バイオテクノロジー

講演資料等

バイオテクノロジーセンターで開催したイベントや講演会等で使用した発表資料等をご覧いただけます。

NITE講座

(注記)リンク先の各サイトにて資料を公開しています。

2023年度

「バイオ基礎講座2023 〜 近年、注目を集める微生物!まずは知っておきたい微生物利用の基礎知識 〜」
2023年12月15日に開催を終了しています。
<2024年2月1日>
講演動画の公開を開始しました。講演資料と併せてご視聴ください。

2022年度

・2022年度後期 「“バイオものづくり”に向けた微生物の利活用基礎講座」
講演資料及び講演動画を公開しています。

・2022年度前期 「バイオものづくり推進のための微生物DNA情報の利活用を巡る国内外の情勢と将来像」 (BioJapan2022スポンサーセミナー)
BioJapan2022開催期間中にスポンサーセミナーとして講演の動画をオンデマンド配信し、イベント終了後YouTubeNITE公式チャンネルにて動画を公開しましたが、公開期間が終了したため現在ご覧いただくことができません。
概要のみの公開となります。

2021年度

・2021年度後期 「微生物遺伝資源・情報へのアクセスと産業基盤」
講演資料及び講演動画を公開しています。

・2021年度前期 「ヘルスケア、ものづくり分野への新たな価値の創出に向けて 〜加速するバイオデータ連係と利活用〜」 (BioJapan2021スポンサーセミナー)
BioJapan2022開催期間中にスポンサーセミナーとして講演の動画をオンデマンド配信し、イベント終了後YouTubeNITE公式チャンネルにて動画を公開しましたが、公開期間が終了したため現在ご覧いただくことができません。
​ 概要のみの公開となります。

2020年度

・2020年度後期 「生物遺伝資源・情報へのアクセスと産業基盤」
講演資料を公開しています。

・2020年度前期 「切り開け! withコロナ時代のバイオ・イノベーション -我が国のバイオ×デジタルの加速に向けて-」
概要のみの公開となります。

2019年度

・2019年度後期 「バイオエコノミーの推進に向けた取組 〜遺伝子組換え生物の安全な利用への歩みと最新動向〜」
講演資料を公開しています。

・2019年度前期 「ここまで来た! 微生物とデジタルの融合 〜バイオエコノミーの推進に向けて〜」
概要のみの公開となります。

2018年度

・2018年度後期 「生物遺伝資源の産業利用によるバイオ・イノベーション 〜微生物遺伝資源の産業利用促進〜」
講演資料を公開しています。

・2018年度前期 「生物遺伝資源の産業利用によるバイオ・イノベーション 〜微生物遺伝資源の利用環境整備〜」
講演資料を公開しています。

ページトップへ

NBRC設立20周年記念シンポジウム

NBRCでは2022年に設立20周年を迎えたことを記念し、NBRC設立20周年記念シンポジウム「微生物が拓く未来 〜社会課題解決と経済成長の実現に向けて〜」をオンラインにて開催しました。

シンポジウムにてご講演をいただいた際の各資料を公開しておりましたが、ご来賓による記念講演の資料については2024年1月をもって公開を終了しました。


しろまるNBRC設立20周年関連ページへのリンク

NBRC設立20周年紀念サイトトップページ

NBRC設立20周年紀念シンポジウムページ
ご来賓の方々より頂戴したご祝辞、記念講演等の動画公開については終了しましたが、概要、プログラム等については引き続きご確認いただけます。

講演資料

NBRCの20年のあゆみ
NITEバイオテクノロジーセンター 次長 中川 恭好
だいやまーく記念講演1 酵素が拓く未来、変える世界 (注記)資料公開を終了しました。
天野エンザイム株式会社
常務取締役 イノベーション本部長 最高技術責任者
山口 庄太郎 氏
だいやまーく記念講演2 日本の伝統技術と新技術の融合による地域産業の活性化 (注記)資料公開を終了しました。
地方独立行政法人京都市産業技術研究所 理事・研究室長
山本 佳宏 氏
だいやまーく記念講演3 バイオものづくりと脱炭素社会の実現 (注記)本公演の資料は非公開です。
Spiber株式会社 取締役兼代表執行役
関山 和秀 氏
だいやまーく記念講演4 バイオものづくりの課題 〜持続的な社会の実現を目指して〜 (注記)本公演の資料は非公開です。
千葉大学大学院工学研究院 教授
NEDO事業「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」
プロジェクトリーダー
関 実 氏
だいやまーく記念講演5 我が国のバイオ産業が拓く未来 〜社会課題解決と経済成長の実現に向けて〜 (注記)資料公開を終了しました。
一般財団法人バイオインダストリー協会 専務理事
日本バイオ産業人会議(JABEX) 事務局長
塚本 芳昭 氏
NBRC の新たな挑戦と産業貢献のあるべき姿
NITE 理事 木井 保夫

ページトップへ

最終更新日

2024年2月1日

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 計画課
TEL:03-3481-1933
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
NBRC皮膚常在微生物カクテルへのリンク。
NBRC ヒト常在微生物カクテルへのリンク。
GIフォーラムサイトへのリンク。
生物資源データプラットフォーム(DBRP)へのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC Culture オンラインカタログへのリンク。 ご注文はこちらから。 別ウィンドウで開きます。
提供可能なRD株についてのページへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
微生物有害情報データベース :M-RINDAへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC広報(NBRCの広報サイト)へのリンク。
メールマガジン「NBRCニュース」へのリンク。
関連サイト
微生物資源の保全と持続可能な利用のためのアジア・コンソーシアムへのリンク。別ウィンドウで英語サイトを開きます。ACM The Asian Consortium for the Conservation and Sustainable Use of Microbial Resources. Open English site in new window.
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /