1.概要
近年、多様な電波利用機器(電波を発射する機器)が身近なところで利用される機会が増大しています。電波利用機器には、携帯電話端末のほかに、PHS端末、ワイヤレスカード(非接触ICカード)システム、電子商品監視(EAS)機器、RFID機器(電子タグ読取り機)、無線LAN機器などが含まれますが、これらと電気・電子機器が近接すると、電波利用機器から発射される電波により電気・電子機器に誤動作等の影響が発生する場合があります。
- (1) 電気・電子機器の中でも、体内に植え込んで使用する心臓ペースメーカ、除細動器等の植込み型医療機器や在宅医療で使用される医療機器等については、電波利用機器からの電波により誤動作が発生した場合に健康に悪影響が生じる可能性があることから、電波利用機器の利用者、植込み型医療機器等の装着者、双方の機器の製造者等が影響の発生・防止に関する情報を共有し、影響の防止に努めていくことが重要です。そのため、総務省では、各種の電波利用機器から発射される電波が植込み型医療機器や在宅医療で使用される医療機器等へ及ぼす影響について調査を実施しています。
また、これらの調査を踏まえて、「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器等へ及ぼす影響を防止するための指針」を取りまとめています。 - (2) また、総務省では医療機関における医療機器等への影響に関する調査研究を行っております。調査結果は電波環境協議会リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます(注1)において有識者の意見を踏まえて検討され、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」(平成26年8月)、「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」(平成28年4月)などが策定されています。それら成果は、電波環境協議会のホームページ内リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きますに掲載されています。
(注1)電波による電子機器等への障害を防止・除去するための対策を協議するための学識経験者、関係省庁、業界団体等により構成された協議体です。総務省も構成員として参加しています。
2.調査結果
| 年度 | 概要・付録 |
|---|---|
| 令和6年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第4世代移動通信システム(4G)及び広帯域無線アクセス(BWA)の院内医療機器・在宅医療機器への電波の影響調査 付録3-1リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます電波の植込み型医療機器への影響調査パンフレット更新版 付録3-2リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます携帯電話端末の電波の植込み型医療機器への影響に関する調査レポート(日本語版)更新版 付録3-3リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます携帯電話端末の電波の植込み型医療機器への影響に関する調査レポート(英語版)更新版 付録4リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます電波の院内医療機器及び在宅医療機器への影響調査パンフレット |
| 令和5年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末からの電波による植込み型医療機器への電波の影響測定 |
| 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末からの電波による院内医療機器・在宅医療機器への電波の影響測定 | |
| 令和4年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末からの電波による医療機器への影響調査 付録1-1リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます電波の植込み型医療機器への影響調査パンフレット 付録1-2リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます携帯電話端末の電波の植込み型医療機器への影響に関する調査レポート(日本語版) 付録1-3リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます携帯電話端末の電波の植込み型医療機器への影響に関する調査レポート(英語版) |
| 令和3年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末からの電波による植込み型医療機器等への影響調査 |
| 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末からの電波による植込み型以外の医療機器への影響調査 | |
| 植込み型医療機器の指針の見直しや国際規格との整合に向けた方策検討 | |
| 令和2年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 920MHz帯パッシブタグシステムからの電波の植込み型心臓ペースメーカ等への影響調査 |
| 無線LAN機器が発射する電波の在宅医療機器への影響測定 | |
| 平成31年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第5世代移動通信システム(5G)の携帯電話端末等からの電波の植込み型心臓ペースメーカ等への影響の調査 |
| 携帯電話端末が発射する電波の在宅医療機器への影響の調査 | |
| 平成30年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 携帯電話端末からの電波の植込み型リードレス心臓ペースメーカと皮下植込み型除細動器等への影響の調査 |
| 電波を特定方向に向ける機能を有する無線LANからの電波と電力を無線によって伝送する無線電力伝送装置からの電波の植込み型心臓ペースメーカ等への影響の調査 | |
| 携帯通信端末から発射する電波が在宅医療機器へ及ぼす影響の調査 | |
| 平成29年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 携帯電話端末から発射する電波の植込み型心臓ペースメーカ等に与える影響の調査(800MHz帯、900MHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯のW-CDMA方式) |
| 携帯電話端末から発射する電波が在宅医療機器へ及ぼす影響の調査 | |
| 平成28年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | スマートフォンを含む携帯通信端末から発射する電波が植込み型心臓ペースメーカ等に与える影響の調査 |
| 携帯通信端末から発射する電波が在宅医療での医療機器へ及ぼす影響調査に向けた基礎調査 | |
| 「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器等へ及ぼす影響を防止するための指針」の在り方に関する検討 | |
| 平成27年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 920MHz帯パッシブタグシステム用RFID機器からの電波が植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器に与える影響 |
| 平成26年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 携帯電話の電波(W-CDMA方式)が、植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器を除く)及び常時身体に装着等する医療機器に与える影響 |
| 平成25年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 携帯電話(W-CDMA方式)と無線LAN(IEEE802.11n方式)の電波が同時にスマートフォン等の端末から発射されたときの植込み型医療機器への影響 |
| 平成24年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | LTE方式の携帯電話端末から発射される電波植込み型心臓ペースメーカ等に及ぼす影響 及び 複数種類の電波が植込み心臓ペースメーカ等に及ぼす影響を調査するための測定方法の確立 |
| 平成23年度リンク先PDFファイルを別ウィンドウで開きます | 第3世代携帯電話方式の無線通信端末からの電波が植込み型心臓ペースメーカ等に及ぼす影響 及び 複数種類の電波が植込み心臓ペースメーカ等に及ぼす影響を調査するための測定方法 |
| 平成22年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | WiMAX方式の無線通信端末から発射される電波が植込み型心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器に及ぼす影響 |
| 平成21年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 1.7GHz帯及び2GHz帯 W-CDMA HSUPA方式の携帯電話端末からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 平成20年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 800MHz帯及び2GHz帯CDMA2000方式の携帯電話用小電力レピータからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 平成19年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 1.7GHz帯W-CDMA HSDPA/2GHz帯CDMA2000 1xEV-DO Rev.A携帯電話からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 平成18年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 携帯電話の電波が心臓ペースメーカ等に与える影響の分析 |
| 1.7GHz帯W-CDMA方式の携帯電話からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| UHF帯RFIDからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| RFIDからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響の分析 | |
| 平成17年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 800MHz帯W-CDMA携帯電話からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 携帯電話の電波が心臓ペースメーカ等に与える影響の分析 | |
| 平成16年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | RFIDからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| CDMA2000 1x/CDMA2000 1xEV-DO(800MHz帯、2GHz帯)携帯電話からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| 平成15年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 電子商品監視装置からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 無線LANからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| RFIDからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| 平成14年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | ワイヤレスカードシステムからの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 電子商品監視装置からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 | |
| 平成13年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 携帯電話等からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
| 携帯電話等からの電波が病院内医療機器に与える影響 | |
| 平成12年度リンク先コンテンツを別ウィンドウで開きます | 携帯電話等からの電波が心臓ペースメーカ等に与える影響 |
3.その他
医療機器の製造者等による、電波利用機器から発射される電波が医療機器等へ及ぼす影響の検討に資するよう、医療機関や在宅医療で使用される医療機器等の近傍で利用される可能性のある電波利用機器※(注記)について、周波数範囲や空中線電力等の主な技術基準を以下に示します。
※(注記) 一般社団法人 日本医療機器産業連合会から公表要望のあった電波機器
携帯電話等の電波利用機器から発する電波の代表例
(2025年6月現在)
| 周波数割当 | 周波数範囲*1 | 通信システム (バンド*2) |
最大 空中線電力 |
方式等 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 700MHz帯 | 718 - 748 MHz | 4G | (Band28) | 200mW | HSPA+,FDD-LTE(LTE/LTE-A) |
| 5G | (n28) | 200mW | FDD | ||
| 800MHz帯 | 815 - 845 MHz | 3G | (Band VI/XIX) | 250mW | W-CDMA,HSPA |
| 4G | (Band 18/19/26) | 200mW | HSPA+/FDD-LTE(LTE/LTE-A) | ||
| 5G | (n18/n19/n26) | 200mW | FDD | ||
| 900MHz帯 | 900 - 915 MHz | 3G | (Band VIII) | 250mW | W-CDMA,HSPA |
| 4G | (Band 6) | 200mW | HSPA+/FDD-LTE(LTE/LTE-A) | ||
| 5G | (n8) | 200mW | FDD | ||
| 920MHz帯 | 915 - 930 MHz | RFID | 250mW | パッシブ系(免許不要) | |
| 250mW | アクティブ系(免許、登録) | ||||
| 20mW | アクティブ系(免許不要) | ||||
| 1mW | アクティブ系(免許不要) | ||||
| 1.5GHz帯 | 1427.9 - 1462.9 MHz | 4G | (Band 11/21) | 200mW | HSPA+/FDD-LTE(LTE/LTE-A) |
| 5G | (n11/n21) | 200mW | FDD | ||
| 1.7GHz帯 | 1710 - 1785 MHz | 4G | (Band 3) | 200mW | HSPA+/FDD-LTE(LTE/LTE-A) |
| 5G | (n3) | 200mW | FDD | ||
| 1.9GHz帯 | 1893.5 - 1906.1 MHz | 自営PHS | ― | 10mW/1Ch *3 | PHS |
| 1.9GHz帯 | 1893.5 - 1906.1 MHz | DECT | ― | 240mW | DECT |
| 1.9GHz帯 | 1893.5 - 1906.1 MHz | sXGP | (Band34) (1.4MHzシステム) |
100mW | sXGP |
| sXGP | (Band34) (5MHzシステム) |
200mW | sXGP親機 | ||
| 100mW | sXGP子機 | ||||
| 2GHz帯 | 1920 - 1980 MHz | 3G | (Band I) | 250mW | W-CDMA,HSPA |
| 4G | (Band 1) | 200mW | HSPA+/FDD-LTE(LTE/LTE-A) | ||
| 5G | (n1) | 200mW | FDD | ||
| 2.3GHz帯 | 2330 - 2370MHz | 5G | (n40) | 200mW | TDD |
| 2.4GHz帯 | 2400 - 2497 MHz | 無線LAN、Bluetooth | 10mW/MHz以下 | 無線LAN(占有帯域幅26MHz以下) | |
| 5mW/MHz以下 | 無線LAN(占有帯域幅40MHz以下) | ||||
| 3mW/MHz以下 | Bluetooth Classic | ||||
| 10mW以下 | Bluetooth Low Energy | ||||
| 2400 - 2483.5 MHz | RFID | 10mW/MHz以下(2400-2427 MHz/2470.75-2483.5 MHz)、 3mW/MHz以下(2427-2470.75 MHz) |
パッシブ系(免許不要)、周波数ホッピング方式のものに限る | ||
| 2425 - 2475 MHz | 300mW以下 | パッシブ系(免許、登録) | |||
| 10mW以下 | パッシブ系(免許不要) | ||||
| 2.5GHz帯 | 2545 - 2575 MHz | BWA | (Band 41) | 400mW | XGP Ver3.4 |
| (n41) | 400mW | XGP Ver4.0 | |||
| 2575 - 2595 MHz | BWA | (Band 41) | 400mW | WiMAX R2.1AE(地域BWA・自営等BWA) | |
| (n41) | 400mW | WiMAX R3.0 / XGP Ver4.0 | |||
| 2595 - 2645 MHz | BWA | (Band 41) | 400mW | WiMAX R2.1AE | |
| (n41) | 400mW | WiMAX R3.0 | |||
| 3.4GHz帯 3.5GHz帯 3.7GHz帯 |
3400 - 4100 MHz | 4G | (Band 42) | 200mW | TD-LTE(LTE-A) |
| 5G | (n77) | 800mW (3400 - 4000 MHz) 200mW (4000 - 4100 MHz) |
TDD | ||
| 4.5GHz帯 | 4500 - 4600 MHz | 5G | (n79) | 800mW | TDD |
| 4.6GHz帯 4.7GHz帯 4.8GHz帯 |
4600 - 4900 MHz | 5G | (n79) | 200mW (4600 - 4800 MHz) 800mW (4800 - 4900 MHz) |
TDD(ローカル5G用) |
| 4.9GHz帯 | 4900 - 5000 MHz | 5G | (n79) | 800mW | TDD |
| 5GHz帯 | 5150 - 5350 MHz | 無線LAN | 10mW/MHz以下 | 占有周波数帯幅 20MHz幅 | |
| 5mW/MHz以下 | 占有周波数帯幅 40MHz幅 | ||||
| 2.5mW/MHz以下 | 占有周波数帯幅 80MHz幅 | ||||
| 1.25mW/MHz以下 | 占有周波数帯幅 160MHz幅 | ||||
| 5470 - 5730 MHz | 無線LAN | 50mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 20MHz幅 | ||
| 25mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 40MHz幅 | ||||
| 12.5mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 80MHz幅 | ||||
| 6.25mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 160MHz幅 | ||||
| 6GHz帯 | 5925 - 6425 MHz | 無線LAN(LPIモード) | 10mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 20MHz幅 | |
| 5mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 40MHz幅 | ||||
| 2.5mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 80MHz幅 | ||||
| 1.25mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 160MHz幅 | ||||
| 0.625mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 320MHz幅 | ||||
| 無線LAN(VLPモード) | 1.25mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 20MHz幅 | |||
| 0.625mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 40MHz幅 | ||||
| 0.3125mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 80MHz幅 | ||||
| 0.15625mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 160MHz幅 | ||||
| 0.078125mW/MHz以下*4 | 占有周波数帯幅 320MHz幅 | ||||
| 28GHz帯 | 27000 - 28200 MHz | 5G | (n257) | 3.16W | TDD |
| 28200 - 29100 MHz | 3.16W | TDD(ローカル5G用) | |||
| 29100 - 29500 MHz | 3.16W | TDD | |||
*1 一部の通信サービスではUplinkの周波数範囲を記載
*2 3GPPが定めるバンド名
*3 最大80mW/1スロット
*4 等価等方輻射電力により規定
担当:総合通信基盤局電波部電波環境課