2013年06月30日
テルマエ・ロマエはAmazon経由がいい?
すでに本屋で見かけて買ってしまったのだけど、Amazonに下記のようなのが出ていた。
[フレーム]
2013年06月30日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月28日
law:ストーカー禁止法に追加された「電子メール」とは?
ストーカー禁止法改正が、この混迷国会でもサクッと実現して目を引いたのだが、つきまとい等のストーカー行為に電子メールを繰り返し送りつける行為も含むというのが内容だと報じられている。
ここでいう「電子メール」とは何か?
2013年06月28日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月26日
arret:生き残る「保全処分」という言葉
代替執行の費用償還請求権を被保全権利として債務者の不動産に仮差押えを申請したところ、津地裁四日市支部が認めてくれなかったので、抗告したところ、名古屋高裁は認めてくれた。
2013年06月26日 裁判例 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月22日
SAPICA共通利用が始まり、サピカ離れ
サピカも、ようやく今日から全国交通系Cardの仲間に入ったので、札幌市営地下鉄にスイカで乗れるようになった。
この機に、サピカをメインにしようと思ったのだが、そうはいかなかった。
2013年06月22日 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
英語・日本語で見るFRANCE法
昨日はドイツの法律が英訳されていることを紹介したが、今日はフランス法の英訳を紹介しておこう。
いつも頼りになるのがレジフランスだ。
このサイトを開き、上部にあるTraductionsというメニューをクリックすると各種の翻訳へのリンクが現れる。
2013年06月22日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月21日
Googleサジェストが名誉毀損になるかen France
Twitterで京大の曽我部先生が紹介していたネット情報記事によれば、フランスの最高裁にあたる破毀院がGoogleのサジェスト機能で名誉を毀損されたという訴えについて、名誉毀損にならないとする判決を下したとのことである。
2013年06月21日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Legal Info:ドイツ法の英訳
今日の法情報学の授業で紹介したところだが、ドイツ法のサイトはドイツ法務省サイトが充実している。
実にそっけないトップページだが、左の見出しの中からGesetze/Verordnungenをクリックすると、アルファベット順に法令名にアクセスできるようになっている。
2013年06月21日 外国法事情 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月20日
徳島大学の「脅迫」e-mail事件
徳島大学の教授から学生200人に当てて、「レポートを出さないと、命がない」と言う趣旨のメールが一斉送信された。
2013年06月20日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月19日
Jazz:チック・コリアが北海道に来ている
旭川ではFB友達が同じホテルに泊まったと書いていたし、別のFB友達はコンサートに行くとウキウキしていた。
ということで今朝はこれを聞きながら登校。
[フレーム]
2013年06月19日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月17日
nuk:高市早苗「原発事故によって死者は出ていないし、コストは安い」
高市早苗・自民党政調会長が次のように述べたと報じられている。朝日新聞
「事故を起こした東京電力福島第一原発を含めて、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」 「原発は廃炉まで考えると莫大(ばくだい)なお金がかかるが、稼働している間のコストは比較的安い」
2013年06月17日 経済・政治・国際 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
news:トルコの弁護士会が国際機関に対し、トルコ政府のデモ弾圧に対抗せよと要請
連日報じられるトルコの反政府デモと政府による強制排除について、興味深い動きが報じられている。
Turkish Bar Association calls on int'l institutions to take action over police treatment in Turkey
このニュースによると、トルコの弁護士会がヨーロッパ評議会に対し、トルコ政府がデモ隊弾圧に使った治安部隊の役割についての説明を求めるように要請したという。
この要請は、Convention for the Protection of Human Rights and Fundamental Freedoms、すなわちいわゆる欧州人権条約の52条に基づくものとされている。
2013年06月17日 経済・政治・国際 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
news:障害者を狙う"当たり屋"
ご注意を、という趣旨で取り上げる。
静岡新聞サイト:障害者狙い金銭要求か 県東部や静岡で被害多発
わざわざ知的障害のある人を狙ってぶつかり、携帯が落ちて壊れたから弁償しろと小金を巻き上げるという卑怯な振る舞いをする男が現れたということである。
2013年06月17日 ニュース | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
Comment欄スパムを除去して公開
有益なコメントを下さった皆様、ようやくコメント欄のメンテを行いました。
2013年06月17日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
female:出産が切り開く議会の「産休」
議員さんが妊娠出産する場合に、議会欠席の正当な理由として出産が定められていない場合も存在するようだ。
その場合、いわば実力行使的に道を切り開かねばならない。
福島県郡山市の市議会でも同様のようだ。
悩む女性市議、初「産休」...議会規則に項目なし
2013年06月17日 法と女性 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月16日
今日のソウルはO'Jays
[フレーム]
このビデオはオージェイズの結成50周年記念コンサートである。
2013年06月16日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月15日
International:国際海洋法裁判所の裁判官に、日本からは柳井氏を候補指名
国際海洋法裁判所は、国連海洋法条約の解釈・適用に関する紛争の司法的解決を任務とする機関で、ドイツ・ハンブルグに本部がある。
その裁判官は、9年任期で、世界の地域ブロックごとに選出されるが、今回改選を迎える柳井裁判官(所長でもある)のポストについて、外務省は再び柳井氏を候補として指名した。
2013年06月15日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月14日
action:亀田製菓の柿の種訴訟が和解
柿の種の類似商品を販売していた他の業者に対して、亀田製菓が起こしていた差し止め訴訟は、和解により終結したようだ。
訴え提起は2012年9月19日で、被告は宮田とレスペ。
2013年06月14日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
law:金融機関間の情報提供義務違反+慣習
本日北大で開催される民事法研究会は、一件目がシンジケートローンのアレンジャーに情報提供義務違反があるとされた事例。
最判平成24年11月27日金判1412号14頁、判時2175号15頁
この判決については、以前このブログでも取り上げた。→arret:銀行同士の取引で信義則上の情報提供義務違反が認められた事例
2013年06月14日 学問・資格 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
民法教材向けNews
消費者法というよりも、民法入門のレベルだが、なかなか悩ましい要素を含んでいる。
2013年06月14日 消費者問題 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月12日
law:いわゆるハーグ条約のための法律が可決成立
ハーグ条約と言えば多種多様なものが存在するが、最近では特定なしにハーグ条約というと「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」のことを指し、これに加盟するための国内手続を定めた法律が話題となっていた。
本日6月12日、この法案は参議院本会議で可決され、成立した。
2013年06月12日 法律・裁判 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月10日
今日のソウルはRose Royceから
今日のYouTubeでは、たまたまRose Royce の I Wanna Get Next To Youという気持ち良い音楽がヒットした。
[フレーム]
2013年06月10日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月09日
憲法院院長が紹介するPalais Royalと憲法院
フランス司法のある種の中心が、パレ・ロワイヤルと呼ばれる建物だ。直訳すると、王宮。
ここにはフランスの憲法裁判所であるConseil constitutionnelle、行政最高裁判所兼行政立法府であるConseil d'Etat、それに文化通信省が入っていて、すぐとなりにはコメディ・フランセーズがある。
この建物を、憲法院院長自らが紹介するビデオがYouTubeに出ている。京大の曽我部先生が紹介していた。
[フレーム]
2013年06月09日 フランス法事情 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月08日
R&B1960年のヒット
リズム・アンド・ブルースを昔に遡って聞くと、本当にブルースから分派したという感じがヒシヒシとする。
1960年最初のビルボード R&B部門シングルでNo.1を飾ったのがThe Clouds by The Spacemen
[フレーム]
2013年06月08日 音楽 | 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Tweet
2013年06月06日
Book:ニッポンの刑務所
前田・元検事が紹介していたので、買ってみた。
[フレーム]
2013年06月06日 書籍・雑誌 | 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
Tweet