5/14〜15【春の野鳥観察会】 参加者募集中!
森林にすむ猛禽類をテーマにした講演会、野鳥観察会を2日連続で行います。
猛禽類が好きな方、野鳥や自然環境保全に興味のある方など、どなたでもご参加ください。
また、14日講演時と15日の昼食時にチェロのミニ演奏会を予定しています。
【講演会】
森林生態系における希少猛禽類 ―生息地保全から見た森林施業―
サシバやオオタカ、クマタカなど、猛禽類の森林における基本生態や、それをふまえた国有林と腕の森林施業の事例についてお話しいただきます。
◆だいやまーく講 師: 長船裕紀 氏(自然環境研究センター、日本野鳥の会)
◆だいやまーく日 時: 平成28年5月14日(土) 15:00〜17:00
◆だいやまーく場 所: 水源の郷交流館 ほたる
(山形県西置賜郡小国町大字叶水1474‐1)
◆だいやまーく参加費: 無料
【春の野鳥観察会】
猛禽類ウォッチングに挑戦!
サシバなどの猛禽類の姿をフィールドで観察してみましょう。
春の渡りの様子も見られるかもしれません。
◆だいやまーく日 時: 平成28年5月15日(日) 9:00〜13:00
◆だいやまーく集 合: 水源の郷交流館 ほたる 8:30集合
(山形県西置賜郡小国町大字叶水1474‐1)
◆だいやまーく参加費: 200円(保険料、等)、 高校生以下無料
◆だいやまーく定 員: 先着20名
◆だいやまーく持ち物: 長そで長ズボン、運動靴や長靴、帽子、雨具、タオル、飲み物、お弁当、双眼鏡(貸出有)
◆だいやまーくその他:
・少雨決行、悪天時は内容変更となる場合があります。
・昼食後、上大石沢公民館にて観察会・講演会の振り返りを行います。お時間のある方はご参加ください。
◆だいやまーく申込方法: 5月11日(水)までに下記まで電話またはFAX、Eメールにてお申し込みください。
(※(注記)講演会のみの参加は申込不要)
<申込・問い合わせ先>
NPO法人 ここ掘れ和ん話ん探検隊
TEL/FAX 0238-62-5955
この記事へのコメント