閉じる

緊急のお知らせ

お知らせはありません。

ローカル5G基地局の設置状況マップ(サブ6、陸上)

ローカル5G基地局の設置状況マップ(サブ6、陸上)

免許申請前の干渉調整を円滑に進めるため、各総合通信局等の管区別に、ローカル5G(サブ6、陸上)の基地局の設置状況を市区町村単位で地図として整理しました。
免許申請前に希望するローカル5Gの設置場所周辺の状況を確認いただき、干渉調整の有無を予測することにお役立てください。

注意事項

  • 本サイトが提供する情報は、無線局等情報検索で公開している情報を元に作成しています。
  • 本サイトのコンテンツ・説明その他全ては、内容を予告なしに変更、削除する場合があります。
  • 本サイトの内容の更新及びメンテナンスその他の作業や停電が発生した際には、情報の提供を停止する場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
  • この情報は令和7年10月1日現在のものであり、最新の情報については管轄の総合通信局等にお問い合わせください。
4.6〜4.8GHz帯(屋内限定) 4.8〜4.9GHz帯
北海道総合通信局管内 北海道総合通信局管内
東北総合通信局管内 東北総合通信局管内
関東総合通信局管内 関東総合通信局管内
信越総合通信局管内 信越総合通信局管内
北陸総合通信局管内 北陸総合通信局管内
東海総合通信局管内 東海総合通信局管内
近畿総合通信局管内 近畿総合通信局管内
中国総合通信局管内 中国総合通信局管内
四国総合通信局管内 四国総合通信局管内
九州総合通信局管内 九州総合通信局管内
沖縄総合通信事務所管内 沖縄総合通信事務所管内

1北海道総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
北海道総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が3dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
北海道総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

2東北総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
東北総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
東北総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

3関東総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
関東総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
関東総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

4信越総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
信越総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が3dBm/MHz以下
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
信越総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

5北陸総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
北陸総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が3dBm/MHz以下
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
北陸総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

6東海総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
東海総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
東海総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

7近畿総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
近畿総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
近畿総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

8中国総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
中国総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
中国総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

9四国総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
四国総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
四国総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

10九州総合通信局管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
九州総合通信局管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局あり
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
九州総合通信局管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局あり
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下

11沖縄総合通信事務所管内

しかく4.6〜4.8GHz帯(屋内限定)
令和7年10月1日現在
沖縄総合通信事務所管内の4.6〜4.8GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
置局不可
既設局なし、出力条件は等価等方輻射電力が17dBm/MHz以下
しかく4.8〜4.9GHz帯
令和7年10月1日現在
沖縄総合通信事務所管内の4.8〜4.9GHz帯におけるローカル5G基地局の設置状況マップ
既設局なし、出力条件は別表の①のとおり
既設局なし、出力条件は別表の②のとおり
既設局なし、出力条件は別表の③のとおり
別表 屋内 屋外
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
かつ
4.6GHzから4.8GHzまでの周波数における
不要発射の強度が-16dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が25dBm/MHz以下
等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下 等価等方輻射電力が48dBm/MHz以下
担当:総合通信基盤局電波部電波政策課

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /