2005年11月23日
polemique:学術研究のルールと倫理
東北大の田中先生より、コメントでお知らせいただいた。
コメント欄があまりに下の方に行ってしまっているので、こちらに上げておく。
-----
学術研究のルールと倫理を論じる場を
http://haseitai.cocolog-nifty.com/20/2005/11/post_9712.html
にもうけました。それ系の議論をつづけたいかたはおいでください。
-----
2005年11月23日 ウェブログ・ココログ関連 | 固定リンク
Tweet
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Matimulogの20周年(2024年05月24日)
- このブログと法科大学院は創立19年(2023年05月07日)
- matimulogのこの一年(2018年12月29日)
- web:いらすとや(2017年04月22日)
- Niftyの身売りでココログはどうなる?(2017年01月31日)
コメント
ありがとうございます。Matimulogのように充実した内容にはとてもならないと思いますが、できる範囲内で有用な情報を提供できればと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 田中@東北大 | 2005年11月24日 18:11
コメントを書く
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: polemique:学術研究のルールと倫理:
» 匿名者による他者の属性の援用の問題 [Annex de BENLI]
匿名による議論の正当性を支えるのは、「誰が言ったかではなく、何が語られたかが重 [続きを読む]
受信: 2006年01月03日 01:08