
ゲスト:紀三井寺 住職 前田泰道(まえだ・たいどう)さん、乙姫役 中兀花波(なかはげ・かなみ)さん
8月9日(金)に紀三井寺で行われる「千日詣」についてお話をお伺いしました。
[画像:image16.JPG]
「千日詣」
開催日:8月9日(金)
開催場所:紀三井寺
参拝料:終日無料
お問い合わせ:073-444-1002
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!?A〉
ゲスト:ピアニスト サヤさん
サヤさんの活動や1st Mini Album「Erste」についてお話をお伺いしました。
♪ 祭
♪ カムイの森
〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。
今日ご紹介いただいた歌は、
「黒牛潟(くろうしがた) 潮干(しほひ)の浦を 紅の 玉裳裾(たまもすそ)引き 行くは誰(た)が妻」
来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!
〈ぐるっと紀州路〉
・「白浜花火大会」(白浜町)
8月18日(日)開催(※(注記)台風の影響のため、8月10日(土)から変更になりました)
白浜観光協会 山田伸子(やまだ・のぶこ)さんにお話をお伺いしました。
【イベントインフォメーション】
・「第40回紀文まつり」(有田市・8月10日(土)開催)
・「扇ヶ浜まつり」(田辺市・8月10日(土)開催)
・「第8回 竹燈夜in山東2019」(和歌山市・8月10日(土)開催)
〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第2週目は、「人から学ぶ」
ゲスト:南紀熊野ジオパークセンター 福村成哉(ふくむら・せいや)さん、南紀熊野ジオパーク ガイド 神保圭志(じんぼ・けいし)さん
南紀熊野ジオパークの魅力や新たに開館した南紀熊野ジオパークセンターについてお話をお伺いしました。
♪ 壮年JUMP/サザンオールスターズ
♪ 真夏の太陽/大原櫻子
♪ ひまわり娘/伊藤咲子
♪ にじいろ/絢香
♪ 雪に咲く/みずき舞
来週(8月15日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、和歌山県国際交流センターで開催される「インターナショナルカフェ」や紀三井寺ガーデンホテルはやしで開催される夏祭り、和歌山城で開催される「紀州夢祭り」についてのお話をゲストの方にお越しいただいてご紹介をしていただきます。
「百の手習い」では、第3週目の放送ということで「泉先生の音楽の時間」と題して、和歌山大学名誉教授の泉健(いずみ・けん)先生にお話をお伺いします。
お楽しみに☆
皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしていまーす♪
第101回全国高等学校野球選手権大会、智辯和歌山が1回戦突破しましたー!!
嬉しいニュースが飛び込んでくるとこちらの気分もウキウキになりますよね♪
この先も頑張って欲しいですね☆
今回のメッセージテーマは、【お盆、何します?】でお送りしました。
笠野アナは、お墓のお掃除にいくそうですよ。ふるさと海南まつりにも行こうかなぁと話していました。
〈今週のあたらしもん好き〉
新しいものがどんどん登場しますよね。そんな新しい商品やお店を笠野アナが紹介します。
今週のあたらしもんは・・・「nicorire(にこりる)」
紀美野町長谷に「nicorire」が、4月20日にオープンしました。
元々はネットショップを展開していた株式会社ル・リールが実店舗を始めたんだそう。
お店の外観はこんな感じ♪三角屋根が可愛いですよね。
[画像:image11.JPG]
nicorire・店長の堀未来(ほり・みく)さんにお話をお伺いしました。
[画像:image10.JPG]
店内には可愛い雑貨がいっぱい!!ブースごとに商品が分かれているので探しやすいですね。
[画像:image1.JPG]
[画像:image8.JPG]
季節商品やハンドメイド雑貨もたくさん!!
[画像:image3.JPG]
[画像:image4.JPG]
[画像:image2.JPG]
[画像:image5.JPG]
[画像:image6.JPG]
雑貨屋さんですが、お菓子やジャムなどの食品もありますよ〜
[画像:image7.JPG]
[画像:image9.JPG]
「nicorire」
営業時間:午前10時〜午後5時
営業日:土曜日・日曜日
〈エミリーの手間なしクッキング〉
旬の食材の豆知識や旬の食材を使ったパパッと簡単にできるレシピをご紹介します。
今週は特別編!!笠野アナがお料理教室へ。
「キッチンアリモッサム。」で笠野アナがお料理を習っている様子を3回シリーズでお届けします。
今週はその第1弾!!2つのレシピをご紹介しました。
教えていただいたのは「キッチンアリモッサム。」の斎藤ともこ(さいとう・ともこ)さん。
[画像:image14.JPG]
【今日のレシピ】
?@かぼちゃとナッツのクリームサラダ
☆材料
・かぼちゃ(乱切り) 小10個
・ナッツ 大さじ1杯
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・乾燥パセリ
(A)
・醤油麹 小さじ1杯
・クリームチーズ 大さじ2杯
1.鍋に大さじ2杯の水、かぼちゃを入れひとつまみの塩を振り、蓋をしてさっとウォータースチームする
2.かぼちゃが柔らかくなったら(A)とナッツをサックリ混ぜ合わせる
3.ブラックペッパー、パセリをかけて完成 (レシピ:Ⓒ2019.alymossaum)
笠野アナ、かぼちゃの切り方を教わっています。
[画像:image12.JPG]
?Aスイート切り干し大根
☆材料
・切り干し大根 40g
・玉ねぎ(薄切り) 1/2個
・人参(千切り) 2cm幅
・醤油 小さじ2杯
・ごま
1.鍋に大さじ2杯の水、玉ねぎを入れひとつまみの塩を振り、蓋をして玉ねぎがしんなりするまでウォータースチームする
※(注記)水分がなくなりそうなときは鍋肌から水を足す
2.切り干し大根はよくほぐし、さっともみ洗いする程度。しっかり水切りをする
3.1の鍋に切り干し大根、人参の順に重ねひとつまみの塩を振り、鍋底に水気がなければ少量の水を鍋肌から加え、人参が柔らかくなるまで引き続きウォータースチームする
4.全体的に柔らかくなったら一旦火を止めて醤油を回し入れる。全体をひと混ぜしたのち火を入れ1分で止める
5.皿に盛り付け、ごまをかけて完成 (レシピ:Ⓒ2019.alymossaum)
玉ねぎのスチームはこんな感じで。
[画像:image15.JPG]
お料理の出来上がりはこんな感じ♪他のレシピも来週以降お伝えしていきます。
[画像:image13.JPG]
次回も特別編!お料理教室に笠野アナが行った時の様子・第2弾をお送りします。
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!?@〉
ゲスト:紀三井寺 住職 前田泰道(まえだ・たいどう)さん、乙姫役 中兀花波(なかはげ・かなみ)さん
8月9日(金)に紀三井寺で行われる「千日詣」についてお話をお伺いしました。
[画像:image16.JPG]
「千日詣」
開催日:8月9日(金)
開催場所:紀三井寺
参拝料:終日無料
お問い合わせ:073-444-1002
〈情報通エミリーのこれ聞かな損やで!?A〉
ゲスト:ピアニスト サヤさん
サヤさんの活動や1st Mini Album「Erste」についてお話をお伺いしました。
♪ 祭
♪ カムイの森
〈あさもよし万葉を訪ねて〉
近畿大学名誉教授の村瀬憲夫(むらせ・のりお)先生に、万葉集を中から和歌山にゆかりのある歌を毎週ご紹介いただきます。
今日ご紹介いただいた歌は、
「黒牛潟(くろうしがた) 潮干(しほひ)の浦を 紅の 玉裳裾(たまもすそ)引き 行くは誰(た)が妻」
来週も和歌山ゆかりの歌をご紹介いただきます。お楽しみに!!
〈ぐるっと紀州路〉
・「白浜花火大会」(白浜町)
8月18日(日)開催(※(注記)台風の影響のため、8月10日(土)から変更になりました)
白浜観光協会 山田伸子(やまだ・のぶこ)さんにお話をお伺いしました。
【イベントインフォメーション】
・「第40回紀文まつり」(有田市・8月10日(土)開催)
・「扇ヶ浜まつり」(田辺市・8月10日(土)開催)
・「第8回 竹燈夜in山東2019」(和歌山市・8月10日(土)開催)
〈百の手習い〉
毎週テーマに沿って、いろいろな物や人から学んでいきたいと思います。
毎月第2週目は、「人から学ぶ」
ゲスト:南紀熊野ジオパークセンター 福村成哉(ふくむら・せいや)さん、南紀熊野ジオパーク ガイド 神保圭志(じんぼ・けいし)さん
南紀熊野ジオパークの魅力や新たに開館した南紀熊野ジオパークセンターについてお話をお伺いしました。
♪ 壮年JUMP/サザンオールスターズ
♪ 真夏の太陽/大原櫻子
♪ ひまわり娘/伊藤咲子
♪ にじいろ/絢香
♪ 雪に咲く/みずき舞
来週(8月15日)の「全開!木曜日」は・・・・
「エミリーのこれ聞かな損やで!」では、和歌山県国際交流センターで開催される「インターナショナルカフェ」や紀三井寺ガーデンホテルはやしで開催される夏祭り、和歌山城で開催される「紀州夢祭り」についてのお話をゲストの方にお越しいただいてご紹介をしていただきます。
「百の手習い」では、第3週目の放送ということで「泉先生の音楽の時間」と題して、和歌山大学名誉教授の泉健(いずみ・けん)先生にお話をお伺いします。
お楽しみに☆
皆さんからのメッセージやリクエスト、お待ちしていまーす♪
posted by wbs at 10:22| 木曜日