2016年02月29日
court:小笠原でテレビ会議システムによる民事調停
FB友達の指宿信先生が書いていたが、小笠原の父島・母島では、東京簡裁との間に専用線を引いて、民事調停をテレビ会議システムにより実施することとしているようだ。
離島に暮らす住民にも十分な司法サービスを提供してほしい。この要望に応えるための新たな取り組みが始まっています。2015年4月から、小笠原諸島の父島と母島でビデオ会議システムを使った民事調停の導入を最高裁判所が固めたのです。
2016年02月29日 明るい法律の話題 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月19日
cinema:スポットライト 世紀のスクープを見てきた
『スポットライト 世紀のスクープ』は、今世紀初頭のボストンを舞台にするカトリック教会のペドフィル蔓延と隠蔽を暴いた地元記者のヒロイックな物語だ。
上記サイトのあらすじには書かれていないが、問題の追跡を命じた新任の編集長はユダヤ人だというところも一つのポイントになっている。Img_0651
2016年02月19日 映画・テレビ | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月18日
accord:公益通報者が不利益処遇を耐えなければならない事例
公益通報者保護法を所管しているのは消費者庁だが、消費者庁としては同法のザルぶりをこの事件から感じ取って、同法強化のための立法を検討すべきだ。
記事に書かれたこれまでの経緯は以下の通り。
浜田さんは2007年6月、不適切と感じた上司の行動を社内のコンプライアンス室に通報。だが同室は浜田さんが通報したことを上司に知らせ、浜田さんは営業職から、経験のない部署に配転された。08年に配転無効などを求めて提訴。一審・東京地裁で敗訴したが、11年8月の二審・東京高裁は「正当な内部通報だったのに制裁的に配転させた」と述べ、配転は無効とする逆転勝訴判決を言い渡し、同社に220万円の支払いを命じた。
12年に最高裁で二審判決が確定したが、その後も元の営業職には戻れず、子会社への転籍や出向を求められたため、12年9月、浜田さんが再び提訴した。
このブログでも二度ほど取り上げている。
2016年02月18日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Book:家族と法
今年読んだ9冊目は大村敦志先生の家族と法 比較家族法への招待 (放送大学叢書)
[フレーム]
放送大学叢書ということで、放送大学のテキストだったわけだが、はしがきを読むと留学生のための日本法入門的な授業のテキストでもあったようだ。
2016年02月18日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月17日
NHK:子どもを産めなかった40代女性は良い捨て石になろう
子どもを作れなかった我々は「良い捨て石になろう」 小野文惠アナの発言にスタジオ絶句
小野文惠さん、相変わらずの率直さで番組を引っ張っていっているようだ。
「私も40代なので、20歳くらいの時に高齢出産のニュースを見て『50歳くらいまでに産めばいいのかな』と思っているうちに手遅れになりました。でも、ちょっとでも希望があるならと希望をつなぐ人たちの気持ちは、痛いほど共感できますし、そこに手を差し伸べないのは、無念っていうか......」
「20代30代の、今、もうちょっと仕事頑張らないとっていう時期、産めるような社会でもなかったですよね? 『そんな状況じゃなかったんですけど!』っていう、その辛さをどこに振り向けたらいいのかな...」
2016年02月17日 社会問題 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月16日
consumer:アディーレ法律事務所の景表法違反
アディーレ法律事務所に措置命令=着手金めぐり不当表示―消費者庁
Dscf2229_2
この記事によると、大阪の閉店セールを長年続けている商店のようなケースである。
過払い金返還請求について、4万円の着手金を無料にするといったキャンペーンを「1カ月限定」「今だけの期間限定」などとホームページ上に掲載。しかし、実際には2010年10月〜15年8月の約4年10カ月にわたり、同様の表示を続けていた。同年9月からは「期間限定」をやめ、恒常的な制度として表示している。
2016年02月16日 法曹・LS | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
lawyer:オモシロ懲戒理由
ちょっとあることで弁護士の懲戒について検索したら、弁護士懲戒処分検索センターなるところがヒットした。
寡聞にして知らなかったので、SNSなどで話題にならないのは弁護士さんたちが見て見ぬふりをしているからではないかと思うが。(追記:その後、弁闘ブログ系統で名前が変わっているというご指摘を受けた。)
残念ながら懲戒事由での検索はできないので、一つ一つ見ていくはめに陥ったのだが、このサイトのオリジナルの懲戒事由まとめが面白い。
強制わいせつ事件 元検事の力を印象付けた
とか・・・
2016年02月16日 法曹・LS | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
univ:午後は休講(倒産法)
毎週月曜日は朝9時から夜8時まで授業でヘトヘトになる。
しかし、先週は午前中の行政争訟法が休講だった。これは家を出る前にオンラインでチェックしたので、助かった。しかし今週、午後の倒産法が休講だったのは知らなかったので、行ってみたらこんな状態。
2016年02月16日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月15日
Bankruptcy:ゲーム開発会社の倒産処理
これは倒産法の教材といってもよい良記事だ。
24歳でスマホゲーム起業。開発に2,000万円かけたが「資金難と大バグ」のコンボで会社終了。アプリ「きのこれ」元社長が語る会社倒産後の世界。
このツイートは、現代社会の「支払停止」の例として貴重だ。
2016年02月15日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月14日
criminal:2年前のボンベ連続爆発事件がようやく公判
札幌市北区を中心とする連続ガスボンベ爆発事件、ミニミニテロ事件という感じだったが、この度裁判員による公判が始まる。
この事件、なんと二年前の事件なのだ。
ガスボンベ爆発やその未遂が何件もあったので、例によって逮捕・勾留、再逮捕・勾留で長期間の取調べを繰り返した後、否認事件のため公判前整理手続が都合23回も開かれ、長期化した。
最近の公判前整理手続長期化の象徴というか、典型例である。
2016年02月14日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月13日
arret:パリ控訴院はFacebookに対するユーザーの訴えにフランスの国際裁判管轄権を認める
2016年2月12日、つまり昨日、パリ控訴院は、フランスの学校の先生がFacebookに対して提起した表現の自由侵害を理由とする訴えについて、国際裁判管轄を認めたパリ大審裁判所の判決を正当と認めた。
→"L'Origine du Monde" : Facebook ne pourra pas échapper aux juges français
Facebookの規約には、専属的国際裁判管轄の合意としてアメリカ・カリフォルニア北部の裁判所を指定しているが、これはフランスの消費法典l'article 132-1に違反する不当条項だということである。
日本語版規約には以下のように書かれている。
2016年02月13日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月11日
archive:朝日訴訟の朝日さんが高裁敗訴判決に言及した日記発見
「人間裁判」朝日さんの日記発見 津山出身、逆転敗訴に憤りつづる
岡山新聞の報じるところによれば、朝日茂さんが一審勝訴の後、控訴審で逆転敗訴したことについて憤りを露わにした日記の記述が見つかったとのこと。
2016年02月11日 明るい法律の話題 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
event:家族のあり方を改めて考える(2/22)
日本学術会議の法学と社会学のそれぞれジェンダー研究関係主催で、夫婦同氏合憲判決および再婚禁止期間一部違憲判決をめぐるシンポジウムが開催される。
2月22日午後6時半より
学習院大学中央棟301教室
2016年02月11日 法と女性 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
フランス民法典改正Ordonnanceが2月10日付けで公布
Lescodes_2
昨日のダローズの記事によれば、もう一回かかるということだったはずだが、結局昨日の閣議で決定を見たのか、今朝のフランス官報に掲載されていた。
2016年02月11日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
cinema:砂上の法廷
[フレーム]
面白そうである。
父親殺しを自白した少年の裁判に挑む敏腕弁護士キヌア・リーブス。
2016年02月11日 映画・テレビ | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
FRANCE民法(契約法)改正案の現状
Lescodes
本日(2/10)、民法改正のためのオルドナンスが閣議の議題に乗って、最終的な成立に向けての段階に入った。
しかし、Réforme du droit des obligations : l’attente est longue !によれば、まだもう少しかかるようだ。
2016年02月11日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月10日
kindle-book:なぜいくら腹筋をしても腹が凹まないのか
[フレーム]
アマゾンの内容紹介にはこうあって、これでだいたい中身が分かりそうなもの。
腹を凹ませるために鍛えるべきは、腹筋でも体幹でもない。実は「下半身」である。ダイエットの鉄則は「基礎代謝」を上げてエネルギーを消費しやすい体を作ること。そのためには、まず体全体の筋肉量を増やす必要がある。だが腹筋は、内臓を膜状に覆っている薄い筋肉なので、いくら鍛えても筋肉量はさほど増えない。それよりも大腿筋や大臀筋など下半身の大きな筋肉を鍛えた方が基礎代謝が上がり、結果的にお腹が凹むのだ。ダイエットの常識を覆し、最も効率良く内臓脂肪と皮下脂肪を落とす、目から鱗のトレーニングバイブル。
2016年02月10日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
event:守大助さんの冤罪をはらす集い(2/20)
2001年に仙台の北稜クリニックで起きた患者の死亡事故において、筋弛緩剤を投与して殺害したとの容疑で逮捕起訴され、無期懲役刑が確定し、以来ずっと収監され続けている守大助さんについて、冤罪をはらす集いが開かれます。
2016年2月20日14:00
文京区平和と労働センター全労連会館(アクセス情報)
参加費:500円
DVD上映などをはじめ、弁護士の方と元北陵クリニックの看護士の方のお話で経緯を追いつつ、支援の輪を広げる目的で開催されます。
2016年02月10日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月09日
長谷部由起子「民事手続原則の限界」
2016年02月09日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
民訴教材:賠償金が払われないので再提訴
幾つかポイントがあるが、格好の初級民訴教材となりそうだ。以下の引用は、必要な修正を加えている。
M公立中学校で1993年、1年生の生徒(当時13)が体操用マットの中から遺体で見つかった事件をめぐり、遺族が最高裁判決で確定した損害賠償の支払いを求め、改めて山形地裁に提訴した。損害賠償の請求権が時効(10年)によって消滅するのを防ぐため。提訴は1月12日付。最高裁は2005年、民事訴訟で7人の元生徒側の関与を認め、総額5759万円の支払いを命じた。遺族の話や訴状によると、7人からは支払いがなく、15年に強制執行の手続きを進めたが、このうち3人については差し押さえる財産が把握できなかったという。
2016年02月09日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Parisの高校に爆弾予告を繰り返した18歳が捕まる
Dscf2027_2
ここ最近、パリの有名高校に爆弾予告が送られていて、警戒が高まっていたが、今朝のニュースでは、その犯人とされる18歳が警察に捕まったとのこと。ディジョン、コート・ドールの若者だが、ブルゴーニュワインの飲み過ぎというわけではないらしい。
Fausses alertes à la bombe dans des lycées : ce que l'on sait du jeune homme interpellé
2016年02月09日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
consumer:消費者被害回復の指示命令
これはなにげに大ニュース。
高齢者らを狙う悪質商法が増える中、消費者庁は8日までに、訪問販売などで不当な勧誘をして業務停止命令を受けた業者に対し、消費者の被害を回復するよう国や自治体が指示できる制度を新設する方針を固めた。同庁が今国会への提出を目指す特定商取引法改正案に規定を盛り込む。不当な勧誘で代金を支払わされても、泣き寝入りしがちな消費者が代金を取り戻せるよう、行政が後押しするのが狙いだ。
現行法では訪問や電話勧誘、通信販売で虚偽の説明をした業者に、違反の是正を指示できるとの行政処分の規定がある。この規定を改正して「購入者らの利益の保護や回復のための措置」を明記する。
2016年02月09日 消費者問題 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月08日
Book:法医学者が見た再審冤罪の真相
今年読んだ本7冊目は法医学者が見た再審無罪の真相 (祥伝社新書)
[フレーム]
2016年02月08日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月06日
colloque:表現の自由(2)
昨日に引き続き、今日も法と言語のマスターコース主催の表現の自由シンポジウム。
今日の午後は私が日本の表現の自由と問題点について報告した。Img_1675
2016年02月06日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月05日
Colloque:表現の自由(1)
ポワチエ大学法学部で二日間にわたって開かれる「表現の自由」シンポ、法学部と言語学部との共同マスターコースである法と言語学科(master de juris-linguishe)のマスターの学生たちが企画運営するシンポであった。
Img_0869
初日はポワチエ大学学長、ポワチエ市長、法学部長が顔を揃えて挨拶した。
近くのポワチエ控訴院前の広場では、おりしも労働組合がタイヤを積み上げて緊急事態の延長・強化に反対する集会を開いていた。これもまた表現の自由だ。
2016年02月05日 外国法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月04日
2016年02月03日
avocat:清原逮捕余録:アトム法律事務所が、取材はこちらへと告知する
あの有名な清原が逮捕されたというニュースに続いて、アトム法律事務所が以下のようなツイートを出した。
清原和博選手の覚せい剤(覚醒剤)取締法違反の逮捕に関するテレビ取材については、朝10時よりアトム法律事務所新宿支部、同大阪支部で対応可能です。取材希望のマスコミの方は下記までお電話ください。24時間体制で受付対応しています。
→ atombengo.com
清原和博選手の覚せい剤(覚醒剤)取締法違反の逮捕に関するテレビ取材については、朝10時よりアトム法律事務所新宿支部、同大阪支部で対応可能です。
— 岡野武志 (@atombengo) 2016, 2月 2
取材希望のマスコミの方は下記までお電話ください。24時間体制で受付対応しています。
→ https://t.co/F3eS26RDAi
ところが、このアトム法律事務所が清原の弁護人となって彼のために動いているわけではなく、全く無関係の弁護士が上記のような告知をしたということのようなのだ。
2016年02月03日 法曹・LS | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
最近のDVとストーカーに警察は積極的になっている模様
関係者にとっては周知のことだったかもしれないが、平成24年から、ストーカーについてもDVについても、警察の対応状況が顕著に増加していることが統計上明らかになっている。
Dscf2088
平成 26 年中のストーカー事案及び配偶者からの暴力事案等の対応状況について(pdf)と題する警察庁のまとめによれば、平成13年から平成23年まで、多くて1万6千件、少なければ1万2千件前後であったストーカー事案の認知人数が平成24年19,920件と過去最高になり、25年21,089件、22,823件と伸び続けている。
ストーカーの実数が増えているのでなければ、警察がストーカー事案として認める件数が増えているということになる。
検挙件数も平成24年から増大していて、ストーカー規制法違反事件も増えているのだが、これはひょっとしたら分類の仕方が代わったせいかもしれない。
しかし、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令、警察本部長の援助受理件数も、平成24年を境に増大しているのだ。禁止命令だけは平成25年から増大していて、これはまず警告、そしてその次に禁止命令と遅れてくることの影響であろう。
2016年02月03日 法と女性 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2016年02月01日
J. Sauvageさん、大統領恩赦により減刑決定
DV夫を撃ち殺したジャクリーヌ・ソバージュさん、家族と支援者の要請に応えてオランド大統領が実質的に釈放を認めた。
大統領恩赦により、刑を2年4ヶ月に短縮し、条件付き釈放の申請を可能にしたというものであった。
2016年02月01日 法と女性, フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet