2018年06月29日
Book:AI Vs.教科書が読めない子どもたち
今年読んだ13冊目はAI vs. 教科書が読めない子どもたち
[フレーム]
2018年06月29日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2018年06月28日
cinema:マルヴィン、あるいは素晴らしい教育
2018年06月28日 映画・テレビ | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2018年06月27日
2018年06月26日
Book:弁護士アイゼンベルク
今年読んだ本も溜まってしまったが、11冊目は弁護士アイゼンベルク (創元推理文庫)
[フレーム]
2018年06月26日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2018年06月16日
司法IT化が4行から17行にパワーアップ
昨年の司法IT化を宣言してその後の検討会につながった未来投資戦略2017から1年、先日閣議決定された今年の未来投資戦略2018では、検討の成果が織り込まれて具体的な記述となり、17行にパワーアップしている。
未来投資戦略2018
2018年06月16日 明るい法律の話題, 法情報学 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2018年06月14日
news:仮想通貨の差押えは困難
仮想通貨、強制執行に壁 裁判所が差し押さえ命令出したのに...
交換会社「技術的に困難」 資産隠しなど温床の恐れ
日経の記事によれば、仮想通貨の購入を持ちかけられて相場の50倍で購入せられた消費者が、販売した「業者」との和解で返金債権1300万円を有していたところ、返済が滞ったため、その「業者」の代表者名義のリップルを差し押さえるべく、「業者」の利用している仮想通貨交換会社を第三債務者として、ウォレット内のリップルの差押命令を申し立てて、さいたま地裁が2017年7月と18年4月、2回にわたり命令を出したという。
ところが・・・
2018年06月14日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Book:AIと自動運転
今年読んだ10冊目はEVと自動運転――クルマをどう変えるか (岩波新書)
実に新書らしい新書である。
[フレーム]
2018年06月14日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2018年06月13日
juge:民事裁判官が原本に基づかないで判決言い渡し
裁判官を懲戒請求 民事訴訟で「下書き」のまま判決言い渡す 岐阜地裁
裁判官にしては珍しいケースだと思うのだが、弾劾による罷免というのではなく分限裁判による懲戒となろうか。
岐阜地裁によりますと、山崎裁判官は、名古屋地裁岡崎支部に所属していた2014年4月からことし3月までの間に担当した36件の民事訴訟で、下書き段階の判決文で判決を言い渡していました。 (中略) 山崎裁判官は、「事務作業に追われ、やむをえなくやった」と認めているということです。
2018年06月13日 民事訴訟法 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet